- 
																Nov 28 2024贈物としてウィンドー越しに外を眺めながら 思うことがあります 車が見える通りで良かったなぁ~と 銀行や郵便局に行く時 話題の中央通りを抜けて馬場川通り を歩くようにしています 中心商店街のめぶくストリートで 前橋市がいかに変化を遂げているのかを感じたいからです でも 何故かいつもそれを感じることが出来ずに帰宅・・ どうしてでしょうか? イベントがある土日曜日ではないからなのでしょうか? 閑散としている街中は本当に寂しいですね アーケード街を歩いて この通りに戻るとホッとします 私のお店からは 歩いている人は見なくても車の行き交う 様子は見られます 街は動いているなぁ~と実感出来ます 誰も通らない静かな通りだとしたら お店は続けられなか ったかもしれません もう高崎市などは クリスマスの雰囲気が街中に広がって いるそうです わさわさと若い人達の行き交う姿は年齢に 関係なくちょっぴりワクワクを引き出してくれそうです💖 どんなにデジタル化が進んでも ロボット達がサービスを してくれても 人が行き交い 会話や笑い声が聴こえる事 で 私達人間の心は大きな満足感と喜びを得られるんです 今日は贈り物に最適だなぁ~と思う物が入荷しました ドイツのヴァルトファブリック社の手工芸品です フランスに隣接しているシュヴァルツヴァルトと呼ばれて いる「黒い森」を意味する地方で作られています 先ずは キャンドルスタンド    前後に森の中にトナカイさん 両脇に星 ティーライトが1個耐熱容器に付属されています    こちらは少しダークトーン トナカイと木のモチーフです 美しい環境を未来へ繋ぐ為 持続可能な伐採方法に従って 採った木を使用しています 木の状態を見て 職人が一つ一つに命を吹き込んで制作 こういう手工芸はどの国の職人さんも同じですね クリスマスの木の工芸品は やはりドイツかなぁ~    お腹の中から2個子供を取り出せます 可愛いですよね 目の所に糸を入れたらオーナメントになります これも手に届くぬくもりが何とも言えない温かさがあり 出したり入れたりするうちに 心が癒されていきます  とても小さな細工が可愛い木のオーナメントです リースなどに付けて頂けると最高に素敵ですよ~ リビングなどに置いてある観葉植物に飾るとツリーの雰囲気 イマジネーションを働かせてお使い頂きたいと思います  4~5cm位のキャンドル 100%純粋な蜜蝋です 着色剤・香料などは一切使用していません これにエッセンシャルオイルを垂らすとアロマキャンドル 一押しのキャンドルです ユーモアを交えて お互いが嬉しくなる様な贈り物 そんな贈り物を選ぶことで 会話も愉しめますよね でも ご自分を癒される贈り物としても最適だと思います 自宅で映画鑑賞などの時にはキャンドルの灯は最高です 我が家は電気は最小限 廊下などはキャンドルだけです ティーライトなら危なくないのでおススメ致します ドイツの手工芸 是非店頭でご覧ください💖 
 
	