- May 25 2020
ひよこ豆のフムス
こんにちは!
今日から 全国的に動き始めますね
無理せず 新しい生活スタイルを作り無事に
この難局を切り抜けていきたいですね
たとえ第二波が襲ってきたとしても
身体を整えていることで コロナにやられずに済むと
聞いています
引き続き しっかり食べましょう!
それでは 今日も始めます
モロッコのお料理です エスニック過ぎず日本人の味覚に
とても合いますので 是非作ってみてくださいね
★ひよこ豆のフムス(ペースト)
材料:乾燥ひよこ豆 180g(茹で豆なら400g)
ニンニク 1/2カケ 白ゴマペースト 大匙2
レモン汁 大匙2 EVV.オリーブオイル 大匙3
豆の茹で汁 50ml~100ml 塩 小匙1
作り方
①乾燥豆は洗い 3倍の水に浸けて一晩置きます
②浸した水ごと鍋に入れ 柔らかくなるまで茹でます
③フードプロセッサーかミキサーに②とニンニク・
ゴマペースト・レモン汁・オリーブオイル・塩・茹で汁50ml
を入れ攪拌します 豆が固いようでしたら茹で汁を加減
しながら入れて 好みの固さにしましょう
味見をして 足りないようでしたら塩を加えて整えます
ポイントは新鮮で美味しいオリーブオイルを使うこと
今回はスペインのウアルドア社のオーガニックを使用
香りも抜群のオイルです
ゴマペーストを多めにすると ピーナッツバターの
ような味になります
同じものとは思えませんのでアレンジしてみて下さいね
パンにつけて お野菜をのせてトーストにすると
これがとても美味しいのです
もちろん 葉物野菜にハムなどでサンドウィッチも
美味しいです ペーストにしてあるとバターのような
感覚で使えますので 様々なトッピングが合います
パンだけではなく お肉やお魚の付け合せにも
合いますので 色々と楽しんでくださいね
ひよこ豆は低脂肪 高たんぱく食品でダイエット食品の
一連でしたね
是非 常備品としてご用意くださいね
- May 15 2020
焼豚
こんにちは
今日からやっと立川町通りもお店の営業が開始
見慣れた景色が戻ってきたことが嬉しいです
私共のカフェも18日から再開致します
是非 又 お茶を飲みにいらしてくださいね
お待ちしています
それでは始めましょう
★自家製焼豚
材料:豚肩ロース 500g(塊肉) ニンニク 1カケ
生姜 1カケ 醤油 大匙4 酒 大匙2 蜂蜜 大匙1
オイスターソース 大匙1 菜種油 大匙1・1/2
作り方
①ニンニク・生姜はすりおろしてボウルに入れ そこに全ての
調味料も入れて混ぜます
②①をポリ袋に入れて肉も入れ 空気を抜き口をしっかり縛り
一晩冷蔵庫で置きます
③オーブンの天板にオーブンシートがアルミホィールを敷き
一晩置いた肉を乗せます その際に汁を軽く絞って下さい
200度に温めたオーブンで25分焼きます
④焼けたらオーブンから出して そのまま30分置きます
その後 食べやすい厚さに切り分けて器に盛ります
※30分置くのは 肉汁を落ち着かせるためです
焼けてすぐ切りますと 肉汁が流れ出て旨みも逃がしてし
まいますのでご注意ください
ラーメンに乗せたら まるでプロの味(笑)
オーブンで肉を焼くときにお好みの野菜を焼いてもOK
付け合せになります この日は蓮根を焼きました
マイ銅鍋をお持ちの方はシートは引かず 銅鍋に肉と
袋に残っていた汁と野菜をいれて焼いてください
そうすると もっと美味しくなります!!
自家製の焼豚で様々なお料理を楽しみましょう
このまま召し上がるのは勿論 美味しいに決まってますが
様々なアレンジで楽しむと腕前がぐーんと上がります
「おうちにいよう」週間のお陰でお料理が楽しくなりましたね
是非 これからも 美味しいお料理で幸せになりましょう
これからも レシピをご紹介していきますね!
- May 14 2020
ごぼうと鮭缶のゴマスープ
こんにちは
今日 緊急事態宣言が39県で解除されました
前橋市も15日からやっと再開されますね
少しづつ 日常が戻っていくことでしょう
それでも つい3ヶ月前と同じ生活にはなれません
一人一人の自己責任で 行動をしていくことが肝心です
冬に第二波があるだろうと専門家は警告しています
その為には今から 免疫力を高めることが大切
しっかり栄養があるものを召し上がってくださいね
では 始めましょう
★ごぼうと鮭缶の胡麻スープ
材料:ジャガイモ 小2個 ゴボウ 1/2本 人参 1/2本
玉ねぎ 1個 生姜 1かけ 鮭缶 1缶 胡麻油大匙2
練り胡麻 大匙1 すり胡麻 大匙2 白きくらげ 適量
干し海老 大匙2
作り方
①ジャガイモ、人参、玉ねぎは1.5cmの角切りにします
生姜は皮を剥き千切り ゴボウは細めの乱切りにします
白きくらげは水に浸しておきます
②鍋に胡麻油大匙1を入れ 生姜、ゴボウを入れ弱火で
ゴボウの香りが甘くなったら 他の野菜を入れて 塩小さじ
2を加え混ぜます そのまま弱火で蓋をして蒸し炒めを
します 時々蓋を開けて混ぜ 玉ねぎがしんなりするまで
蒸し炒めします
③玉ねぎがしんなりしたら分量の水と鮭缶(汁ごと)、干し
海老、練り胡麻、すり胡麻を加え 煮立ったら弱火にして
蓋をして10分程煮ます
④味をみて足りない場合は塩で味を整えましょう
水で戻した白きくらげを水をよくしぼって入れ温めます
最後に残りの胡麻油を回しかけて器に盛ります
栄養価のお話し
鮭缶は骨も美味しく食べられて カルシウムも豊富
出汁にもなりますので 常備しておくと良い食材
干し海老もカルシウムが豊富です
胡麻は 良質なたんぱく質 不飽和脂肪酸
食物繊維 鉄分 カルシウム ビタミン類が豊富な
万能食材で1日の必要栄養分を補ってくれます
白きくらげは 身体の中に潤いを与えますので この
時期に咳が気になる方にはお奨めなんです
乾いてくると咳が出やすくなりますし ウィルス予防に
喉を乾燥させないように言われていますね
という訳で このスープは100点満点なスープです
お醤油を加えてうどんの汁にしても最高!!
色々とアレンジして楽しまれてくださいね!
明日は自家製焼き豚をご紹介致します
お楽しみに!
- May 3 2020
お豆のお話し
こんにちは!しっかり食べていらっしゃいますか?
さて黒豆 空豆とお豆についてご紹介致しましたので
今日はもっと詳細にお豆についてお話ししたいと思います
<5色の豆の力>
5色と言えば陰陽五行説に関わる色です
日本の節句には必ず 五常を込めた五色は使われますし
漢方では重要な五行の五色となります
そんな事を含めながら覚えていくと良いかもしれませんね
①白
花白豆 白インゲンなど白い豆にはカルシウム・食物繊維
が豊富に含まれています
美容に繋がり お腹の健康にもGOODです
②緑
青エンドウ・グリーンピースなどで ビタミンA・B1が多く
健康維持などに効果的です
③黄
黄色大豆 脂肪に働きかけるリノール酸やサポニンが
含まれています
④黒
黒豆・黒千石豆などで アントシアニンが含まれます
これはポリフェノールの1種で疲れ予防やアンチエイジング
効果が期待されます
⑤赤
赤エンドウ・小豆・金時豆などで 鉄分・食物繊維・
カルシウムがたっぷり含まれています
腸活に効果がありますし 癒し効果もあるそうです
世界的に豆の煮込み料理が多いのは この栄養素の
お陰なのかもしれませんね
次にお話しをするのは
豆は2種類に分けられていることです
①炭水化物を多く含むグループ
小豆・ささげ・いんげん・エンドウ・空豆・ひよこ豆・レンズ
乾燥豆の重量の約50%以上がでんぷんを主体とする
炭水化物
タンパク質は約20%と豊富な上に 脂質が2%でかなり
少ない為 高タンパク・低脂肪食品として ダイエットや
健康維持に最適と言われています
②脂質を多く含むグループ
大豆・落花生
大豆は乾燥豆の重量の約20%が脂質なので 大豆油の
原料として世界的に広く利用されています
タンパク質は30%と非常に高く 「畑の肉」と呼ばれている
のはご承知のとおりです
一方 炭水化物の含有量は①のグループの豆の半分程度
30%です
落花生は脂質は50%と極めて高く タンパク質も25%と
優秀な栄養素です
エネルギー源としてバランス良く召し上がるとGOODですね
黒豆や小豆が日本の食文化に大きな役割があったのは
畑から採れる大地の恵みに感謝していたからでしょう
そんな中に私達のご先祖様は神様からの恵みとして
栄養素というよりは恩恵として頂いてきたのだと思います
お祝いに小豆を炊き邪気祓い
黒豆に金粉を塗し 新年を祝う
貧しかった暮らしの中で 大切に大切に頂いてきた豆
是非 季節のお豆を常備菜としてお使いください
皆様の大好きな美容と大切な健康維持にお役立て下さい
黒豆の煮汁で作った肉団子です
濃厚な味ですが くせがなく美味しいです
ミネストローネには色とりどりのお豆をたっぷり入れて
最初のお豆ののご紹介とレシピは4月23日をご覧下さい
- May 2 2020
ごぼうと蓮根のボロネーゼ風 ベジソース
今日は夏のようなお天気になりましたね
連休中 如何お過ごしですか?
さぁ 本日も 栄養たっぷりのレシピをご紹介致します
お肉を使わないボロネーゼですけれど
とっても食べ応えのある美味しいソースです
材料:ごぼう 1本 蓮根 1/2個 玉ねぎ 1個
ニンニク 1カケ 生姜 1/2カケ 人参 1本
セロリ 1本 ローリエ 2枚 EXV.オリーブオイル 大匙2
トマト缶 1缶 トマトペースト 大匙2 豆味噌 大匙2
塩・コショウ 各適量 ナツメグ 適量
豆味噌は八丁味噌 コクがあって美味しくなります
作り方
①ゴボウ・ニンニク・生姜をみじん切りにして合わせて
おきます
②蓮根・人参・玉ねぎ・セロリもみじん切りで合わせて
おきます (フードプロセッサーで回しても良い)
③鍋にオリーブオイルを入れ①の野菜を入れて
塩小匙2を加え 軽く混ぜて弱火にかけます
ゴボウの土臭いのが取れて ニンニクの香りが
したら②の野菜を入れて混ぜ合わせ 蓋をして
蒸焼にします
時々蓋を開け混ぜながら 玉ねぎがしんなりするまで
蒸し焼きにします
④トマト缶・トマトペースト・ローリエを加えて中火にして
煮立たせます 煮立ったら弱火にして蓋をし10分
ほど煮ます
⑤豆味噌を加え味見をします
足りないようでしたら お好みで塩・コショウで味を
整えてください
豆味噌とトマトだけなのに デミグラソースの出来上がり
お野菜だけでも大満足のボロネーゼの完成です
冷凍できますので小分けにして常備しておくと とても
便利ですので 是非 作り置きしてくださいね
この他 お肉やお魚 揚げ物などのソースや
オムレツの中身 これからなら冷奴にも合いそうですね
今は お料理をしなくてはならない環境です
腕を上げるまたとないチャンスだと思いますよ~
出来上がった写真とかがありましたら見せてください!
- Apr 30 2020
応用編
人参ソース
パンにソーセージと合わせて
ゆで卵にもたっぷりのせて食べました
豆
黒豆は味をつけていませんので 蜂蜜をかけておやつに
これが美味しいんです
このケーキは北海道のマルセイバターケーキです
十勝の真っ赤な缶のバター ご存知ありませんか?
六花亭製菓のお菓子で長く愛されているんですよ
そうそう 朝ドラの「なつぞら」に出てきたお菓子屋さんの
モデルになっていましたね
一見 フワフワしているようでしょう?
しっかり どっしりした 美味しいお菓子ですよ
小豆
餡にします これは粒餡
朝から幸せな気分(笑)
トーストにオリーブオイル+蜂蜜+餡 美味しい!
漉せば 当たり前ですが漉し餡です
あんみつが食べたくなりますね~
「おうちにいよう!」週間
是非 お料理を楽しまれてくださいね
もし テイクアウトがご希望の方はご連絡ください
お待ちしています
- Apr 30 2020
グリーンスープ 4人分
いつもご覧頂いている皆様 こんにちは
4月も今日で最終日になりました
ほんの少し初夏らしい気候になりましたね
さて 今日はグリーンスープ 空豆のスープです
新緑の季節にぴったりのレシピだと思います
それでは始めましょう
材料:空豆 3袋
グリーンピースやスナップエンドウ豆等 2袋
新玉ねぎ 1個 春キャベツ 1/4個 人参 1/2本
セロリ 1本(この他にピーマンやアスパラガス
ほうれん草やパセリ等を加えても良い)
水100ml 塩小匙2 牛乳 200ml
作り方
①豆は剥いておき 新玉ねぎ 春キャベツはざく切り 人参
セロリはそれより小さく切ります
②鍋に豆以外の野菜を入れ 水と塩小匙2を
加えて蓋をします
③中火にかけて沸騰したら弱火にして蒸し煮にします
途中 焦げそうになったら少し水を加え 野菜が8割ほど
柔らかくなるまで20分ほど煮ます
豆を加えて 更に10分ほど弱火で野菜が潰れる程煮ます
(葉物やパセリを入れる時はこのタイミングで入れます
緑がより綺麗な色に仕上がります)
④粗熱が取れたら 冷たい牛乳とミキサーに入れて
滑らかになるまで攪拌します
⑤鍋に戻して温めて味見をして 足りないようでしたら
塩で味を整えてください
我が家の「おうちにいよう」週間の献立です
★このスープは冷たくても大変美味しく頂けます
冷製スープにはアボカドを加えると更に美味しくなります
旬のお豆を使って この季節ならではのお味を満喫されて
是非 コロナを寄せ付けないようにしましょう!
- Apr 27 2020
ツナと帆立のクリームスープ
今日はツナと帆立のクリームスープのレシピです
身体が喜ぶ食材ばかりですし 何と言っても
少し多めに作っておけば 翌日はリゾットにしたり
スープスパゲッティにしたりと 応用ができますので
是非 作ってみてください
材料:4人分
玉ねぎ 4個 ジャガイモ 2個 人参 1本
キャベツ 1/4個 トマト 1個 ツナ缶 小1缶
帆立缶 小1缶 EXV.オリーブオイル 小匙1
水 200ml 牛乳 500ml ローリエ 1枚
塩・胡椒 各適量
作り方
①玉ねぎは薄切り ジャガイモは皮をむいて5mm
の厚さの輪切り 人参はジャガイモより少し薄め
の輪切り キャベツはザク切り トマトは2cm角
に切ります
②鍋にオリーブオイルを入れて 玉ねぎ・ジャガイモ
人参を入れ 小匙1の塩を加え軽く混ぜて弱火に
かけて蓋をします
時々蓋を開けて混ぜながら 玉ねぎがしんなりするまで
7分ほど蒸し炒めをします
③ツナ缶 帆立缶を汁ごと加え分量の水とローリエを加え
て煮立ったら弱火にして6~8分ほど煮ます
ジャガイモが柔らかくなったら 牛乳とキャベツ・トマトを
加えて温めます
味見をして足りないようでしたら 塩を足して 胡椒で
整えてください
小さな器の1杯でも 満たされる濃厚なお味です
自在に変化させて お楽しみくださいね
因みに魚介類の缶詰は生鮮ものより たんぱく質が
安定していて カルシウム含有量が多く含まれていますし
加圧加熱しているため身が軟らかく 消化吸収されやすい
利点があります
その他にも優れた栄養価が多く含まれていますので
是非常備されて 様々なお料理に役立ててください