- 
																Jul 7 2022今日は七夕毎年 ほぼ残念ながら七夕は雨模様です 今年の梅雨明けは早かったですけれど 梅雨時期ですもん 仕方ありませんね 8月4日は旧暦の七夕ですので この日空を見上げて 美しい星空を堪能して欲しいと思います ヴェガとアルタイルが天の川で逢っているのではないか そんな風情を楽しめるのは旧暦だと思います 五節句に数えられる七夕祭りは 元々はご先祖様をお迎え するためにその魂を包むための布を織るという行事が由来 「棚機津女」と呼ばれる女性が禊をしてから織ったという のが旧暦7月の行事でした 一方 彦星と織姫伝説は中国から伝わってきたもの 7月7日の夜にだけ逢うことを許されたという七夕の物語 そこに日本の行事を兼ね合わせて七夕祭りになりました 中国の伝説が元になっているものにオリジナルを合わせて 重要な文化行事にしちゃうなんて 日本人の想像力は凄い ですよね 今年は 上州座繰り染織家の中野さんの紡いだ糸を 三方に供えて古の行事に想いを馳せました 本当に美しく透き通るような美しい糸です 清廉潔白な美しさを赤い糸で結び「赤心」を込めました 赤心とは真心という意味です  美しいとしか言いようがありません  五色の奉書に願い事をしたためて・・    梶の葉の見立てと五常の見立て  漆盆の川の流れを天の川に見立てて ヴェガとアルタイルの逢瀬を表現しました    こちらの笹飾りは吉田順子さん作 紬で作られています 大橋さんの豆皿は星うつしの器の見立てです 水面に星が写ると願いが叶うと言われているそうです 見立てだらけの室礼ですけれど 日本の文化行事を身近に 感じられる機会があるのはとても幸せなことだと思います こうして毎月室礼をすることは 亡き両親やご先祖さまとの逢瀬でもあります 
 
	