• Sep 15 2025

    暮らしそのもがファッション

    天気予報を観たら お彼岸あたりには秋らしくなりそうです

    待ち遠しいですよね

    やはり お洒落を楽しむなら秋冬ですもんね

    今年はチェックのボトムスがトレンドのようなことを

    雑誌で見ましたが チェックは毎年出てきますから特別な

    感じはしませんね チェック柄をお持ちの方は今年らしい

    コーディネートで是非楽しまれてくださいませ💖

     

    秋になったら美術館巡りをしたいと思っています

    夏はとにかく暑いので外出はしたくない・・疲れてしまい

    楽しむどころじゃなくなります 笑笑

    10月になったら 先ずはゴッホ展へ行きたい!!

    皆様は秋になったら 何を愉しみますか?

     

    お昼ご飯を食べるのは勿論楽しみなんですけれど 私は

    ゆっくりお茶がしたい派なんです

    でも中々気に入るお店ってありませんね

    お店の外に列があるとうんざりしちゃいますし 店内の

    様子を想像すると(混んでいるよね・・) それも又ゲンナリ

    混んでいると騒がしいですし 接客もわさわさしていて・・

    お茶時間は空間を愉しむ 器も愉しむ そして味わう

    勿論 食事時間もそうですけれど ゆっくり出来るのは断然

    お茶の時間なんですよね~

    最近は何処へ行っても混んでいて その時間を寛げません

    結局 いつも「お茶菓子を買って家でお茶しよう」という事に

    なってしまいます 

    どこか ゆっくり出来るお店ってご存じですか?

     

    珈琲 紅茶 緑茶 玉露 抹茶 中国茶 フレーバーティ等々

    自宅では何でも飲みます

    お菓子との相性で全く味が変わりますから それが楽しいです

    そして 器のフォルムも洋服のコーディネートと同じように

    楽しむ瞬間があります

    ガラスのコップはモロッコ製 急須は日本製

      

     焼き締めの器         骨董の蕎麦猪口と銅の急須

    玉露用 有田焼の青磁

    銅のティーポットとフランス製の骨董

    桜柄の南部鉄器と有田焼のワイングラス

    鳥獣戯画柄の急須と茶碗

     

    道具に合わせてお茶を選び お菓子を選ぶことは洋服の

    コーディネートととても似ている作業です

    料理はしないのに 美しい料理本があると購入してしまうのは

    器と料理のコーディネートがファッションと同じ感覚だから

    それはインテリアにも同じことが言えます

    ファッションとは暮らしそのものなんですよね~

    暮らしの中に装いがあることを忘れがちですが それを忘れず

    豊かな暮らしが出来たら良いなぁ~と 年々思います

     

    今度 お茶談義でもしましょう

    皆様のお好きなお茶時間ってどんなスタイルですか?

    教えてくださいね