• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Apr 26 2020

    文旦のタルト

    毎年恒例になりました

    文旦のタルト 今年はご予約を承っております

    IMG_5314

    高知産の文旦を毎年取り寄せています

    とても美味しい文旦です

    KIHACHIの創業者 喜八さんのお奨めです

    銀座のお料理教室へ通っていた時に 教えて頂き

    それから 毎回 お世話になっております

     

    IMG_5435 IMG_5453

    たっぷり文旦を仕込みますので とてもジューシー

    酸味と柑橘独特の苦味が甘さを引き立たせて

    とても美味しいお菓子です

    残りが少なくなって参りましたので お早めにどうぞ

     

    この他  お菓子のご注文は承っております

    ロールケーキ ガトーショコラ チーズケーキ

    ビクトリアサンド マドレーヌ スコーン等

    ご要望がございましたら お申し付けください

    IMG_5111 IMG_5762

    IMG_7160

    IMG_7162

    IMG_7296

    IMG_6667 IMG_6529

     

    お茶の時間のお供にいかがでしょうか?

    愉しいひとときになると思います

     

     

     

     

  • Apr 23 2020

    黒豆を使ったレシピ

    お豆の料理は難しい・・と思っている方は

    きっとその問題は解決されます

     

    先ず 一晩たっぷりの水につけておきます

    そしてそのつけたお水で煮ていきます

    そして 大切なのは煮えたら 煮汁と豆は分けておきます

    煮汁にはインスリンの分泌が良くなるトリプシンインヒビター

    が含まれていて 膵臓を強化させる働きがありますので

    煮汁は利用しないともったいないのです

     

    その煮汁を利用して豚汁を作りましょう

    ご自分のレシピの水+煮汁で作ります

    料理酒の代わりに酒粕を使うととても旨みが出て

    栄養価もグッと高くなりますのでお試しください

    アルコール分を十分に飛ばしてから火を止めてから

    味噌を入れましょう

    ここに大匙1ほどの豆味噌を加えることで より一層

    コクが出て美味しくなります

    IMG_5422

     

    次は 黒豆の煮汁を加えて炊いた雑穀ご飯

    黒豆と一緒に炊いても美味しいのですけれど

    我が家は雑穀を入れますので煮汁を使います

    IMG_5424

    我が家の雑穀はこちらです

    キビ.アワ.ひえ.アマランス等 国内産22種が入ってます

    IMG_5423 IMG_5422

    質素ですが 一汁一菜の栄養たっぷりなお昼ご飯です

    黒豆は甘く煮てしまうと料理には使えませんので

    ただ 煮るだけにして 汁と豆を分けておきましょう

     

    IMG_5315

    先日の付け合せ(左上)

    黒豆+菊芋+インゲン豆をドレッシングで和えました

    煮るだけにしておくと サラダのトッピングや芋の代わりに

    スープに入れたり 甘さが欲しい時はメープルシロップや

    蜂蜜をかけたりすると デザートの一品にもなります

    是非 豆を名脇役として活躍させてくださいね

     

    薬膳の先生がこんなことを仰っていました

    「豚汁は薬膳の理に適った完璧料理」

    栄養素を考えれば 納得がいきますよね

    出汁を丁寧に取るのも良し

    黒豆煮汁を使うも良し

    ベジブロスで作るも良し

    少し大きめのお鍋でた~っぷりとお作りして頂いて

    何日もお楽しみくださいね

     

  • Apr 23 2020

    しっかり食べましょうⅢ 豆

    今回は黒豆についてご紹介致します

     

    さて黒豆(黒大豆)というとお正月のイメージですが

    この食材こそ頻繁に普段から召し上がって頂きたいのです

    先ずは栄養素から

    ①ポリフェノール:抗酸化作用

    最近の研究により内臓脂肪を減らし 高血糖を抑えて

    抗メタボ効果があると言われている

    ②イソフラボン

    更年期障害 骨粗しょう症 乳癌予防に効果が期待され

    体脂肪量の低減効果 血中脂質の改善効果も期待される

    ③レシチン コリン

    あらゆる細胞の新陳代謝に不可欠なレシチンを含み

    そのレシチンから生成されるコリンは 脳の情報伝達物質の

    材料であり 脳を活性化し記憶力や集中力を高める

    ④たんぱく質

    大豆たんぱくは必須アミノ酸9種をバランス良く含む理想的な

    栄養価を持ち 血中コレステロールを下げる働きがあるため

    動脈硬化や高血圧の予防が期待される

    ⑤カリウム カルシウム 鉄分

    身体の整理機能に重要なミネラルを豊富に含む

    鉄分はほうれん草の約2倍 老廃物の排出を促し むくみを

    取る作用のカリウムも多く含んでいる

    ⑥食物繊維

    不溶性食物繊維が豊富で デトックス効果が期待できる

    ⑦オリゴ糖

    低カロリーで整腸作用や腸内細菌を増やす作用がある

    ⑧ビタミンB群 ビタミンE

    糖や脂質 アミノ酸やたんぱく質の代謝に補酵素として働き

    エネルギーの産生や細胞を作るということに関わるのがB群

    又 活性酸素によるストレスから生体を防御しポリフェノール

    などと互いに補い合うことで より高い抗酸化作用を示すのが

    ビタミンE 黒大豆にはこの2つの栄養素が豊富に含まれる

     

    長くなってしまいましたが

    何とこれだけの栄養素が含まれた最高のバランスを持った

    最強の食材が黒豆なんです

    IMG_5421

    我が家では 常備食材として必ずあります

     

    お正月のお節には欠かせない理由のひとつが

    この栄養素なんです

    新しい一年もマメマメしく働けるように願いを込められるのも

    このバランスの良いスーパーフードだからこそなんです

     

    では 次のブログでレシピをご紹介致しますね

     

     

     

  • Apr 21 2020

    ビーンズとナッツのココアビスコッティ

    IMG_5420

    先日 販売を致しましたら直ぐ完売致しました

    実はこのビスコッティ 4月の薬膳の食材から

    ピックアップして作りました

     

    身体を潤す食材

    ☆オリーブオイル

    ☆アーモンド

    血を巡らす食材

    ☆ココア

    ☆アーモンド

     

    少し苦味がありますが 噛めば噛むほど味わい深く

    ちょっと癖になるお味です

    コーヒーに浸して食べても良し

    ワインのおつまみにも 美味しい一品です

     

    咳が気になる時には

    身体を潤す食材を取ると良いそうです

    乳製品 蜂蜜 ココナッツ 紅茶 米麴なども良いので

    是非 日々のお食事に取り入れてくださいね

     

    IMG_5338

    スペインのウアルド社からオーガニックのオイルが入荷

    500ml ¥3000+税 です

    スパイシーでフルティーな香りが特徴 抜群の美味しさ

    お奨め致します

  • Apr 20 2020

    食べていますか?

    全国的に緊急事態宣言が発令されました

    ご自宅でしっかりお食事を作り召し上がることは

    とても重要なポイントになります

     

    IMG_5268

    ベジブロスはお野菜だけで作られた顆粒の出汁です

    もうご存知の方は多いと思います

    5種類の国産野菜をじっくり煮出した無添加万能出汁は

    野菜の栄養ファイトケミカルをまるごと頂ける優れもの

    150ccのお湯に小匙1を溶かしただけで

    美味しいスープが出来上がります

    お時間のない朝食時間 乾燥ワカメなどを入れたら

    立派な一品になります

     

    汁物はもちろん 炒め物にもひとふりかけて

    魔法のお味をお楽しみください

    80gで¥756です

     

    IMG_5390

    前回の酢玉ねぎをトッピングして

    シュークルート風煮込みを作りました

    皆様は何を作りましたか?

    今度 教えてくださいね

  • Apr 17 2020

    しっかり食べましょう Ⅱ

    第2回 免疫力と抵抗力を高める食材

     

    さて 今回は玉ねぎ 長ネギでご紹介します

    この2種類に多く含まれている硫化アリルは

    一部が体内でアリシンという成分に変化するため

    免疫力を高める効果があると言われています

    ①血を巡らせ身体を温める力があり 胃の働きも良くして

    消化を助ける

    ②疲労回復の助けになる

    ③悪玉コレステロールを減らす作用がある

    ④アリシンはビタミンB1 B2の吸収力をアップさせる効果

    がある

    ※ビタミンB1は体内の糖質の分解を促進する重要な役割

    ※ビタミンB2は代謝を促進させて 細胞の活性化を促進

    以上のような効果があり疲労回復には欠かせない食品です

     

    さて まずは玉ねぎからご紹介しましょう

    <簡単な酢玉ねぎのレシピ>

    材料:玉ねぎ 大1個  酢(お好みで)1/2カップ

    作り方

    玉ねぎは縦半分に切り 縦に薄切りにする

    保存容器に入れ酢を注いで良く混ぜる

    酢がしっかり口まで浸からなくても大丈夫です

    冷蔵庫で一日置いてから使い始めてください

    冷蔵庫で3週間の消費期限になります

    IMG_5339 IMG_5340

    日に日に辛味が抜け酢でまろやまなお味になります

    サラダのトッピング スープのトッピングなどにして

    少しづつ召し上がってください

    特にご注意して頂きたいのは骨粗鬆症と胃弱の方です

    食べすぎないようにしてくださいね

    良薬だとしても 過ぎたるは及ばざるが如しです

     

    <長ネギのポタージュ>

    材料:長ネギ 3本(太め) ジャガイモ 2個

    ベーコン 1・1/2枚 水 1・1/2カップ 塩 適量

    牛乳 2カップ 黒胡椒 適量

    作り方

    ①長ネギは1cm幅の輪切り ジャガイモは皮をむいて

    長ネギと同じような大きさに切りベーコンは細切りにする

    ②鍋に①と塩小匙1と水を入れ蓋をして中火にかける

    沸騰したら弱火にしてジャガイモが潰れるほど柔らかく

    なるまで15分ほど煮る

    ③ミキサーに分量の牛乳と②を入れ 滑らかになるまで

    かくはんする 鍋に戻して弱火で温める

    (濃度が濃いように感じたら牛乳でのばす)

    IMG_5341

    ビタミンB1はベーコンに ビタミンB2は乳製品に含まれ

    とても栄養バランスの良い一品になります

     

    酢玉ねぎのサラダと長ネギのポタージュがあれば

    トーストだけでも十分なお昼ご飯です

    皆様はこのメニューにどんなメインディシュを合わせますか?

    ご自宅での楽しい料理の時間を堪能してくださいね

     

     

     

  • Apr 11 2020

    しっかり食べましょう!

    こんにちは!

    すっかりご無沙汰をしておりました

     

    コロナウィルス騒動が日に日に大きくなって参りましたね

    皆様 お元気にお過ごしでしょうか?

    さて こんな時だからこそ 美味しく 楽しく

    食卓を囲んで頂きたいと思います

    そこで 免疫力と抵抗力を高める食材と簡単レシピを

    ご紹介していきたいと思います

     

    <ニンジン>

    ビタミンAの宝庫と言われています

    豊富に含まれるΒカロテンは脂溶性のため 良質な油と

    一緒に常備しておくと 体内での吸収率が高まります

    体内に入るとビタミンAに変わり粘膜を正常に働かせます

    粘膜が弱いと免疫力が下がりますので とても大切な

    食材のひとつですね

    <ニンジンを使ったレシピ>

    ★ニンジンソース

    材料

    ニンジン 大1本

    EXV.オリーブオイル 100ml

    塩 小匙1/2  胡椒 少々

    作り方

    ニンジンは皮を剥いてすりおろし保存容器に入れる

    オリーブオイルを注いで よく混ぜる

    これで冷蔵庫で2週間持ちます

    応用:このソースでドレッシングを作ります

       ボウルにニンジンソースを大匙2取り 酢 オリーブ

       オイルを各大匙1 塩小匙1弱入れてよく混ぜる

    IMG_5316 IMG_5317

     

    ★ブロッコリーと豆腐のキャロットグラタン

    材料:豆腐 1/2(水切りをする)

       ブロッコリー 小1(固めに茹でる)

       ニンジンソース 大匙3

       ピザ用チーズ 大匙3

       EXV.オリーブオイル 小匙2

    作り方:耐熱皿にオリーブオイルを小匙1をぬる

          豆腐 ブロッコリーをそこにのせ 塩.胡椒を

       少々かける

       ニンジンソースを全体にのせ その上にピザ用

       チーズをちらし残りのオリーブオイルを回しかけ

       200度のオープンで6~8分 全体がこんがりと

       色づくまで焼く

    ブロッコリーと相乗効果で抗酸化作用や免疫力が高まり

    ます 豆腐には不足しがちなマグネシウムが豊富に服ま

    れていますので バランスも大変良いです

    IMG_5315

    ニンジンソースは2週間持ちますので このレシピ以外

    にご自分でオリジナルレシピを考えてみるのも

    楽しいひとときになると思います

    色々なお料理の付け合せにするだけでも栄養と彩りが

    楽しめて 充実する食卓になるのではないでしょうか?

     

    「Stay Home」

    お家で ゆっくりと楽しまれてくださいね!

     

    少しづつ 情報とレシピをご紹介していきますね

    PCは苦手分野ですけれど 頑張ります!!

     

     

  • Feb 20 2020

    素敵な道具

    IMG_5057 IMG_5056

    鎚起銅器職人 大橋さん作 ジャムボウル

    美しい佇まい

    美味しいに込められるのは

    命あるお道具と共に

    食材の命を活かそうとする心

     

    大切な友人が作ってくれた美しいお道具で

    最高のジャムを作りたいと思います

    お楽しみに!

  • «12345...»9
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.