• Apr 18 2025

    気づき

    毎朝 NHKBSプレミアムで朝ドラを見るのが日課です

    ちょうど掃除が終わり 妹も散歩から帰って来る時間で

    私は椅子で 妹はキッチンで立ったまま見ます 笑

    カーネーションが終了してつまらないなぁ~と思っていたら

    ちょっちゃんが始まって朝から北海道弁に癒され そして

    懐かしく 色々と思い出しながら観ています

    そして「あんぱん」が始まり こちらは高知弁で朝から

    幸せを感じています 土佐弁と言った方がいいのかなぁ~

    母方の祖父は高知出身なんです とは言っても祖父は既に

    北海道弁でしたから あの方言に馴染みはありません

    でも母や伯母達から聴いた話しの中に 曾祖父の高知弁が

    ありましたので 大好きな憧れの方言です

     

    父方は東京の下町 葛飾区でしたから祖父母も大叔父も

    大叔母も寅さんのような噺家のような喋りっぷりでした

    大河の「べらぼう」を観ていると 無駄口とも思えるような

    言葉遊びが出てきますよね

    祖父はそんな言葉遊びだらけでした 笑笑

    驚き桃ノ木山椒の木 なんていうのは皆様も知っての通り

    見上げたものだよ 屋根やのふんどし・・なんてね 笑笑

    ですから やはり落語は古典が好きなんですよね~

    私の落語デビューは3歳です 預けられていた父方の祖母が

    芝居・落語好きで よく私を連れて行ってくれたそうです

    何を観たかは勿論覚えていませんが 芝居小屋の風景はよく

    覚えているんです 

     

    ルーツって 生き方に反映する事があるかもしれませんね

    母方の伯母が私は曾祖父に似ていると言っていました

    顔ではなく 佇まいというのでしょうか・・

    それを聴いたときは 逢ったことのない曾祖父ですけれど

    とても嬉しかったです

    大好きな祖母が尊敬していたと言っていましたので 襟を

    正すというのでしょうか きちんと生きなくてはならない

    そんな気持ちになりました

    終活を考え始めて 何かひとつ学びをと思うのもそんな事が

    あるんですよね~

    家業を継ぐのが当たり前 仕事が趣味でもいいか・・と

    この50年ず~と思ってきましたので いざ 自分が本当に

    やりたかったことを考えた時 浮かぶものが無かった

    というより・・やりたいことが多すぎて絞れなかったんです

    欲張りですね~ (〃艸〃)ムフッ

     

    「ちょっちゃん」と「あんぱん」と「べらぼう」のお蔭で

    忘れていたことをちょっと思い出すことが出来て 何かを

    見つけられるきっかけになるような気がしています

    こういう事もご縁なのかもしれないなぁ~と 思うこの頃💖