-
Jul 26 2025
再読の気づき
コロナ禍の2022年のときに ふと思いたって
阿川佐和子さんのベストセラーになった「聞く力」を購入
2012年に発売してから230万部という驚異の数字を
叩き出した超ベストセラーです 皆様もご存じですよね
その時はふぅ~んなんて感じでしたが 直接人と会えなく
なった時に不安になったことがありました
会話をすることが億劫になって それを楽しめなくなるかも
しれないと思ったのです
そして 逢ったときに感じる気配に対して 気遣いや心遣い
を出来なくなるかもしれないという不安でした
AVANTIは通常通りの営業で休みは取りませんでした
そんな中ご来店を頂き マスク越しの会話も嬉しかった
でも慣れないマスク越しで会話も思う様にいきませんでした
マスク越しが原因なのか 私が会話力が無いのか・・
そんなことを悩み始めたとき 思い出したのがこの本でした
阿川佐和子さんは私より3歳上の同世代です
勿論お父様が阿川弘之さんなのだから サラブレッドですし
何といっても才女でいらっしゃる
ユーモア溢れる会話術は憧れでしたので 本を手にした時は
不安感から脱却できるように思いました
2023年には「話す力」が出版されて購入しました
何れも 阿川佐和子さんならではの瞬発力の極意というか
軽いラテン系の音楽を聴いているリズム感が魅力的な本で
文体も会話を聴いているような心地よさでアッという間に
読み切りました
読み切ったあと 軽いスポーツをした後のような爽快さが
ありましたけれど よくよく考えたら阿川さんのようには
出来ないよなぁ~と結論づきました 笑笑
でも ひとつだけ思ったことがあります
話しを聴くにしても話すにしても 相手が居るということ
当り前の事ですけれど これを忘れがちになっている方が
私を含めて多いのではないかということでした
主観的で自己満足的な 一人で完結してしまうような会話
そんな会話にならないようにすることが大切だという事に
気づけたように思います
コミニュケーションがこれからの時代にはとても大切な
ツールだと聴いています
メールやラインというツールが発達していく中だからこそ
声をだして言葉を紡ぎ 表情でお互いの機微を慮ることが
これからの時代には不可欠になってくるそうです
時代の流れに逆らっていると思うかもしれませんが
世の中が陰陽で成り立っていることを知れば 当然の事と
分かるはずですねよ
昨日は新月でしたので この2冊の本を再読し始めました
忘れていた大切なことを再び気づかせてもらう日々です
本は私の先生であり 心友だなぁ~と実感しています 笑