• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • May 3 2016

    2016田んぼプロジェクト

    昨年に引き続き今年も田んぼ始まりました。 

     プレートに苗を作る為の土作りからです。

      
    プレートに平均的に土が入る様に専用の道具でならします。

      
    籾をプレートに満遍なく蒔きます。

    この籾は昨年に私達が関わって育てたものです。

    命のバトンが繋がります!

    少しだけ小さな芽があるの、わかりますか?

      
    数日たつとこんな風に可愛いく発芽してきます。

    上から優しく触ると、結構力強いんですよ。。

    可愛い〜〜‼️

    田植えは5月28日。

    又今年も田んぼから沢山の大切な事を学びます。

    貴重な時間です。

    命のバトンを繋げたい‼️100年先の子供達へー

    その一歩が今年も始まりました。

  • May 2 2016

    季節のお菓子と…

    久々のアガササークル4月の終わりの日曜日という事と、次の日はラジオで端午の節句のお話を

    させていただくこともあり、柏餅を作りセミナー後のお茶の時間で楽しんでいただきました。

      

    4月29日に「前橋公園まつり」で「親2シネマ」

    上映作品が「パンダコパンダ」宮崎駿監督

    にちなみ「パンダビスケット」の依頼があり作りました。
       
    クマの型抜きで…

     
    素焼きのクマ

       
    一つ一つチョコレートで色を付けます。

     
    袋に入れて

      

    なんとなくパンダになりました。 
     
    材料はオーガニックと国産品にこだわります。

    「前橋公園まつり」でパンダビスケットを食べた頂けたら嬉しいです。

    食べて下さった方々、ありがとうございました*\(^o^)/*

  • May 2 2016

    3月と4月のメニュー

       3月は手前味噌教室でした。
     皆さん真剣に味噌玉を作ります。

    同じ材料でも造る人によって味が違ってくるのが手前味噌の醍醐味。

    来年の出来上がりが楽しみです。

    「まるでタイムカプセルの様ですね❗️」と流石に男性のコメントはロマンがあります。

    変なところで感心してしまいました。
       
    作業のあとはご飯タイムです。

    豆味噌のハヤシライス

    かぶと甘夏のサラダ

    白味噌と干し柿のバターケーキ

    トマトと豆味噌でデミグラスソースになるんですよ❗️

    コクがありるのにサッパリと、大変好評でした。

     
    デザート

    いつもはオリーブオイルで作りますが、バターで作る方が美味しい場合もあります。

    白味噌はバターと相性抜群。。

    しっとりとコクが出て、少し後に味噌のほのかな塩が付いてくる…

    大評判でした。

    そんなに訳で3月は料理教室は味噌教室に変身致しました。

    4月は…

      
    春のサラダ2品盛り合わせ

    ミモザたまご

    かぶと柑橘とフレッシュチーズのサラダ

    色も味も春らしいね〜〜と好評でした。

      
    鰆のポアレ豆のソースとかき菜のアンチョビソテー

    鰆はオリーブオイルとニンニクで軽くマリネして、焼くときにそのままオイル使います。

    皮目をパリッと焼き上げ、裏返したたらサッと焼きふっくらとしあげます。

    豆は旬の生の物でも良いですね。

    そら豆やグリーンピースなど…

    でもあえて乾燥豆‥

    豆を煮る事がハードルが高いとの声にお応えしましたよ。

    沢山下煮をして冷凍にしておくとべんりです。

    きのこ、野菜、豆、で作るソース、隠し味に醤油を使います。

    このソースもまた、アレンジし放題で、肉や野菜や、サラダのトッピング、そのままサンドイッチの具材にも

    いろいろ楽しめるレシピです。

      
    デザートは

    いちごのクレープキュルシュワッサーの香り

    いちごソースのを作ります。

    最後の仕上げにキュルシュワッサーを入れて。

    モチモチのクレープを焼いて生クリームとキュルシュワッサーのかおりのコンフィチュールをかけて。

    少し大人の贅沢なクレープと喜んでいただきました。

    3月、4月ご参加下さいました皆さま本当にありがとうございました。

    5月も皆さまに喜んで頂ける様に頑張ります‼️

    こころよりお待ちしております。

  • Mar 2 2016

    ドーナツ

    ドーナツ好きです。 でも危ない物が多過ぎで買え無い((((;゚Д゚))))))) そうなると食べ無いか、作るかの2択ですね。       だから作りました〜〜‼️ もちろんオリーブオイルで、生地にも練りこんであります。 揚げ油だってもちろんオリーブオイル❗️  超贅沢な生地ですよ。    娘が作った銅鍋で揚げます。    つい手の出る美味しさ   真ん中抜いたのも揚げます。 これが可愛くて美味しいんですよ❗️ 少しだけでしたがイベントに、商品だけ参加させていただきました。 オマケのチビに皆さま喜んで頂けた様です。 私も久々に美味しく頂きました。 又作りますね〜〜‼️

  • Mar 1 2016

    2月のメニュー

            2月は節分が過ぎると直ぐにお雛様を出します。 お雛様大好きの姉が私の娘たちのためにと、今では30体くらいあります。 小さな、少しかわり雛が今年も楽しませてくれています。    とら豆と野菜のスープ 豆を煮る…なかなかハードルが高いと云う意見をよくききます。 でもそんなこと無いんですよ。 時間と水加減で美味しくなります(笑) 玉ねぎとベーコンで出汁を出します。 野菜はなんでもいい、今回はブロッコリーです。 豆のほっこりがとても美味しいと喜ばれました。    チーズとハーブのマリネのサラダとジャガ芋と人参のガレット ハーブとハードチーズをオリーブオイルでマリネするだけ。 チーズも美味しいし、マリネ液のオリーブオイルはドレッシングになります。 人参とジャガ芋でガレット、すりおろしたジャガ芋とチーズをつなぎに焼きました。    白身の魚と木の実ときのこのロースト きのこ3種類を下に、その上に白身の魚、そして木の実を入れて特製のバターソース。 オーブンで焼いてもう一つの特製ソース、ホーレン草のピューレバターソースをかけます。 久しぶりのバターですが、そんなにしつこくなくて美味しいと評判でした。 お酒も進んでいましたよ❗️ そしてデザート       いちご大福 これには皆さま大喜びでした。 2月はお天気がいろいろでしたね。 体調を崩された方も多いのでは無いでしょうか? 油断大敵です。 手洗い、うがいをお忘れなく‼️ 寒い中ご参加下さいました皆さま、今月もありがとうございました。

  • Mar 1 2016

    YOKIHI

       環境省の冊子「YOKIHI」に載せて頂きました。 ホールフード協会のベジブロスキャラバン隊の仕事で、高崎の「BIOSKU」さんからの依頼。 その時に取材がはいりました。       なんと4ページにわたりです。 写真もとっても綺麗。 カメラマンの方は「ミワ」さんと言うとっても素敵な女性です。 作品はその方のセンスが光ります。    まるでファッション雑誌のページの様です。 本当に嬉しいです‼️ 撮影中はとにかく笑いが絶え無い、和気あいあいのリラックスして… そして「しあわせー、とにかくスープを食べてし幸せになった〜〜〜」 なんて言います。 その時の写真が表紙です。 こんな事はそうはないです。 貴重な体験させて頂きました。 ありがとうございました。

  • Feb 24 2016

    おや2シネマ

    昨年の11月から出店させて頂いています。

    シネマまえばしで開催してます親子で楽しむ映画です。

    無料で出入りが自由なんですよ❗️ 

     
    こんなに感じで…

       
       
    そこで2月はバレンタインにちなみハートずくし。

    ハートのモナロン❤️

    クチナシなど自然な色で染めた最中の皮。

    その中に有機玄米フレークでチョコクランチにして詰めました。

    いつものスコーンにチョコチップを加えて3種のスコーンにしました。

    そして…ガトーショコラもハートにして、木の実でトッピングしました。

    かわいいお客さまが小さな手で「くだちゃい」なんて言われると…

    なんとも 幸せになります。

    本当に楽しいお仕事です。

  • Feb 24 2016

    2016年     1月のメニュー

       
     玄関は晩白柚を飾ります。
      

    テーブルはお正月らしく紅いセンターにしました。

     

    クリームチーズとブロッコリーのスープ

    クリームチーズと牛乳のコクがありあったまるスープです。

    ブロッコリーをやや大きめに入れて食べ応えのある一品です。

      
     きのこのマリネ

    高温のオーブンでさっと焼きオリーブオイルと塩で簡単に作るマリネ。

    漬け込みなしで温かくても、もちろん冷めても美味しい。

      
    サーモンとジャガイモのクロケット

    メインの付け合わせです。

    スモークサーモンを使います。

    ジャガ芋はニンニクと茹でたらそれだけで美味しい。

    半分にした時はちょっとテンションが上がってました。

       
     
    ミートローフ

    以前メニューに登場しておりますが、今回はちょっと調味料が違います。

    「ピメント」スペインの調味料です。(パプリカパウダーがスモークしてあるパウダー、煮込み、炒め物、そのままかけても)

    スペインの友人からのお土産に何度か頂き、大好きな味なのですが教室では紹介できずにいました。

    今回輸入が出来たので先ずはミートローフ。

    セロリ、人参、玉ねぎとオーソドックスな具材で前回の様に手の込んだ事はせず、ピメントの香り感じて頂きました。

    ソースは洋食屋さんのソースにしたくて、赤ワイン、トマトピューレ、ケチャップ、中濃ソース

    で軽く煮込みました。

    なんとも懐かしく、難しく無いのにおもてなしになるね〜〜と皆さま喜んで頂けました。

      
    デザートは黒ごまプリン

    ゴマペーストをふんだに使いコクを出します。

    ゴマペーストが重いので下に溜まりますが、ひっくり返しすとまるで2層にした様になります。

    皆さまとってもお好きな味だったみたいで、急に食べるスピードが落ちる方も…

    「だって早く食べるとおわっちゃう」

    これには皆さま大ウケでした。

    喜んで頂けて良かったです‼️
    小正月も過ぎますとしつらえは節分と変わります。 

     三方に節分の豆、毎年必ず浅草、浅草寺で頂いて来ます。

    升の中にも豆、鬼とお福さん。

    三方の後ろにも鬼がいます。

     
      
    玄関には鬼退治をする唯一の鬼がお出迎えしております。

    今年のお雛様から、日本のお節句についてのワークショップを始めます。

    身じかにある物で伝統行事を楽しむ。

    ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。

    027-233-1656  (アヴァンティ 山下)

    お付き合い頂きありがとうございました。

  • 1«...56789»
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.