• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Oct 21 2016

    AVANTI Style

    やっと秋らしくなってきましたね・・・と、

    申し上げて良いのでしょうか(笑)

    暦は季節の変わり目の土用入り。

    この時期は冬支度に入りますよ~という

    そんな自然界からのアナウンスですもの。

    秋らしく・・なんていう表現は不粋ですね。

    昨年からコート展を10月末~11月初旬に

    日程を変えています。

    今年もやはりその時期にコート展を開催予定。

    お客様もあまりお早いご提案を嫌います。

    10年前までは先行型のご提案でしたけれど

    この10年間でご提案のスタイルを変えました。

    季節の声とお客様の声に耳を傾けたら

    何でもかんでもあの手この手では節操がない。

    もっと、

    今という感情を大切に

    心から喜んで頂ける装いで幸せになって頂きたい。

    そう、思います。

    私はまずはクローゼットの整理整頓をお願いします。

    アイテム、色、そしてご自分のサイズ確認。

    今年欲しいデザインをイメージして頂く。

    何が足りてて、何が足りないか。

    自分のボディラインの変化の確認は美意識への一歩。

    それから、新しいお洋服のご購入です。

    そしてメイクの色、アクセサリー、靴、バッグなどを

    洋服のデザインや色に合わせていきましょう。

    ゆっくりと、お話しをしながら

    愉しくて間違いのないお買い物をなさってください。

    間違いのないお買い物をして頂いて

    私たちの仕事は100%完了致します。

    ご一緒に、愉しみたいと思っております。

     

  • Oct 9 2016

    銅鍋作りのワークショップ

    %e9%8a%85%e9%8d%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97

    ワークショップの様子です

     

    ★10月29日(土) 定員8名 残席2名

     10月30日(日) 定員8名 残席4名

    ★10:00~16:00 お昼休憩1時間

    ★¥13000 お昼付

    ★ご持参頂くもの 耳栓・滑り止め軍手

    以上の日程にて

    燕市の鎚起銅器職人大橋保隆さんをお招きして

    開催されます。

    お昼休憩を1時間ほど取りますが

    5時間近く叩きます。

    最初の10分位は泣きたい気分でした。

    何故この1枚の板が丸くなるかなんて想像もできず

    何処を叩いても到底形ができるなんて

    まったく思いもよりませんでした。

    でも、1回だけ大橋さんが叩いてくださったら

    その後はみるみるうちに楽しくなり

    5時間の時間がアッという間に過ぎました。

    「一心不乱」という言葉を体験致しました。

     

    img_1703

    私の作った銅鍋です

     

    如何ですか?

    形になっていますでしょう?

    ちゃんと使えます(笑)

    私は器用ではありません。

    人の倍の努力で人並みだと思っています。

    その私でさえもこうして形になるのです。

    大橋さんの教え方の素晴らしさが伝わりますよね?

     

    %e9%8a%85%e5%99%a8%e4%bd%9c%e5%ae%b6%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e4%bf%9d%e9%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e4%bd%9c%e5%93%81

    大橋さんの作品

     

    銅は熱を吸収しやすく急冷にも適します。

    殺菌作用があり、水は浄化され旨みを引き立たせる。

    鉄分不足と同じように銅が不足しても

    貧血状態を起こし、脳や神経・骨の発達に

    影響を及ぼすと聞きます。

    身体にすこぶる良い器なんですね。

    ご自分で作った銅鍋でお料理ができるなんて

    とっても幸せなことだと思います。

    是非ご一緒に如何ですか?

    ご連絡をお待ちしております。

  • Aug 4 2016

    ひと工夫

    毎日暑い日々、そして豪雨。

    雨による被害に遭われた地域の皆様、

    心よりお見舞い申し上げます。

    それにしても、この暑さ尋常ではありません。

    前橋市の中心商店街は人が歩いていません。

    車、車、車の渋滞です。

    尤もこの暑さですもの、当たり前ですよね。

     

    IMG_1534 IMG_1530

     

     

     

     

    大判ストールの端を結ぶと羽織ものに。

     

    これだけ暑いと肌を出すのは禁物です。

    かえってジリジリと暑いですものね。

    インドやエジプトの方々が頭からすっぽりと

    ストールを被っているのが分かります。

    朝やシルクのストールは涼しい。

    ノースリーブのワンピースにストールを羽織ったら

    涼しくて実感致します。

     

    IMG_1532 IMG_1533

    IMG_1531

     

    ニットのカーディガンをお召しになるより

    脇に汗が溜まらずサラッとしていて気持ちが良い。

    この時期はお手持ちの大きめのストールで

    こんな羽織ものをお召しになってみてください。

    わずか、1分で出来上がります(笑)

    暑い日々です。ご自愛くださいますように。

     

     

  • Aug 1 2016

    大盛況

    昨日は毎月開催の1day Cafeでした。

    毎回少しづつお客様が増えて

    毎回少しづつ満席の時間が長くなり

    毎回終了後のミーティングが笑顔になります。

    本当に足繁く通って頂き、喜んで頂き

    ありがとうございます。

    IMG_1521

    同時開催は「つまみ細工」で、

    第二回目は「向日葵」のブローチ作りでした。

    利さんの焙煎したブレンドネームも「向日葵」

    夏の活力がみなぎったのはひまわりのお陰ですね。

    IMG_1506 IMG_1512

    IMG_1513 IMG_1514

    吉田先生のアシスタントは娘さん。

    9ヶ月のお孫ちゃんも出勤致します。

    人見知りもせず、私と仲良く遊びます。可愛いですね~

    先生のご指導のもと、

    またまた皆様芸術作品が完成致しました。

    それぞれの個性溢れる素敵なひまわり。

    IMG_1515 IMG_1519

    来月は21日です。金魚のお飾りを作ります。

    IMG_1511

    玄関に飾れば夏の楽しみが増えますね。

    IMG_1508

    皆様、ありがとうございました。

    先生、お疲れ様でした。又、来月お待ちしております。

     

     

     

     

     

     

     

  • Jul 28 2016

    原点

    NHK朝の連続ドラマはご覧ですか?

    「とと姉ちゃん」

    「暮しの手帳」をこの世に出された大橋鎮子さんが

    モデルですね。

    「暮しの手帳」は母の読み物でした。

    私の世代はお母様からの影響が多いと思います。

    小学校低学年のころからうっすら覚えています。

    「暮しの手帳」と「中原淳一」は1セットでした。

    母にとって、この1ページ、1ページが

    宝物のようなひとときだったんだろうと思います。

    IMG_1469

    昨年新装出版されたポケット版

     

    大橋さんが49歳~54歳まで連載で書かれたコラム、

    「暮しの手帳」のなかでも大変人気のページだったとか。

    今から47年ほど前の文章です。

    日常のさりげないひとコマを愛情あふれる視点から

    何ひとつとして見逃さないという好奇心が伺われ、

    読んでいてワクワク致しました。

    一日をいかに大切に過ごそうか・・

    戦争を経験してきた方だからこそ、この何気ない幸せを

    心から喜び全う出来たのでしょうね。

    学びが大きいです。

    IMG_1470 IMG_1471

    編集長花森さんのデザイン集      1956年5月号表紙

     

    その文章を更に美しく輝かせてくれたのが

    編集長花森さんの挿絵。

    夢があり、優しくて、愛情を感じます。

    生活が便利になったら、感性が薄れました。

    この手を発揮しなくなりました。

    そして、足元に咲いている小さな美しい花に

    まったく気がつかなくなっているのでは・・・

    そんな反省を私はしております。

    様々なことが変わろうといている今、

    大切なことを見過ごさないように暮らしたいですね。

    朝起きて、一日を快適に過ごせる力になれる、

    そんな装いをこれからもご提案して参ります。

     

  • Jul 26 2016

    ホメオパシー講座 「チャクラと臓器1」

    写真 2 (7)

    毎回ご好評頂いている井上真由美先生の講座です。

    身体のエネルギーの主幹となるチャクラは

    当然臓器と深い関わりをもちます。

    身体と心を結ぶ架け橋とも言われているチャクラ。

    このチャクラと臓器がどのような関わりを持つのか、

    ご興味のある方は是非ご参加ください。

    ☆8月7日(日) 14時~16時  ¥3500

    ☆AVANTI 4F  定員30名様

    ☆お電話にてお申し込みください。

     ℡027-233-1656  山下迄

    お待ちしております。

  • Jul 26 2016

    オリジナル商品

    鎚起銅器という工芸品があります。

    ご存知の方は大勢いらっしゃいますが、

    ご存知ない方のために少しご説明を。

    1枚の銅板を叩いて、叩いて

    この美しいフォルムを作り上げます。

    湯沸しや急須などは定番中の定番です。

    料理家の有本さんが鎚起銅器のティーポットを

    ご紹介してからは、雑誌でもよく見かけます。

    叩いて、何故どうしたらこの形になるのか・・

    本当に素晴らしい技術ですよね。

    IMG_1259 IMG_1256

    このピッチャーはAVANTIのオリジナル品です。

    ご注文頂いてからお作りしてお名前も手彫りでお入れします。

    熱の伝導も抜群ですが、冷やすのも抜群。

    すぐ冷やしたいものはこのピッチャーにいれて

    氷水でも冷蔵庫でもすぐ冷えます。

    もとはと言えば、冷めたコーヒーの湯煎で考えた物。

    美味しいコーヒーを沸かしなおさず温めたい。

    そんなお客様のご要望にお応え致しました。

    作り手は燕市在住の大橋保隆さん。

    どんなご要望にも真摯に向き合ってくださる、

    本当に素晴らしい職人さんです。

    今、コップのオリジナルを考案中。

    女性の手にふわ~と合う大きさやフォルムなど

    AVANTIならではのオリジナルを考案中です。

    お楽しみに!!

    __ (27) __ (26)

    大橋さんの器でCafeのイベントをした際の画像です。

    夏の一品も涼しさが溢れますね。

     

     

  • Jul 25 2016

    五感

    夏の土用は「土用うなぎの日」があるので

    皆様ご存知ですよね。

    来月の6日までが土用の期間です。

    季節の変わり目の時期を土用と言いますので

    年に4回土用と呼ばれる時期があることは

    あまり知られていないようですけれど、

    変わり目ですので、自然の気が乱れるとか、

    それに影響を受けて人の心も乱れるそうで、

    この時期はできるだけイライラしないことが

    とても大切になるようです。

    IMG_1420 Animal Aroma

    この時期にAVANTIでお薦めするのは

    五感に響くもの。

    IMG_0687 IMG_0688

    IMG_0685 IMG_0699

    寝る、食べる、休む、一日に必要なことを五感で楽しむ。

    これによって、かなり心身共に癒されます。

    最近、味覚・臭覚が衰えている方が増えてきているようです。

    きっと、触覚・聴覚も衰えてきて視覚から伝わる感動も

    多分衰えてきているのではないでしょうか。

    それは人工的なものを日常に取り入れていることが

    大きな原因だったりしますね。

    自然のなかでおもいっきり呼吸をすること、

    そして、出来るだけ人工的ではない物を

    是非、生活に取り入れて欲しいと思います。

    AVANTIのアロマ類、ハーブティ、調味料など

    全てオーガニックです。

    身体を守ることを大前提として厳選しています。

    そうそう、洗剤も環境に良いものをお薦めしています。

    柔軟剤は特にお選びくださいね。

    人工的な薫りは避けられた方が良いと思います。

    五感、鍛えましょう(笑)

     

  • Jul 24 2016

    1 DAY CAFE 

    1day Cafe 開催致します!

    IMG_0961

    7月31日(日) 11:00~17:00

    毎月開催しているこのイベントも定番になりました。

    お蔭様の結果です。

    写真 (14)

    「自家焙煎深煎豆」をネルドリップで丁寧に淹れる。

    職人肌の井下氏は淹れている間は微動だにせず。

    言葉も発しません。少し恐い感じです(笑)

    でも、この一杯のコーヒーを頂くと彼の優しさと

    真面目さが伝わり、皆様ファンです。

    淹れ終わると、満面の笑みで深々とお辞儀をする。

    これが又、老舗の番頭さんのようで素敵です。

    __ (11) __ (13)

    AVANTIのお菓子との相性も抜群。

    常連さんは必ずお菓子2個とコーヒー2杯。

    本当に有難いとしか言いようがありません。

    心からありがとうございます。

    井下氏の奥様の美奈ちゃんは気配りの達人。

    当日はホールでサーブして頂いています。

    どうぞ、お気軽にお声をかけてください。

    さて、今回のブレンドはどんなお味でしょう?

    そして、AVANTIのお菓子は?

    誰よりも私が一番楽しみにしているイベントです。

    是非、お立ち寄りください!!

    お待ちしております。

     

     

  • Jul 23 2016

    お薦めの小物たち

    今年の夏は日本列島を二つに区切ったように

    お天気の様子が違いますね。

     

    今は土用中でみもありますので、

    どうぞお身体を大切になさってください。

    さて、AVANTIも夏物が大変少なくなり

    様々な小物が店頭を飾っています。

    つい最近入荷してきましたのが、工芸品。

    IMG_1440 IMG_1442 IMG_1443

    二段のお重は宮崎杉を使ったものです。

    角の部分を全て寄木のように細工してあります。

    とても美しいフォルムです。

    お二人暮らしのご家庭には最適。

    そしてお皿とボウルは楓に拭漆で仕上げています。

    お吸い物お椀としてもお使い頂けます。

    両手にすっぽりと包み込んだ感触が優しいのです。

    木のもつ柔らかさと作家さんのお気持ちが

    毎食毎に伝わってくるようで、嬉しくなる一品です。

    暮らしの中にひっそりと咲く心の花。

    そんなお花の蕾になれたら嬉しいなぁ~と、

    そんなことを思いながら選びました。

    是非、お手に取ってご覧くださいませ。

  • 1«...102030...124125126127128...»130
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.