-
Jan 26 2021
ちょっと無駄話し
私は建築や家具 そして手仕事の本を眺めるのが好きです
高校1年生のとき 建築家になりたいなぁ~と思った事があり
理数系の頭でないから無理だ・・と父に軽くいなされました
いやはや ご尤ものいなしでした(笑)
それなら 憧れなら良いではないか・・と今に至ります
池袋の自由学園明日館を知ったのは17歳のとき
そのときに初めてフランク・ロイド・ライトという名前を知り
同時に帝国ホテルの設計者ということで興奮したことを
今でも覚えています
それと同じ時期に高崎市に暫く滞在していたという事で
ブルーノ・タウトに興味をもちました
今でも初めて購入した本は持っています
40年以上の前の本ですので黄色くなっていますけれど
思い出深い1冊です
そして 西洋美術館を設計したル・コルビュジエ
蝶ネクタイの良くお似合いになる素敵な紳士という所から
入りました・・ミーハーですね~
でも最近 又 ブームになっていることが嬉しいです
ファッション雑誌のような扱いで様々な雑誌に登場して
若い方もまるで流行を追いかけるように夢中になって
まるで まだ存命の有名人のようですもんね
情報量もたくさん有ますし だからこそ私も興味を失わず
今日に至っているのかもしれません
「住む」という雑誌はご存知ですか?
2002年の春に創刊 私が知ったのは2004年
ふらっと立ち寄った本屋さんで偶然出会いました
木工作家の三谷龍二さんのコラム
建築家の中村好文さんの特集
そしてル・コルビュジエの特集
この3本柱で即刻購入 今でも大切に保管しています
でも この雑誌と出会ってもっと感動したのは
目次の次のページに連載してあった長田弘さんの詩でした
購入した目的とは全く別のところにこの雑誌と出会った
意味があったことに驚きを感じたのは最近のこと
不思議なめぐり合わせってあるのですね
その後直ぐ 長田さんの詩集を購入して言葉の持つ力に
癒されました
出会った2004年は父を亡くした年だったのです
その長田さんの詩集を今年 又 読み返しています
コロナ禍で人と会えなくなりました
人と繋がるのは 会うことだと思っていたことが崩れました
でも 会うことだけでは 本当は繋がれないのだと
もう一度 原点に戻されたように感じます
この「世界は美しいと」という詩には 今必要な大切な言葉が
美しく奏でられている・・と改めて実感しています
私が建築や物づくりに憧れるのは
土台というものがその全てを形作るという理念なんだなぁと
そして 土台というのは 言葉や所作にも必ずあるもので
その土台作りこそが人間の器を大きくするのだろう・・
そんなことを改めて思うのでした
洋服も パターンが命
これこそ土台なんですものね
お付き合い頂きありがとうございました