• Dec 23 2017

    冬至

    「一陽来復」 陰極まって 陽となす

    冬が終わり春がくること

    悪い事が続いた後で幸運に向かうこと

    冬至はこのような言葉で表現されています

    この日を境に 日の出の時間が少しづつ早くなることに

    様々な願いや祈りを込めたのだと思います

     

    昨日22日は冬至でした

    商売屋で育った私は 年中行事というのには敏感です

    これは 母方の祖父母のお陰だと思っています

    母の作るいとこ煮は南瓜と小豆に白玉団子が入ります

    それが 我が家の冬至の邪気除けの一椀になります

    IMG_4350 IMG_0440

    今年の南瓜は心友のご主人作

    冬至に食べてね・・と収穫したばかりの大根と一緒に

    当日便で12月初旬に送ってくれました

    私達にとっては こうしてお供えしておくだけでも

    大きなご利益がある宝物のような南瓜です

     

    IMG_1885 IMG_2085

    昨年からは つまみ細工の可愛いお飾りも増えて

    とっても華やかさが加わりました

    可愛いですよね~

    IMG_2213 ホールフード2

    冬至には柚子も一役ありますので

    こうして柚子もお供えいたします

    柑橘類は「きつ」の言葉を「きち」に見立て

    吉を呼ぶという言葉の盛り物になります

    大きければ大きいほど 大吉になるので良いと聞きます

    鬼柚子を飾れば 冬至を境に大吉が舞い込んでくる・・

    そんな童話的な言い伝えが 私は気に入っています

     

    見立ての文化は日本の特技

    言葉の盛り物を知ったときは クイズのようだと

    飾り物を見て 言葉の紐解きにワクワクしたものです

    今でも そのような場面に合うと

    何を意味しているのかを 考え 紐解けたときは

    心の中でガッツポーズをすると同時に

    その物に込めた想いに 心から敬意を払います

    日本の文化は厳かに心に響きます