• Feb 13 2023

    願うこと

    今日は冷たい雨で始まりましたね

    二十四節気の雨水は2月19日~3月5日頃を指します

    この雨水の始まる19日にお雛様を飾ると良縁に恵まれる

    そんな言い伝えがありますけれど 我が家は立春に飾り

    3月4日の早朝に終います

    1年に1度だけの逢瀬です やはりお人形ですから早く

    出してあげたいなぁ~と思うのです

     

    お雛様は女の子の節句と思われがちですけれど 元々は

    人型に邪気や病を移して川へ流すという行事が始まりです

    室町時代頃からでしょうか 雛人形をというものが作られ

    女の子の成長をお祝いする節句になったのです

    貴族や武家の女子の為に超絶技巧で作られたお雛様は大変

    豪華で美しく それは日本工芸の最たる技術の総結集です

    私は祖母から 素朴に親が子供の成長を願う為のものだと

    聴いて それまでお友達の豪華なお雛様を羨ましく思って

    いた気持ちがすーっとなくなったことを 今でもはっきり

    覚えています

    母が亡くなってからは 私がお雛様を飾りながら家族の

    無病息災を願い 愉しんで飾っています

    私の初節句で購入してくれた小さなケース入りのお雛様は

    若かりし頃の父が なけなしのお金で頑張って購入した物

    毎年欠かさず飾っては感謝を伝えています

    一つが3.5cm~4.0cm程の高さです 66年目です♪

    平成元年に姪が生まれてから お雛様を集め始めました

    集め始めたというか 偶然 訪れた先で出会うという

    そんな感じで集めた数は20個以上です(^_^;)

    差し上げたりしても 今 手元にあるもので20個です

    それだけ 二人の姪が可愛くて仕方ないのかもしれません

    迎い入れるたびに 「幸せになりますように💗」と願い

    祈りますからね~( ´艸`)

     

    お蔵で眠ったままになさっている方は是非飾って下さい

    ご家族全員の無病息災の願いをしてみては如何でしょう