- Jul 29 2017
アロマ
アロマ・・美しい言葉です。
日本語では 芳香・香り・香気
芳香とは、かぐわしい香りという意味や
心地よい甘い香り・・などという言い方もあります。
かぐわしい香り・・という言い方 更に美しいですね。
源氏物語の世界へ誘われそうです(笑)
何かに興味を感じるとき
私は言葉に惹かれたり致します。
アロマという言葉はラテン語に由来していて
かなり古くから使われている言葉だそうです。
英語もフランス語も綴りは同じ。
アロマテラピーという言葉は20世紀に入ってから
フランス人の科学者がつけました。
アロマ=芳香 テラピー=療法 フランス語です。
日本はブームという言葉に乗ると
知らないうちにすたれてしまう・・そんな世相があるようで
アロマテラピーもそうなるのでは・・と心配しましたが
健康志向やホームリラックス志向が増えてきて
アロマで癒すということが安定して参りました。
欧州ではハーブや香りで心身を癒すということは
子々孫々と受け継がれていることです。
日本でも香の文化や薬草での治療もあったはずですのに
すっかり影を潜めてしまいましたね。
アロマテラピーとは海外から入ってきたものですが
古来の日本の丁寧な生活が復活する・・
そう思って実践して頂けたら宜しいのではないかと
思っております。
すぐ実行できるのはアロマキャンドルでの香りです。
すでに香りがついてあるのもありますが
そのときの体調やお天気で精油をお選び頂くのも
愉しいひとときになります。
そして拭き掃除のとき 重曹に精油を入れて
床や棚を拭いて頂くと とても良い香りが致します。
その精油選びも用途に合わせてカスタマイズする
そんな「私だけ」というオリジナル感も素敵ですね。
AVANTIの床は大理石ですので
単純に水拭きだけで綺麗になります。
一ヶ月に一度はこのやり方で拭き掃除をすると
香りが店内に立ち込めて
お掃除している間も気持ちが良いのです。
床の拭き掃除にはお塩もひとつまみ入れると
更に浄化になります。
是非、精油をご家庭の常備薬としてお持ちください。
きっと、優雅な生活のお手伝いになることと思います。
- Jul 21 2017
夏の香炉
父が7月に亡くなり
苦手な夏が一層苦手になってしまった私達
少しでも快適に暮らしたいという想いで
ガラスの香炉を見つけようと思いました。
夏にはガラスを・・というのは母からの習慣です。
銀座の香十でやっと見つけたのがこれ。
色も形もすぐ気に入りました。
形が山鉾に似ていたこともあります。
ねっ、似ていますでしょう?
祇園祭りのお飾りにもぴったりです。
11年ほど前に購入した香炉ですけれど
色違いが欲しいほど 気に入っています。
小さなキャンドルを灯すとこんな感じに。
なんとも幻想的ですね。
これはガラスの素材のもたらす神秘的な雰囲気です。
時折、仏壇の前でこんな風に灯します。
この香炉のお陰で
苦手な夏は 父との会話が弾む1ヶ月となりました。
そういえば今日の明け方
父の夢を見ました。
命日が近づいてくると現れますね・・超現実的に。
今朝も叱られている夢でした(笑)
ありがとう お父さん。
- Jul 21 2017
1day CAFE
- Jul 21 2017
New Oil 入荷致しました。
ポルトガル産のオリーブオイルの
本年度のNewオイルが入荷致しました。
今回のオイルもとても美味しいです。
AVANTIで取り扱ってから
オリーブオイルがキッチンの顔になった・・と
仰るお客様が本当に多くなりとても喜んでおります。
日本にも様々な国のオリーブオイルが輸入されて
浸透しているかのように感じますが
本物のEXVオリーブオイルを使用しているかどうかは
とても疑問です。
何が良いかなんて本当に分かりませんものね。
AVANTIで取り扱っているオリーブオイルは
オリーブオイルソムリエの小野塚千穂さんが
長い年月をかけて選び抜いた最高のものです。
勿論品質はさることながら
作っている会社のクオリティ、オーナーの人格、
全てに於いてトップです。
やはり 作り手は物の基本になりますね。
夏は野菜をオーブンで焼き
オリーブオイルと塩 これで十分
美味しい食卓になります。
冷奴にお野菜をいっぱいのせてオリーブオイル
それにちょっとお醤油をかけてもGOODです。
ガス台を使わずオーブンなら
お肉料理もお魚料理も手軽ですね。
上質なオリーブオイルは
出来上がったお料理にかけるだけです。
火を通さず生で召し上がってください。
汗を最小限に抑えられます(笑)
NEWOILはビスパードとコアの2種類です。
- Jul 21 2017
季節のコンフィチュール Ⅱ
- Jul 14 2017
嬉しいお届けもの
京都が本店の取引先から
祇園祭で配布される粽のお守りが
今年も送られてきました。
行かなくては絶対に頂けないお守りです。
嬉しい。
商売繁昌・・嬉しい言葉です。
頑張りますっ!!!
思わず このお守りを握りしめて
そう口ずさみました・・(笑)
取引先からなんて 嬉しいかぎりです。
今日の前橋市は4時ごろ大きな雷と大雨が。
愛知県犬山市の被害が大きくて驚いていましたので
ちょっと怖かったです。
被害に遭われた地域の方には
心からお見舞いを申し上げます。
早く再建が叶いますように。
我が家の愛犬ラブは雷が怖くて怖くて
お漏らしをしてしまいます。
今日はAVANTIでお留守番。
お漏らししなくて良かったです。
これ以上の災害が起きない事を祈ります。
- Jul 14 2017
美味しいこと
夏は野菜中心になりますね。
この時期はやっぱりお酢の味・・美味しいです。
お洒落な言い方をすると、ヴィネガー(笑)
食欲が出るというのでしょうか。
食べていて身体がさっぱりする・・
そんな感じがするのは私だけかなぁ~
我が家の常備食も断然多くなります。
トマトと玉葱とバジルのマリネサラダ
そばの実のタブーレ
生姜風味のコーンスープ・・などなど
これに豚肉や鶏肉などを入れてもよし
ひき肉のソボロを混ぜてパスタもGOODです。
そんなお料理には
EXVオリーブオイル、ヴィネガー、フロル・デ・サル(塩)
欠かせない調味料です。
オリーブオイルもピンからキリまでありますよね。
ヴィネガーも然り。
AVANTIで扱っているものは
国際オリーブオイルのコンテストで賞をとっている
優秀なものばかりです。
ポルトガル産とスペイン産です。
飲めるオリーブオイルなのでジュースと呼ばれています。
250mlで¥1650+税、500mlで¥2650+税
とても美味しいものばかりです。
La Cucina AVANTIの料理教室では
オリーブオイルやヴィネガーなどの調味料を
日本の食卓で美味しく召し上がって頂けるような
MENUもご紹介しております。
勿論 昔ながら日本の調味料のことは基本です。
一度だけのご参加も承っております。
機会がありましたら 是非ご参加くださいませ。
- Jul 12 2017
ちょっと素敵な場所
今日は久しぶりに出張なしの日。
全て予定は来週に回し休みにしました。
井下夫妻の親しくしている方が赤木山に
CafeをOPENしたというので
出かけてきました。
SHOP Nameは「雨に花」・・・素敵でしょう?
30代の笑顔の素敵な青年がオーナーです。
自らの力でOPENさせるなんて
立派だなぁ~と思いました。
わたしなんざ、親のやってきたことを
縮小して・・やっているわけで
何だかちょっと恥ずかしい気持ちになりました。
・・でも 実力がないのだから
比較することすら失礼だよね~と
立ち直りました(笑)
オーナーの橋本君はカメラマンであり料理家
感性が豊かなのでしょうね。
この場所は赤木山です。
そしてこの建物は評論家で陶芸家だった
俵萌子さんの美術館だったものです。
ここを選んだことも
こことご縁があったことも
彼の素敵な感性があればこその引き寄せだなぁ~
そんなことを感じました。
ひとり静かに読書にふけりたいとき
大切な仲間と集いたいとき
家族とお食事を楽しみたいとき
どんなシーンでも
自然のエネルギーが包み込んで
笑顔にしてくれることでしょう。
木々のささやき 鳥たちの歌声が待っています。
- Jul 11 2017
ジャムの販売
- Jul 11 2017
祇園祭り
7月1日から一ヶ月間
京都では祇園祭が開催されます。
とても大きなお祭りですね。
その中でも17日の「山鉾巡業」は有名ですよね。
身動きが出来ないほどの人の流れだと聞き
夏が苦手の私には
一生、行く事がないだろうと思っています(笑)
伝統的な行事に興味がありますが
何せ北海道生まれの私はこちらへ来てからは
一番苦手な季節となりました。
そんな私が引き寄せたものは
祇園祭のミニ屏風と山鉾の絵が可愛い鈴です。
この他にも絵葉書やペントレーなど引き寄せました。
それにしてもこの屏風、素敵でしょう?
飛び上がって喜びました。
ありがとう!!亜矢ちゃん!!
苦手な夏は
どうしたら涼しそうになるかなぁ~と
そればかりを考えて暮らします。
そういえば
母もそうでしたっけ。
皆様はどう過ごしていらっしゃいますか?
涼しい過ごし方、教えてください。