- Feb 2 2017
手ぬぐいで
- Feb 2 2017
久しぶりの休日
昨日は久しぶりに自宅でまったりしました。
365日ほぼ同じ時間に起きて朝が始まり
寝坊するということはありません。
若い頃から寝ていられない性分でした。
これは妹も同じです。
若い頃はお休みの日が一番早起きで
一分、一秒たりとて無駄にしたくない(笑)
そんな感じでした。
商売屋に育った宿命でしょうか。
お店はお休みでも、仕事がありますので
365日同じように過ごしています。
クラムチャウダーのお昼ごはん
休日に自宅お昼なんてほぼありません。
仕事場では妹お手製のお弁当を食べますので
休日のお昼は妹とランチ会を致します。
でも、昨日は珍しく自宅お昼ごはんでした。
実は妹は泊まりの出張のときは必ず
私の食事の準備をしてくれるのです。
さすが、料理家でしょう?(笑)
今日から一泊二日の講座ですので、
クラムチャウダー、カレー、けんちん汁。
有難い限りです。
そんな訳もあり、お昼を自宅で美味しく頂きました。
我が家は日中、お日様が出ていると
冬でも暖房はいらないほど暖かいのです。
昨日はお日様たっぷりで気持ちが良かったです。
久しぶりの自宅ご飯、
中々佳き時間になりました。
明日は節分ですね。
恒例の豆まきのあと、けんちん汁を頂きます。
- Jan 28 2017
1950年代のアクセサリー
30年ほど前に出会いました。
私の生まれた年代ということもあり
デザイン的にも惹かれて仕入れました。
フランスのものです。
半年くらい経ってから
ふと、60歳になってからお店に出そうと
そう思いました。
30年後お店は無かったかもしれないのに(笑)
何故か、そう思って大切に保管しておいたのです。
ブローチ10K クリソプレーズ(上)
ガーネット(下)
10K オパール 10Kべっ甲
アールデコ風のデザインが気に入りました。
1950~1955年製ということで仕入れました。
私は1956年生まれですので、
とてもその年代に引きつけられたことが
大きな理由でした。
30年経ってから店頭に出せたことを
とても嬉しく思います。
そしてとても愛おしく思います。
もう在庫は僅かですけれど
ご縁のある方にはきっとご覧頂けるでしょう。
如何でしょうか?
中々美しいと思います。
- Jan 28 2017
土用期間中
年に4回土用期間がありますね。
冬から春にかけての土用期間がまさに今です。
17日から始まって2月3日まで。
この期間は精神的に乱れると言われています。
何だかイライラしたり、原因もなく落ち込んだり・・
そんなことはありませんか?
人間も自然の中で生かされている動物です。
大地が芽吹きを迎えるこの季節は出産のようなもの。
大きなエネルギーが動いています。
精神的に不安定になっても仕方ありません。
むしろ、自然界の流れをキャッチ出来ているという
そんな安心感をお持ち頂きたいと思います。
アルベロベッロ型 香焚き
土用中には朝一番で玄関や居間でお香を焚くことを
お薦めいたします。
良い薫りはヒーリング効果とリフレッシュ効果があり
お出かけ前の気持ちを前向きに促してくれます。
このアルベロベッロ型は煙突から煙が出て
見ているだけでも精神安定剤になります(笑)
良い薫りに送り出される朝の風景・・幸せですよね。
アロマキャンドル
帰宅したら、やっぱりアロマキャンドルです。
中々キャンドルという習慣がないようですけれど、
これも始めてしまうと習慣になります。
ほんの少しの時間で宜しいのです。
バスタイムのほんの一瞬。
お風呂上り、睡眠前の一瞬。
お夕飯後、一息つくお茶の時間の一瞬。
一息つくお酒の一瞬。
わずか15分くらいのキャンドルの灯りが
一日の疲れを癒してくれます。
一日の始まりと一日の終わり。
これは永遠の時の流れではありません。
何事もなく始まって終わる事は奇跡に等しい。
だとしたら、
やはり一日の始まりと終わりには心を込めて
過ごしたいと、私は思います。
- Jan 24 2017
1 day Cafe 開催から1年が経ちます
ふとした事から
一緒に何かを始めるということがあります。
それが知り合って、何十年も経ってから。
この何十年間の目に映らない積み重ねは
この時のためのものだったのかな・・と
大げさに言えばそのようにも感じたり。
タイミングというのは分からないものですね。
「珈琲 利」 自家焙煎深煎珈琲
ネルでゆっくりと淹れるスタイルは
彼が尊敬する大坊勝次さんから学んだ方法。
苦味を感じそうで感じない。
口の中で甘さが広がる奥の深いお味です。
妹の作るお菓子との相性が抜群だと
お客様から毎回お褒めの言葉を頂きます。
何十年も前から知っていただけに
こうして一緒に仕事をするっていうことが不思議です。
只、妹にとっては
井下君がこのお仕事を始めたことで
広がる世界が確実に見えてきたことは確かです。
笑いのツボが似ている二人は
とても愉しそうで、時折馬鹿げにもみえます(笑)
井下君の奥様の美奈ちゃんと私は時々
「アホ・・」と呟きながら呆れます。
でもそれはとても嬉しい瞬間であり、幸せなひととき。
その空気感のなかで
お客様も愉しくお喋りしたりして笑い声が絶えません。
一人でお菓子を作り販売しているよりも
相棒という存在が居ることで
切磋琢磨できる機会を頂ける幸せ。
たった一ヶ月に1回だけのCafeだからこそ
一期一会の想いを育めます。
有難い仲間です。
2017年の年間計画も出来上がっています。
今年も美味しい珈琲と美味しいお菓子で
皆様の心とお腹を満たしたいと思います。
是非、遊びにいらしてください。
☆2月19日 11時~17時迄開催致します。
☆3月26日 11時~17時
☆4月23日 11時~17時
☆5月28日 11時~17時
お待ちしております。
- Jan 23 2017
哀しみに寄り添う1着として
毎年、季節の変わり目の時期には
「喪服」を探される方が多くなります。
「喪服」という用途では展示会には出ませんので
できる限りその用途でお使い頂けるものを
発注致します。
年間通じてこの商品はSALEは致しませんが
今年は期間限定にて20%OFF致します。
夏シーズン以外はお召し頂けます。
ノースリーブOPはインナーにニットやブラウスを合わせ
ジャンバースカートとしても。
インナーにタートルの黒を合わせて真冬対応。
OP ¥23200+税(SALE価格)38、40サイズ
JK ¥23200+税(SALE価格)38サイズのみ
インナーを着ているように見えるJKとフレアーSK
スカートのシルエットがとても美しいフレアーで
単品としての組み合わせが出来ます。
JK ¥25600+税(SALE価格)40サイズのみ
SK ¥14300+税(SALE価格)40サイズのみ
カッティングラインの美しいタイトOPに上記のJK
OP ¥23200+税(SALE価格)40サイズのみ
こんなクラッシックなトッパーに合わせると
華やかなシーンでもお使い頂けます。
リトルブラックドレス。
そんな呼び名もある黒の洋服は様々なシーンで
活躍できる有能な洋服です。
アクセサリー・BAG・靴というエッセンスで
どんなことでも対応できることで
いざという時の自信にもつながっていきますね。
哀しみの場所でお召し頂くものこそ
これで良いという思いではなく
送り出す大切なひとときだからこそ
お気に入りのお召し物でお出かけ頂きたい。
そう願います。
そしてそれは礼儀ではないかな・・と思えます。
- Jan 13 2017
大切にしていること
両親共に実家は商売を営んでおります。
見渡す限り親戚一同商人が9割です。
そんな理由からか
暦というものをとても大切にしています。
ですから実際の一年の始まりは2月4日から。
勿論、新暦元旦の行事も大切にしています。
それと同じほど、
節分という行事も大切にしています。
1月の初めてのお休みの日は「お礼参り」です。
浅草寺、穴八幡、東京大神宮と回ります。
浅草寺には福豆と節分会のお札を。
穴八幡には一陽来復のお札と竈神のお札を。
そして、東京大神宮には天照大神と豊受大神を
それぞれ頂いて参ります。
それぞれのお寺、神社には深いご縁があり
どれも外せない大切な場所。
父が亡くなってから13年こうして続けられることが
とても嬉しく思います。
父が一人で廻っていたことを
神社の階段を登るたびに思い出しては
ちょっぴり切ない気持ちになることも習慣になり(笑)
一年の反省と共に、新たな目標設定のきっかけです。
毎年、父の足跡を巡る事で自分自身を励ましている
そんな恒例行事は11日に無事に済ませました。
妹の浅草でのお気に入りのお店
浅草寺参りにはここのお昼が欠かせません。
レストラン大宮さんは
デミグラソースが絶品の老舗洋食屋です。
何を食べても外しません。
BGMはエディット・ピアフなどの30年代のものが
静かに流れていて気持ちが良いのです。
是非、浅草寺へお参りに行かれたときは
お立ち寄りください。美味しいです!!
やっと、2017年は始まる・・
そんな気持ちです。
- Jan 12 2017
春を意識して
ここのところ1月らしい気温が続き、
雪が降る・・という注意報も出たりしています。
昨年の20日は積もりませんでしたが
早い時間は吹雪いていて
ここは何処?みたいな風景でした。
雪が降ると交通機関がストップする前橋。
今年はどうぞ降りませんように。
寒くてもそろそろ春を意識する時期になりました。
とは言っても一番寒い季節です。
冬物で春を意識できるものがお薦めです。
都内の店舗は寒そうなウインドーで、もう春の装い。
いつ頃からこんな早い展開になったのでしょう。
SALE開始時期が早まってから
季節感が薄れていったように思います。
競争から始まった季節感のずれ・・
本当の装いの原点を考えれば、この異常さに
一種の恐怖心が沸き起こります。
自分の感覚を研ぎ澄ませて季節を楽しむ。
どうぞ惑わされず、お選びくださいませね。
AVANTIは季節の流れに沿うご提案を致します。
イタリア製のニットカーディガンとクルーセーター 毛100%
こちらもお値引きしています。
風合いがコットンセーターのようですので
寒い3月には重宝致します。
3月になると冬物のコートでは気恥ずかしくなる頃
春のコートインには、やはりまだまだウールのニットが
手放せません。
お色もグリーン、ネイビー、ライトグレーと
春まで十分お使い頂けます。
愉しいデザインのニットカーディガン 毛100%
こちらもスプリングコートの下に重宝致します。
お値引き品です。
ちょっとBOYな雰囲気が、とても好きな一品。
春先はジャケットのような着こなしも素敵です。
Tシャツや白シャツと合わせたいですね。
SALEでご購入されるなら
冒険心をもってお選び頂きたいと思います。
SALEで冒険したことがきっかけで
新しいご自分をプロデュースすることができると
又、違った景色に感動することがあるかもしれません。
装いは自分をアピールするひとつのツールです。
是非、最大限に活かしてください。
- Jan 9 2017
豊かな暮らし
「豊か」という言葉、
皆様はどのようなことを連想するのでしょうか?
年代によっても違うのでしょうけれど
私は「ホッ」とするひとときが、豊かな・・という言葉に
結びついていきます。
そして更には「ドキッ」「ワクワク」という瞬間が加わると
極上の豊かさに。
何れにしましても心が喜ぶことのように思えます。
バスティとバスオイル
私が豊かな生活・・と思えるひとつは
一日の疲れが取れるバスタイム
そしてその喜びのピークは湯船に入った時(笑)
あ~今日も佳い一日だったと思える瞬間。
夏の暑い時期は汗が引きますし、
クーラーで冷やされた身体が戻ります。
春と秋は、少しぬるめのお湯で
居眠りをするほどなが~く入ります。
そして冬は熱めのお湯で何回かにわけて
身体を温めながら入ります。
シャワーだけの方が割りと多いのには驚きますけれど
我が家は姪達も必ず入ります。
上質な睡眠のためにも、バスタブタイムは重要な
ポイントになるんです。
そしてそんな大切なひとときを優雅にしてくれるのが
「薫り」です。
オーガニックドライハーブに精油を加えたバスティ。
瓶の蓋を開けた瞬間から幸せな気持ちです。
お湯を入れるときに同時に入れてくださいね。
バスルームが癒しの空間になります。
季節毎に効能を合わせながら選ぶのは
とっても贅沢な時間です。
仕上げはオイルを全身に塗布。
身体にお疲れ様と言いながら塗布するのは
細胞がとても喜ぶと言われています。
DNA研究家の村上教授が仰っているんですから
間違いはありません。
私は何十年もお布団に入ってから
身体を撫ぜながら「ありがとう」を続けています。
お蔭様で寝込みません(笑)
両親の身体でも試しましたが実感しています。
「豊かな生活」はほんの少しの心遣いですね。
そのお手伝いをしたいと思っております。
- Jan 8 2017
SALE品のご案内
日本列島に冬将軍が到来という天気予報です。
前橋も冷たい雨で、雪になりそうな気配です。
今日は14時~16時まで
恒例の「ホメオパシー講座」でしたので
お蔭様でお客様のご来店がまとまってありましたが、
この講座が開催されなかったら
きっとご来店はなかったかもしれません。
こういう時ほど
常連様の存在に心から有難く思うときはありません。
さて、SALE品のご案内を致します。
ダウンコート 裏地が毎回素敵です。
やっぱり寒くなってくるとダウンコートです。
車社会の群馬県はこの丈が一番人気です。
「軽くて暖かい。」
冬定番の接客用語ですね(笑)
シルバーグレーの風合いもシャープさが際立つ素材で
甘さのあるラインでも、比較的好みが限定されません。
そして、この裏地。
遊び心満載でしょう?
脱いだときに、マフラーとお揃いの色遣いがチャーミング
ご一緒された方の
「わぁ~」という声が想像できませんか?
大人の粋さが際立つコートですね。
サイズは38、40の2サイズです。
ちょっと心がドキッとされた方はお立ち寄り下さいませ。
明日、前橋市は初売り(だるま市)となっております。
交通規制がありますので、市のHPでご確認のうえ
お気をつけてお出かけくださいませ。
お待ちしております。
雪にならないことを祈りたいと思います。