• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • May 12 2017

    セミフォーマル

    お出かけ着というと子供の頃を思い出します。

    絶対に触れてはいけなかった「白いもの」

    母が出してくれるまでは見ることさえもできず 笑

    白いタイツ、ソックス、白い下着、ハンカチなど

    白い下着って・・?不思議ですか?笑

    キャラコのような綿のスリップです。

    ちょっとレースがついているような。

    ワンピースの下に着るとスカートがフワ~とするんです。

    これが嬉しくて・・何だかお姫さま気分で(笑)ね。

    ちょっぴり子供心におすまし・・したりして。

    綺麗な洋服を着ると、不思議ですね。

    自然と立ち居振る舞いがお行儀よくなります。

    そんな思い出はありませんか?

    大人も同じで、やはり装いで変わりますよね。

     

    IMG_3045 IMG_3046

    IMG_2936 IMG_2907

    IMG_2919 IMG_2926

     

     

    普段着と外出着の区別、冠婚葬祭の装い。

    装いには時間、場所、場合に応じた服装があり

    それをわきまえるのはマナーとされています。

    でも、難しく考えずとも、礼儀を重んじれば

    自然とどんな装いが相応しいかぐらいは分かりますよね。

    只、最近では時代の変化もあるのでしょうけれど

    それをあまり気にしなくなっているように感じます。

    寂しいなぁ~と思うのです。

    身だしなみが崩れてから、お行儀が悪くなりましたね。

    例えばカジュアル過ぎる装いは声が大きくなり

    周囲を気にせず、自分のペースで話します。

    昼間、アウトドアでの遊びの時ならそれもいいでしょう。

    でも、ちょっと正装してお食事している場所では

    やはり、恥ずかしいように感じます。

    きっと、そのような場面に遭遇されて

    せっかくの雰囲気が台無しになったという経験が

    あるのではありませんか?

    場所柄を考えて装うという理由にはそのような背景が

    あるのです。

    身だしなみには言葉遣いや身のこなしが含まれている。

    そのことをこの仕事を始めたときに教えて頂きました。

    いつ、何処へ、どんな目的で。

    これを基本ベースに、誰と行くのか、ということを

    考慮できたら、とびっきりのかっこいい

    美しい女性になること間違いありません。

    まずは、外出用のお洋服をチェックしてみましょう。

    そして、新しいお洋服を購入する場合は

    目的がないのなら、まずはお洒落着から揃えます。

    いざという時、納得できる装いが自信に繋がります。

    それがAVANTIの洋服の役割です。

     

     

     

     

  • May 7 2017

    朝活

    もともと早起きなのですが

    最近は10時に寝ることを妹と決め

    朝、4時~4時20分に起きるようになり

    夕飯は食べなくなりました。

    朝と昼だけ。

    そのかわり、昼食のご飯の量は1合です(笑)

    これが私達には最高に調子が良いことに気がつき

    楽しみながら生活しています。

    年齢を重ねて考える健康法というのがありますね。

    大食いの私は夕飯を抜くなんて

    そんな悲しいこと、考えたこともありませんでした。

    でも、調子が良いので続けようと思います。

    夕飯を食べなくなって

    妹とは朝食をゆっくり食べる習慣ができました。

    これも嬉しいことのひとつです。

     

    IMG_2930 IMG_3024

    パン教室の翌朝は同じものを。

     

    朝活の前はキッチン台で朝ごはんは食べていたのです。

    でも、今はテーブルで食べます(笑)

    ほんの少しのことですが、幸せだなぁ~と思います。

     

  • May 7 2017

    癒す

    ゴールデンウィークで長い休暇だった皆様

    日頃のお疲れをリフレッシュできましたか?

    楽しみにしていた予定をこなし

    心からご満足されて

    明日からのお仕事を頑張れることでしょうね。

    そして、私のように国民の連休は関係ない・・という皆様

    やっと世の中の浮かれた空気から解放されて(笑)

    何となくホッとしていらっしゃることでしょう。

    何れにしましても、愉しくても、そうじゃなくても

    五月病なんていう憂鬱な言葉があるくらい

    この時期は心身ともにダメージがあるようです。

    それでなくても最近は

    いきなり気温が夏のように上がります。

    身体がまだ準備されていないうちにくる暑さは

    かなりエネルギーが消耗されるのは

    皆様もご承知の通りです。

    くれぐれもお気をつけくださいね。

     

    IMG_3027 IMG_2518

    バスグッズとアロマキャンドル

     

    今年は上質な睡眠と上質な入浴が開運のポイント。

    五月は是非、心して実行してくださいね。

    早寝早起きが一番良いのですけれど

    お仕事の都合でそうはいかないのが現実です。

    夜更かししても寝坊しても

    心のどこかに

    今年は上質な睡眠と入浴だ!と置いてくださいね。

    思い出したら実行する。

    これが大切なことだと思います。

    その為にも、アロマ関係の小物をお手元に

    是非、取り揃えて欲しいと思っています。

    AVANTIのアロマ製品はオーガニックが基本です。

    それは自分が使うことが前提だからです。

    そもそもアロマ製品を扱うようになったのは

    自分が欲しい物が中々見つからなかったのが理由です。

    そして、アロマの資格を収得したのは

    本物を見極めるためでした。

    スタッフもインストラクターの資格を収得しています。

    これからのシーズンはぬるめのお湯に入浴剤を入れて

    ゆっくりと長めに浸かってください。

    ご紹介したバスティはオーガニックのハーブに

    上質の精油をほんの少し入れたものです。

    薫りがよくお肌へのアプローチも優れています。

    お布団に入る1時間前くらいに

    お気に入りのアロマキャンドルを灯し

    寝るときに消してしまえば危険ではありません。

    きっとぐっすり夢の世界へと誘われることでしょう。

    バスルームでアロマキャンドルも癒されます。

    自分の身体が喜ぶことをしてみませんか?

    一ヶ月続けたらきっと癖になるはずです。

    私は寝るときに「祝詞」を小さな音でかけています。

    毎晩、気がつくと朝です(笑)

    五月、六月は是非お試しくださいませ。

     

     

     

  • May 5 2017

    初夏の装い

    2011年から続くワンピースブーム。

    震災後、電力を抑えるためにクールビズというスタイルが

    推進されて今や定番化して参りましたね。

    そんな中でファッション業界では

    コーディネートも簡単で涼しく着られるワンピースを

    発表していきました。

    単品のコーディネートよりは断然涼しいのです。

    ウエスト回りに汗も溜まらず(笑)

    身体のラインも気にならず(笑)

    何といっても、エレガントです。

    更に言えば、ボディラインが美しく見えます。

    縦のラインがしっかり繋がりますので

    私のように背が低くてもバランスが良く見えます。

    景気が悪くても、世の中が混乱していても

    女性が美しく「凛」としていたなら

    明るい未来が見えてきますよね~。

    やっぱり、「女性たちよ、美しくあれ!」と思います。

     

    IMG_2970 IMG_2972

    麻100% 六分袖

    IMG_2963 IMG_2975

    コットンジャージ素材

    IMG_2964 IMG_2965

    コットン100%

    IMG_2919 IMG_2969

    コットンレース     コットンローン

    IMG_2971 IMG_2968

    コットン100%     麻100%

     

    締め付ける下着をつけなくても済む、ということが

    一番涼しさを感じる理由だと思います。

    そして、羽織るアイテムによっては

    カジュアルにも、エレガントにもなるというのは

    出かける目的がハッキリしていたら

    間違いなく相応しい着こなしが出来るという事。

    これはとても大きな自信に繋がりますね。

    出かけたくなるような

    そんな装いをお愉しみくださいませ。

     

     

  • May 5 2017

    端午の節句

    五月は一番好きな季節です。

    新緑が薫り、お花がたくさん咲いて

    朝方は鶯の泣き声に癒され

    燕の行き交う様子に元気をもらい

    新しい命の鼓動が惜しげもなく押し寄せて

    生きている、生かされている・・

    そんな想いが五臓六腑にしみわたります(笑)

    皆様はいかがでしょう?

    お節句は「祈り」から始まった行事だと

    私は母方の祖母から小学生の時に聞きました。

    一人でマンション暮らしをしていた頃も

    それは当然の慣わしですので

    小さな場所に、必ずお節句の用意をして

    その行事に纏わる食事をしていました。

    それはやはり、祖母から「祈り」だと聞いていたからだと

    有難く思います。

    日本では旧暦五月は田植え月。

    もともとはそれにちなんでの行事でしたね。

    中国の端午節が日本に入り、武家時代に今の行事に

    なったのは、皆様もご存知の通りです。

    でも、やはりお米作りをされているご家庭では

    大切な行事に変わりはないと思います。

    そんな意味も含め、今年の豊作も願いつつ

    世界の子供達の無病息災も祈ります。

     

    天皇陛下田植え

    天皇陛下 田植え 毎年の神事として

    田植え神事早乙女神事

    田植えをする女性を早乙女とよびました。

    農耕民族の日本人にとってお米作りは神事なのです。

     

    IMG_2959 IMG_2949

    IMG_2901 IMG_2894

    IMG_2961 IMG_2759

    4月8日の潅仏会が終わると飾ります。

    菖蒲の葉は4日の夜にお供えして、今夜菖蒲湯で。

    穢れを祓うための禊です。

     

    土用は暦の上では昨日までですが

    今年の立夏は5日の16:35分頃なんですね。

    疲れがすっかり抜けるのは

    8日の月曜日あたりでしょうか。

    そういうことを考えても、5日に菖蒲湯に浸かるのは

    とても身体に良いことがわかりますね。

    血行促進、リラックス効果、神経痛などの効能が

    期待できるそうです。

    自宅でこうして飾りつけると自然と手が合わさります。

    ご家族の無病息災を願い、日本の豊作を願う。

    祈りのある空間には、見えない力が守ってくれる。

    そんなことも感じています。

    是非、ご自宅でお楽しみくださいませ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • May 2 2017

    インナー

    新緑という言葉が相応しい一日でしたね。

    ここ数日、突然の雷雨や突風のお出ましに

    ちょっと閉口気味の私でしたが

    今日のような陽気になると

    嫌なことも忘れて

    思わず口角が上がります(笑)

    優しいお日様は心が穏やかになりますね。

    さて

    先日はお色目のキレイな羽織ものをご紹介致しました。

    今日は上着を脱いでもちょっと絵になる・・

    そんなインナーをご紹介致します。

     

    IMG_2872 IMG_2871

    ニット素材 ノースリーブOPに重ねても素敵です。

    IMG_2881 IMG_2880

    ランニングTシャツをインナーに着て。

    IMG_2876 IMG_2879

    シースルタイプのニット キャミソールをインナーに。

    IMG_2940

    カットソー素材

     

    布帛でボリュームスリーブというブラウスを紹介して

    とても好評でした。

    そのニット、カットヴァージョンになります。

    大きな袖は涼しい上に

    腕が細く見えますので、それが人気のポイント。

    そして、やはりエアリー感でしょうね。

    ふわ~とした雰囲気が

    とても女性らしさを強調致します。

    更には、その雰囲気が仕草まで女性らしく

    させてしまう・・そんなマジックもあるようです。

    ボトムスは大変合わせやすく

    今年のラインにはどれもピッタリです。

    お選びになるのが、ちょっと不安のある方は

    是非お立ち寄りくださいね。

    あれも、これも、お好きなだけご試着しましょう。

    勿論、ご試着だけでも大歓迎致します。

    商品のシルエットチェックができて

    私共も嬉しいかぎりでございます。

    連休中、お近くまでお越しの際には

    是非、お立ち寄りくださいませ。

    心より、お待ちしております。

     

  • Apr 28 2017

    手習い?

    昨年から講座へ出かけるようになりました。

    60歳になったら勉強を開始したい・・というのが

    私のささやかな夢でした。

    昨年は10月から池袋の「自由学園」で

    「比較宗教論」という講座を半年間受けました。

    1ヶ月に一度だけですので

    気兼ねなく出かけられる・・そう思い開始しました。

    神道、キリスト教、仏教を比較しながら

    それぞれの宗教を考えるというものでした。

    大好きな分野ですので、楽しかったです。

    そして、4月からは青山NHK文化センターで

    「民藝と茶の湯」という講座を受け始めました。

    9月までの半年間ですが、これも月一回ですので

    とても気軽に通うことができそうです。

    最も、好きな分野です(笑)

     

    IMG_2928 (2) IMG_2929

     

    講師は明治大学理工学部の准教授であり哲学者の

    鞍田先生。

    実は鞍田先生は昨年アーツ前橋からご招待されて

    講演会をしていました。

    槌起銅器職人の大橋さんからご紹介されて

    一度、ご挨拶をしたことがありました。

    ご本を読み興味深く感じ入っていた方でしたので

    とても嬉しくお話しを伺いました。

    又、こんな機会に恵まれるなんて・・

    私って、幸運だなぁ~とほくそ笑んでしましました。

    第1回目は26日の水曜日に終了致しました。

    期待していた通りのお話しが聴けて大満足でした。

    そして、

    15時からの講座でしたので、その前にこちらへ。

     

    IMG_2911

    三井記念美術館 西大寺展

     

    見応えのある展覧会でした。

    6月11日まで開催しています。

    ご興味のある方は是非、お薦めいたします。

     

    仕事の合間のささやかな愉しみ。

    こんな時間を過ごせることに心から感謝だなぁ~と

    つくづく思う私なのでした。

    この学びが、もし皆様のお役にたつことがあったら

    もっと嬉しいだろう・・と、感じています。

     

     

     

  • Apr 28 2017

    ショートカーディガン

    4月のこのくらいの季節から初夏を感じますね。

    ちょっとお出かけしたい気分になります。

    皆様は如何でしょうか?

    柔らかな風をうけて

    やっぱりお召し頂きたいのはワンピース。

    カジュアルなラインでも

    女性らしい身のこなしになりますものね。

    今年もAVANTIではワンピースを一押し致します。

    と、申しましたが

    今日ご紹介致しますのはカーディガンです(笑)

    断然ノースリーブのワンピースが多いので

    ここはやはり、羽織ものを決めてからのほうが安心です。

    よく言われるのです。

    「え~やだぁ~。このプルプル太い腕は出したくない!」

    勿論でございます。出させは致しません(笑)

    腕を隠し、汗も吸湿して、涼しいものを揃えました。

    このラインはもう3~4年は定番になりましたね。

    半袖は日焼けラインがくっきりしますし、

    長さによっては、余計に腕が太くみえます。

    すっきりお召しになりたい方は

    是非、ノースリーブのワンピースをお試しくださいませ。

     

    IMG_2839 IMG_2917

    麻のカーディガン 2色

    肌にまとわりつかない感触でさらりとしています。

    IMG_2924 IMG_2918

    コットンガーゼのカーディガン 6色

    とても繊細な糸で赤ちゃんの下着のようです。

    IMG_2915 IMG_2916

    コットン100%のカーディガン5色

    華奢な素材に感じますが、型崩れもなく丈夫です。

    超薄手で伸縮性は抜群です。

     

    先日ご紹介致しましたロングシャツの羽織ものは

    どちらかと言えば、エレガントです。

    もう少しカジュアルな雰囲気で・・と仰る方は

    ショートカーディガンをおすすめ致します。

    チャーミングな大人の女性のスタイルだと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • Apr 25 2017

    和紙のNewブローチ

    3月に和紙のアクセサリーのお知らせをしましたら

    ピアスはすぐ完売して

    ブローチも残り3点となりました。

    大変お客様に喜ばれ、私も嬉しかったです。

    やはり、手作りというのが心をグッと掴むのでしょう。

    不思議なもので

    物の表情が違うのでしょうね。

    命が吹き込まれている・・そんな言葉が似合います。

     

    IMG_2904 IMG_2906

    IMG_2907

    サイズは大きいのですけれど

    和紙の軽さを活かし、洋服のシルエットを崩しません。

     

    一枚一枚に熱を加えながら形を整えて

    ひとつひとつ丁寧に組み立てていく。

    やはり、そのひとつひとつの作業には祈りを感じます。

    「どうか美しい形に仕上がりますように。」

    そんな祈りは、私たちの手元に届いたときには

    「少しでもお客様の美しさに寄り添えますように。」

    そんな言葉で伝わってきます。

    そういう商品を手にしたときは、

    大切な販売をしなくては・・と、心に誓います。

    作る方と同じ想いを持つことが

    売る者の使命ですし、お客様への誠意だと思うのです。

    ゴールデンウイークはこんなブローチを胸元につけ

    大切な方とお出かけして頂きたい・・

    きっと、ご同伴者の方も幸せな気持ちになるでしょう。

  • Apr 24 2017

    新たな出発を迎えて

    先月で一年を迎えた1day Cafe

    昨日、2年目のスタートを致しました。

    AVANTIのお客様以外の方がお越し頂けることに

    とても嬉しさを感じます。

    これも、珈琲利さんのお陰さまですね。

     

    IMG_1759 珈琲利の井下君

    IMG_1730

    忙しくて写真が撮れず、これは以前の写真です。

    昨日は

    ☆苺のロールケーキ

    ☆苺のパンビ

    ☆ウイークエンドシトロン

    ☆米粉とタマゴマフィン

    ☆抹茶とあんこのマフィン

    ☆黒糖と胡桃のマフィン

    ☆バナナキャラメルパウンドケーキ

    ☆マドレーヌ

    ☆あんみつ

    ☆シフォンケーキ

    珈琲は「初音」ブレンドでした。

     

    IMG_2886 柚木沙弥朗氏リトグラフ

    2年目のスタートに記念になるものをと思っていましたら

    こんな可愛いリトグラフと出会いました。

    今年95歳を迎える、日本を代表する染色家の作品で

    昨年、パリの印刷工房「idem paris」で製作したもの。

    イデム・パリといえば、ピカソやマティスも使った工房。

    驚きました。

    まだまだ現役を続けているということも含めて

    その姿勢にあやかりたいという気持ちから

    1day Cafeの看板にしました。

    この配色、形、モダンですよね。

    これが私たちがこのイベントに込める想いです。

     

    IMG_2887 IMG_2759

    つまみ細工は満員御礼の賑わいでした。

     

    大切な仲間と、大切な方々をお迎えする

    一ヶ月に一度の美味しい時間。

    今月も心からありがとうございます。

    来月は5月28日です。

    まだ、ご来店されていない方は

    是非、お出かけくださいませ。

    心からお待ちしております。

  • 1«...102030...118119120121122...130...»130
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.