• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Jul 8 2017

    お待ちしています。

    夏物SALE開催中です。

    と、言っても・・・・七夕中ですので通行禁止で

    月曜日までAVANTI前の通りは歩行者天国(笑)

    近隣の駐車場はお休みです。

    月曜日以降のお越しを心よりお待ちしています。

     

         FullSizeRender (7)

    IMG_3343 FullSizeRender (8)

    FullSizeRender (9) IMG_3341

         IMG_3344

     

    夏本番はこれからです。

    サイズ・色・デザインが揃っているうちに

    是非、お立ち寄りくださいませ。

    暑い日を乗り切るための方法として

    消耗品のアップグレードという言葉を耳にします。

    直接肌につける白いインナーは

    新しいものと入れ替えると

    頭や心の整理整頓に繋がるそうです。

    ご参考までに。

     

     

  • Jul 7 2017

    七夕

    七夕ですね。

    姪達が東京に行ってからは

    行事に特別なことはしなくなりました。

    おばさん二人では盛り上がりませんので(笑)

    でも、行事の支度は致します。

    これはやらずにはいられない・・

    生活を整えるという気持ちもありますけれど

    趣味です(笑)

    期間限定で出したり、片付けたりということが好きです。

    IMG_3328 IMG_3265

    7月に入ると七夕のお飾りと歌麿の「両国の花火」を。

    花火はやっぱり夏の風物詩ですね。

    IMG_3267 (2) IMG_3262

    梶の葉の露で墨をすり、それで短冊に書いたとか。

    梶の葉は入手できませんので奉書で。

    やっぱり、五色の短冊に願い事を・・

          IMG_3266

    つまみ細工の吉田先生作のお飾りは端正ですね。

    笹の横には大橋さん作の銅器を星映しの器の見立てで

    願いの成就を祈ります。

    星映しの器・・ロマンティックじゃありませんか?

    彦星と織姫がこの水に映ったら願い事が叶うとか・・

    そんな諺を古の方々が伝えてきたなんてね~。

    IMG_3325 IMG_3330

    ですので、我が家も

    蛙は織姫、龍は彦星。二人を抱き合わせて成就させます。

    願い事がどうか叶いますように。

        IMG_3333

    旬のお野菜を奉納して地の神様に感謝を捧げます。

    このカボチャ、スイカ、茄子は昨晩届いたもの。

    葉山の心友から朝どりの自家野菜を当日便で頂き

    こうして我が家の神様にお供えできました。

    無農薬の美しく心のこもった野菜たち。嬉しいですね。

    茄子には「物事を成し遂げる」という願いを込めて飾る

    言葉の盛り物です。

    言葉を盛る・・なんていうのは、さすが、言霊の国です。

    七夕の日には是非、茄子を召し上がってくださいね。

    私は今日、お昼に頂きました。

     

    皆様の願い事はなんでしょう。

    私は九州地方の雨の被害がこれ以上広がらないよう

    願いました。

    どうか、叶いますように。

     

     

     

  • Jul 6 2017

    SALE

    今日から前橋市は七夕祭りです。

    6日~9日までの4日間です。

    8,9日は交通規制がかなりありますし

    この二日間は立川町通りは通行禁止になります。

    AVANTI近隣のパーキングも使用できませんので

    どうぞ、ご了承くださいませ。

     

    にも関わらず・・(笑)

    AVANTIは本日から夏物のSALEになりました。

    街中までお出かけの際にはお立ち寄りください。

     

    FullSizeRender

     

    雨の被害が大きくなっています地域の皆様、

    心よりお見舞いを申し上げます。

    どうぞ、お身体を大切にお過ごしくださいませ。

    一日も早く日常の生活が戻られますよう

    心からお祈りしております。

    IMG_3262

  • Jul 6 2017

    浄化の時間

    シンギングボウル

    ご存知の方、大勢いらっしゃることと思います。

    癒し系のことにご興味がある方ならお持ちでしょうね。

    クリスタルボウルやティンシャンもよく聞きますね。

    ティンシャンも大好きな音色です。

    邪気除けや場を整えたりする為に使われますね。

    出かける前に玄関先で鳴らしてあげると

    悪い気を寄せ付けないとも言われています。

     

    シンギングボウル・・歌う器ともいいます。

    日本語の表現が大好きです・・歌う器。

    機械で作られたものとハンドメイドの2種類があり

    それは金属製とクリスタルガラスに分けられます。

    私はチベット製のハンドメイドの金属製を使用して

    瞑想のときに皆様の身体に乗せてレイキを当てながら

    お身体のメンテナンスをしています。

    毎週月曜日の静かなひと時です。

     

    私が何故、チベット製のハンドメイドに拘るか・・

    それは倍音といわれる「ゆらぎ」があるからです。

    日本人の脳に最適だと感じるのです。

    そして、チベット製は

    チベット寺院の仏具を製作している職人さんの

    とても念の入ったお手製と知り、購入致しました。

    私が選んだのはマントラが彫ってあります。

    P1120325

    外側にも内側にもマントラが彫ってあります。

     

    人間の身体は60%~70%が水だと言われていますよね。

    そして音は波動ですね。

    この波動は空気や水に大きな影響を及ぼします。

    身体に置いてシンギングボウルを鳴らすと

    その倍音のゆらぎでチャクラが整うと言われています。

    精神が統一されるというのでしょうか。

    そして、皆様が同じことを仰るのが

    とても気持ちが良いということです。

    これには理屈などつけなくても

    単純に気持ちが良くて、眠たくなるということが

    身体の癒しに繋がっているということ。

    そう、私は思っております。

     

    私自身が手にのせて、倍音を楽しんでいました。

    早朝や夜中。

    なんとも言葉では言い尽くせない不思議な空気が

    私を囲み、何やら落ち着いていくことを体験。

    そこから色々と学び始めて

    瞑想に用いるようになりました。

     

    瞑想にご参加くださっている方々の音は様々です。

    これはそれぞれがお持ちになっている身体や心の波動が

    皆様違うからです。

    そして、その日によっても違います。

    その音を伺いながら、レイキを当てさせて頂いています。

    私にとりましても、この時間は癒しのひとときです。

     

    ご興味のあるかたはお試しくださいませ。

    月曜日の19:30~20:30となっております。

     

     

     

  • Jul 4 2017

    大好きなひと

    私は日本文化が大好きな外国人に惹かれます。

    美しい日本語なんかを話していたら

    もう心臓が破裂しそうなほどドキドキです(笑)

     

    IMG_3316 IMG_3317

    ドナルド・キーン博士

    お嫁にいきたいほど大好きです・・ほんとに。

    東日本大震災のあと、日本人になりました。

    皆様、ご承知ですよね。

     

    学ぶことがたくさんあります。

    日本人以上に日本の文化を愛し、この国を愛している。

    その心から、言葉から、姿勢から

    本を通して、テレビを通してですけれど

    時折、涙がこぼれるほどの感動を頂きます。

    そして、この日本をもう一度見つめなおす・・

    そんな機会をたくさん頂いているのです。

    日本の美しさを表現している方々は大勢いらっしゃる。

    その中でも、キーン先生は別格です。

     

    和楽という雑誌、ご存知ですよね。

    日本国籍を収得してから連載を続けていらっしゃいます。

    それを読み毎回感動するのは

    日本への「愛」という想いです。

    こんな風に、日本を愛したいと思います。

    それにはもっと、もっと日本を知らなくて・・

    もっと、もっと、隅々まで見つめたいと思うのです。

    子供の頃から駆り立てられる想いだったのに

    今頃・・・・・?(苦笑)と、反省致しますが

    この年齢だからこそ、ぐっと力が入るよね~と

    言い訳をしながら、日々、意志を強めている私です。

     

    キーン先生のように誰かを感動させるようなことは

    到底できっこありませんが

    それをすることで、私の人生が充実することは

    言うまでもなく

    日本人として生まれてきた今生の目的を

    ひとつぐらいは完成させられるかな・・

    そんな大それたことを願ってみたりしています。

     

    今度、ご一緒に

    「日本人として」ということをお喋りしませんか?

    ご自身の中で眠っている日本人としての心構えに

    ふと、気がつくことがあるかもしれません。

    その中から

    とても大切なギフトを頂けるかもしれません。

  • Jul 3 2017

    涼しいもの

    夏のデニムは暑いという印象ですね。

    実際暑いですものね。

    最近のアパレルはデザインより

    素材の開発に力を入れているように感じます。

    こう気温が上昇していくと

    何を着ても暑いですもんね。

    肌あたりがよくて涼しい素材

    これはかなり説得力のある商品になります。

    それにデザインがついていけばいう事なし・・

    まぁ、コストパフォーマンスも然りですけれどね。

    でも、安すぎても考えます。

    一着の洋服が商品化するまでの経緯を考えると

    こんな金額で売れるはずがない・・・

    どこかの会社が泣いているんじゃないかしら・・

    そんなことを考えてしまうんですよね~(笑)

    職業病ですね。

    ちょっと話しが脱線しちゃいました。

     

    IMG_3303 IMG_3304

    このデニム風パンツ、薄手で涼しいのです。

    実際触って、お試し頂いたお客様は

    「えっ!!!」「わぁぁぁぁぁぁ~!」

    「うっそぅ~~~」「へぇぇぇぇ~!!」

    言葉ではない声を発しながら驚き

    そして「買うっ!!」・・と。

    そんなご様子が嬉しく、又、有難く。

    勿論、伸縮性は抜群なのです。

    もう、伸びない素材は穿けませんね・・(笑)

         IMG_3305

    涼しさNO1のパンツです。昨年からの定番です。

    IMG_3130 IMG_3128

    このカーディガンはウルトラQの涼しさです。

    ひんやり感のある素材なんです。

    アームホールがゆったりしているのが良い!

    身体に張り付かないゆったりさが良いのです。

     

    まだまだ店内には涼しい夏物が満載です。

    7月6日(木)からSALEを開催致します。

    一粒万倍・天赦日・そして大安が重なる日に

    是非AVANTIで夏物を!!(笑)

    宝くじを買うには最適な日ですよ~。

    お待ちしています。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • Jul 1 2017

    スキンケア

    かれこれ20年以上

    ひとつだけ毎日続けていることがあります。

    毎朝のフェイシャルマッサージ。

    39歳~47歳まで睡眠時間が4時間ほどでした。

    ほぼ4時間弱。忙しい日々でした。

    そんな日々の中、肌は荒れました。

    その頃の体重は37kg・・・

    背が低く、やせこけて、肌も荒れているんじゃ

    お客様にも大変失礼だと心底思いました。

    せめて肌くらいは自分でも何とかなるだろうと

    洗面後の5分程度

    欠かさずオイルマッサージをしましたら

    血行も良く、乾燥も軽減して

    何とか普通の肌に戻りました。

    植物の恩恵は修復能力に優れているから

    古来からクレオパトラなどの絶世の美女が使ってきたと

    伝えられているのでしょうね。

    それ以来、これだけは続けています。

     

    実践しないことや体感できないことは

    絶対にお薦めしないと決めています。

    性分的にも出来ません。

    アロマテラピーの商品もハーブティーも食材も

    器も全て、私自身が実際使って、判断して、

    自信を持ってお薦めさせて頂いております。

     

     

    最近、肌のことで大きな気づきがありました。

    乾かないということ。

    冷房を使い始めると、目の下近辺の乾きが酷く

    パリパリして痛くなるのです。

    ここ数ヶ月前からなので驚いています。

    妹も同じ感想なので、これはあの理由だけ。

    マッサージオイルを変えてからなんです。

     

    IMG_3293

    オーガニックマッサージオイルとオーガニックシアバーム

     

    季節に関係なくパリパリ感があるはずなのに

    冷房も使っているのに、朝の状態とほぼ同じ。

    しっとり感が抜けません。

    これはこのマッサージオイルのお陰だと思います。

    植物オイルのみの原材料ですので無香料。

    これも気に入っているところ。

    体調の良し悪しで薫りは気になるものもあります。

    無香料ならどんな状態でもOKですものね。

    そしてシアバーム。

    これはリップクリームとしてもご使用できます。

    無香料ですので、赤ちゃん、妊婦さん、敏感肌の方にも

    安心してご使用頂けます。

    乾燥が酷いときに浸かってみてください。

    きっとご満足頂けると思います。

    もし、薫りが欲しい方はお気に入りの精油を加えて下さい。

    オリジナルバームの完成です。

     

    冷房を使い始めたこの時期から

    ご一緒にモーニングマッサージを始めませんか?

    きっとお肌に活力がほんわりと戻ることでしょう。

     

  • Jul 1 2017

    7月2日はホメオパシー講座

    明日は先月に続き

    ホメオパシー基本キットの残り18種類の説明です。

    今はホメオパシーという言葉で検索すれば

    そのことに関する様々なことが出てきますね。

    何でもすぐ分かる時代になりました。

    人間が居なくても済むような時代・・

    でも、結局は全て人間が操作しているんですから

    やっぱり人間って神様が自分を模したという説は

    本当なのかもしれない・・よね、と思います。

    そんな人間の身体はとても神秘的です。

    医学がいくら発達しても分からないことだらけです。

    実際、お医者様もそう仰っていますものね。

    私は難しいことは分からなくても

    自分の身体のことぐらいは少しは知りたい・・

    そんな考えからホリスティック医学というものに

    興味を持ちました。

    そのきっかけは

    やはり原因不明で寝込んだことです。

    31歳くらいから自己流ですが学び始めました。

    そこで知ったのは

    心と身体の奇妙な関係性。

    身体の具合が悪くなるのは心も原因になること。

    生まれたときから持たされた病には

    親の生活環境や考え方、更には祖父母のことにまで

    関連する遺伝子だったりとか。

    ず~と繋がってきている命の継承というものは

    自分一人で作られたものではないということなど

    脈々と繋がれてきた自分の命と向き合いながら

    身体との対話を始めました。

    そんな中

    心理状態で臓器が崩れ始めるということを知ったのは

    このホメオパシーでした。

    本を読んでいるだけでは分からないことばかりでしたが

    とても魅かれる治療法でした。

     

    心に小さな希望を持っていると出会いはあるものですね。

    ホメオパスの井上真由美さんとの出会いで

    この講座を開催することができました。

    信頼している方からのご紹介ということもありましたが

    何といっても

    真由美さんの経歴が私には説得力を感じました。

    長く看護師を経験後、看護学校の教師になり

    ホメオパスになりました。

    最終的には終末医療に従事したいということです。

    西洋医学を学んできた方だからこそ

    この治療法にかける意味があるように感じます。

    そして熱意も感じます。

     

    この講座からの出席でも内容は分かります。

    ご自分の身体をよく知る機会になることでしょう。

    ☆7月2日 14:00~16:00

    ☆¥3500 お茶とお菓子つき

    IMG_3185 IMG_3186

    ご興味のある方はご連絡をお待ちしております。

     

  • Jun 30 2017

    夏越の祓

    6月30日は「夏越の祓」です。

    聞き慣れない言葉かもしれませんが

    神社の伝統行事です。

    半年分の穢れを祓い、残りの半年の無病息災を願います。

    そして半年後「年越の祓」をして新年を迎えます。

    この「夏越の祓」と「年越しの祓」は対になる行事です。

     

            IMG_3288

            茅の輪くぐり

    前橋市では東照宮、総社神社がこの行事をしていて

    総社神社では人形流しもできます。

    地方によっては様々な行事がありますけれど

    茅の輪くぐりをするのが一般的のようです。

     

    「茅の輪くぐり」は日本神話に基づいているとか。

    こんなお話らしいですよ。

    昔、とある兄弟のところに一人の旅人がやってきて

    一晩泊めてほしいといいました。

    裕福な兄は旅人を冷たく断り

    貧しい弟は貧しいながらにも暖かくもてなしたとさ。

    その弟の名前は「蘇民将来」

    その旅人の名前は「スサノオノミコト」

    数年後、恩返しにやってきたスサノオノミコトの教えが

    茅の輪を腰につけると疫病から逃げられて

    子々孫々と繁栄する・・というものだったとか。

    そこから茅の輪くぐりが始まったらしいですよ。

    「蘇民将来」という文字、ご覧になったことあるでしょう。

    伊勢市に行くと、どの家の玄関にも飾ってありますね。

    厄除けや家内安全、商売繁盛などの意味のようです。

     

    IMG_3287 IMG_1351

    田植えの稲を奉納。    夜の茅の輪も風情ありますね。

     

    今日は朝の5時半頃、妹と愛犬と共に。

    その後、9時頃再びお参りしてきました。

    1回目はプライベートの感謝。

    2回目は仕事の感謝を。

    その後、やはり熊野神社へ。地元の神様は大切です。

     

    P1060169

    骨董通りにある菓匠菊家さんの水無月

     

    この水無月というお菓子はこの6月の風物詩

    「夏越の祓」のときに頂くお菓子です。

    ういろうの上に小豆がのっているシンプルなものです。

    ういろうを氷に見立て、涼しさを表現。

    そして小豆はご存知の通り、邪気除けです。

    三角という形も厄除けですよね。

    見立ての文化を大切にした日本らしいお菓子です。

    水無月は京都では定番ですけれど

    中々関東のお菓子屋さんでは販売されません。

    我が家はず~と、この菊家さんのを食べています。

    とっても、美味しいですよ。

     

    今日は家族の無事と

    半年間、商売が続けられたことへ感謝の日です。

    そのご恩を想い

    2回目のお参りには皆様の無病息災を願いました。

    たくさんのありがとうを込めて。

     

     

  • Jun 29 2017

    6月のうちに

    雨は何処へいったのかなぁ~

    今年は雨が降りませんね。

    水は大丈夫かな・・と心配です。

    それにしても湿度が高くて蒸し暑いですね。

    曇りなのに風もない・・そんな日が多すぎて

    体調を崩していませんか?

    くれぐれもお気をつけくださいね。

     

    さて、あと二日もしたら7月です。

    夏も本番を迎えます。

    クローゼットの点検、お済ですか?

    毎年、よくお聞きする失敗談があります。

    季節の本番を迎えてから揃えようとするアイテムに

    サイズや色が見つからない事

    そんな経験ありますよね。

    特に夏物はそういうことがあるようです。

    そして、外出着になりそうな涼しいスタイルがないこと。

    エレガント過ぎず、カジュアル過ぎず

    ちょっと綺麗めなスタイル。

    夏だとつい・・涼しさばかりを重視しがちですね。

     

    IMG_3282 IMG_3283

    コットンリネン素材のパンツはパリッとしていて

    正装な雰囲気があります。

    麻100%はゆる~くなりがちですけれど

    こちらならどんな場所でも大丈夫です。

    身体に纏わりつかず

    とても涼しいのが何よりの長所です。

    IMG_3284 IMG_3285

    こちらはちょっと贅沢な風合いのTシャツ

    ニットで有名、「佐藤繊維」のものです。

    バック部分の部分がコットンシルクの布帛

    フロント部分は超柔らかなコットンです。

    まるで、赤ちゃんの肌着。

    ブラウスの感覚でお楽しみ頂けます。

    これも、お洒落着になりますね。

     

    何を着ても暑いのは皆様同じです。

    だからこそ、お洒落を楽しんで頂きたいと思います。

    きっと夏バテという感覚を忘れることでしょう。

     

    欲しい物はお揃いですか?

    そして、要らないものの処分はお済みですか?

    身辺整理も涼しさを呼び込む

    大切な行事だと思います。

    スッキリさせて夏をお迎えくださいませ。

     

  • 1«...102030...114115116117118...130...»130
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.