- Jun 9 2017
花田景子さんとランチ会
今日はアルバート邸でのランチ会にお誘い頂き
出席して参りました。
「花田景子さんとランチ会」
そうです。貴乃花部屋のおかみさん。
元フジテレビの美人アナウンサーの景子さんです。
主催者は姉のように慕っている方で
景子さんとはとてもお親しい間柄です。
もう何年前になるでしょう・・・
AVANTIでも茶話会を開催して頂いたことがあり
お久しぶりにお会い致しました。
相変わらずお綺麗でしたし、お顔がちっちゃい!!笑
そして、素敵に年齢を重ねられたなぁ~と思いました。
今日のお話しではご本人も声を詰まらせる場面があり
私たちも胸が熱くなり 涙がこぼれました。
柔らかく しなやかで逞しくなれたんだなぁ~と
生意気にも思いました。
今年53歳。お美しいですね。
立ち居振る舞い、言葉使い、完璧でした。
当たり前といえば当たり前ですけれど
相当のご苦労・ご心労を乗り越えてのこの美しさと
感じ入りました。
貴乃花現役の頃のお話しは亡き父を思い出し
懐かしく拝聴。
そう言えば 国技館へは10年行ってないなぁ~と。
父存命のときは砂かぶり席で観戦していました。
飲食は一切禁止、狭い・・それでも迫力があり力士が
落ちてくる危険もありましたが
応援するには一番の席でした。
景子さんからお相撲のお話しを伺ったら
又、観戦したくなりました。
そろそろ 姪を誘ってお相撲観戦もいいかなぁ~
そんなことを思ったひとときでした。
お誘い頂きありがとうございました。
- Jun 8 2017
レース
夏のお招き用の装いにお悩みになられる方が多いのは
見た目の涼しさと着心地の涼しさがマッチしないからだと
思います。
ましてやここ最近の暑さではお洒落もカジュアル化して
TPOという場に相応しいスタイルも忘れられて
見渡すかぎり・・カジュアルラインですね。
洋服屋としてだけではなく この傾向は
女性として寂しいなぁ~と思います。
女性が男性化してきているという統計も頷けますが
でもこの世には 男性と女性しか居ないのですもの
女性にはやはり 綺麗でいてほしいと願います。
まぁ自分自身を含めてですけれど
何歳になっても 「素敵ね~」と言われる女性でいたい
そんなことを思います。
コットンレース 七部袖 エアリーライン
コットンレースの夏の装いです。
衿からバストにかけてダーツを入れたのは
胸のラインを綺麗に見せるため。
バストというよりはその上のラインです。
アクセサリーで七変化も可能です。
何と言ってもエレガントですよね~。
レースは子供の頃からの憧れでした。
欧州を連想するのです。
イタリアへ旅行して一番驚いたのは子供服でした。
日本にも仕立てが良くクラッシックな子供服はあります。
でも、中々その洋服を着ている子供と出会うことは
とても稀ですね。
イタリアでは出会う子供達の殆どが大人のようでした。
装いをとても大切にしているのは子供服を見れば
一目瞭然です。
装いはご自分アピールの最初のアクション。
外見はその方の個性の表れです。
どうぞ毎日が愉しくなる装いをなさってください。
- Jun 5 2017
ボタニカルモチーフ
以前も流行しましたね。
何年頃だったでしょう・・忘却のかなたです(笑)
今年もボタニカルモチーフが流行っています。
心と身体を癒し、ナチュラルな生活・・
そんなことが今、どの分野に於いてもテーマになり
それがファッションにも反映されているのでしょうね。
個人的にはボタニカルモチーフは好きです。
18世紀頃のモチーフが一番心が惹かれます。
ヴァレンチノやフエンディやグッチなどは
色鮮やかなボタニカルモチーフですね。
でも、ネィビーや黒のシックなボタニカルも
ちょっぴりクラッシックな雰囲気が素敵です。
羽織ものに鮮やかな色をお選びできますものね。
夏なればこその柄です。
是非、今年は1着如何でしょう。
- Jun 3 2017
デザインTシャツ
リュクスという言葉にピッタリのTシャツです。
締め付け感が全くない・・夏はこれが涼しいですもん。
2~3年ほど前からでしたね。
「リュクスな生活スタイル」という言葉が多くなったのは。
ON、OFFを区別するのには的確な言葉だと思います。
オフィスには向かないですけれど
お休みのときは、締め付けない装いがお薦めです。
リラックスするのは装いも同じです。
どのTシャツも肌さわりがとても良いのです。
ボトムの選び方で全く違う表情になります。
オフィス用としてお選びになる場合はボトムの素材で
十分に対応できると思います。
制服がある会社なら、問題ありませんね。
シルエットは細かい部分に様々な策が盛り込まれて
お召しになられるときに
「わぁ~」って喜んで頂けるはずです。
そんな笑顔を想像すると、嬉しくなりますね。
そんな笑顔が見たいなぁ~と思って仕入れます(笑)
- Jun 2 2017
Aroma Bug Spray
- Jun 2 2017
衣替え・・
6月は衣替えというのはもう、古いでしょうか。
年々、早まる季節感は月の感覚を狂わせて
ふと、忘れそうになります。
皆様はいかがでしょう?
6月になったのが「もう」なのか「まだ」なのか
ちょっと感覚的に分からなくなりますね。
只、一年を通じて思うのはもう半年か・・という事。
やはり、月日が経つのは早いのでしょうか。
こう暑くなってくると
私は、毎日のようにワンピースになります。
どんな装いより、一番涼しいのが理由です。
背が小さいとか太っているとかのマイナスイメージも
全て解決してくれるのもワンピース。
ちょっとお洒落なイメージもあり、エレガントさもある。
どんなシーンにも、それなりに対応できて決まります。
以前にもご紹介致しましたが
羽織るもので印象が全く変わるのも素晴らしい長所です。
昨日入荷の涼しさ満点のカーディガン
この丈のバランスは絶妙です。
そしてアームホール。
脇にフィットしないように、二の腕にフィットしないように
抜群のサイズ感です。
旅行の携帯用にと作られたカーディガンは
丸めてBAGに入れてもシワになりません。
更に言えば
風合いもそこなわれず、そのままの状態です。
お出かけにはピッタリですね。
こんな経験はありませんか?
BAGに入れてシワにはならなかったけれど
風合いがよれ~としてしまった・・
それが一番残念なことです。
そして、この素材はお家クリーニングができます。
夏物はここがとても大切なことですね。
本格的な夏が始まってからでは入手困難になるのが
この手の羽織ものです。
お早めにどうぞ。
お色は白、紺、黒、ブルーの4色です。
- May 30 2017
ご来店有難うございました
「珈琲 利」の井下君とCucina の山下(妹)
5月の6,7日の二日間、敷島公園で開催された
「本のマルシェ」に参加させて頂いたお陰で
今回はそのご縁繋がりのお客様が大勢ご来店下さいました
とても嬉しかったです。ありがとうございました。
AVANTIの1dayCAFEでは限定のブレンドが
毎回焙煎されます。
「緑樹」と名づけられた五月のコーヒーは
深煎なのにとても爽やかな甘味を感じる一杯でした。
美味しかったですよ~
毎回、ケーキの写真が撮れなくて残念ですけれど
忙しい(笑)ということで勘弁してくださいませ。
ちなみに、午前中で売り切れたケーキは
クレープシュゼットでした。
その他のお菓子のラインナップは
イチゴと木の実のパルフェ、イチゴのパンビ、あんみつ
フルーツのクレープ包み、グレープフルーツプリン
フルーツゼリー、オレンジバナナチョコシフォンケーキ
イチゴとミントのシフォンケーキ
来月もお菓子は変わります。
お楽しみにお出かけ下さいませ。
毎回、満定員御礼のつまみ細工
今回も皆様真剣な眼差しでしっかりご自分の作品を完成。
毎回、本当に脱帽致します。
このつまみ細工も、来月で一年経ちます。
最初はブローチから始まりましたが、季節行事のお飾りで
益々、愉しくなってきたご様子です。
来月は「七夕飾り」です。
6月25日の日曜日。
ふらりと、街中へ遊びにいらして下さい。
美味しいものは誰でもを笑顔にする魔法ですね。
お待ちしております。
- May 26 2017
ホメオパシー講座
ホメオパシーという言葉をご存知ですか?
簡単に説明すると
自然治癒力を高めるための治療ということです。
まだ日本では普及率が低いのですが
欧米では西洋医学と同じくらい重要に考えられています。
一般的な医学を否定するもの・・
そのように捉えられている方もいらっしゃるようですけれど
そうではありません。
人間の身体はとても神秘的で複雑です。
例えば、めまいがひどいので頭かと思えば耳だったり
胸の辺りが痛くて苦しいので心臓かと思えば胃だとか
体調が悪いので検査したら何でもなく
鍼治療で触診をしたら肝臓が弱っていて
数回の鍼治療で元気になった、という話しも聞きます。
身体の中は全ての臓器が関係し合い
その調和で私たちは生かされているのだそうです。
大きな病気になってしまってからでは遅いことがあり
手術を免れないこともあるでしょう。
そうならない身体を維持するための健康法といえば
ホメオパシーも入りやすいかもしれませんね。
今回の講座は家庭に常備しておくと便利なレメディの
36種類をご紹介致します。
知っておくとかなり便利だと思います。
レメディとは、植物・鉱物・動物から作られている
ホメオパシーの薬です。
レメディの内容を知って頂ける講座です。
☆6月4日(日) 14:00~16:00
☆¥3500 お茶とお菓子つき
☆講師:ホメオパス 井上真由美さん
☆筆記用具とお水をご持参
ご予約を承っています。
是非、一度お話しを伺ってください。
パワフルなお話しは毎回好評です。
- May 26 2017
NHKカルチャー青山教室
4月から通い始めた一ヶ月に一回の楽しみ
「民藝と茶の湯」講座 第二回目に出席してきました。
今回は宿題の発表がある日でちょっと緊張しましたが
教養・知識のある他の方々と同じじゃなくて当たり前・・
そんな風に思いましたら何だか気が楽にになって
ヘラヘラと出席してきました。
やはり思った通りで
本当に皆様、知識が豊富な方々で絵もお上手な上に
ご説明も図録のような素晴らしいものでした。
宿題の内容は「茶碗の中の宇宙」楽焼の展覧会で
お気に入りをスケッチしてくるというものでした。
私は実際それを使うということを主題として
「人生最期の一服」というテーマで拝観しました。
時代背景や作者の意図、更には技法などは一切考えず
私自身の為に選ぶという超個人的な見方をしました。
その見方は私にとっては敬意の証でもあります。
一番で発表させて頂いて本当に良かったと思いました。
だって、他の方々の発表を聞いてからだと
場違いな感じがして、自分の発表が出来なかった・・笑
そう思います。
でも、実際に空想のなかでもあの器を手にしたら・・
そんな想いを胸にワクワクしながら拝観できたことは
何とも言葉では言いがたく
今でも思い出してはニヤニヤしてしまうのです。
だって、空想のなかで私の所有物なんですもん(笑)
初代長次郎作 杵ヲレ
写真が歪んで写っていて失礼しました。
このお茶碗で姪達へお濃茶を飲ませたい、と思いました。
私がつけた銘は「勇気」
十五代吉左衛門作 梨花
これは両親へお薄を一服づつ
私がつけた銘は「無垢」
十五代吉左衛門作 焼貫黒楽茶碗
これも図録の写真が歪んでる・・すみません。
これは妹へ濃茶を
私がつけた銘は「凜」
それぞれの器からのインスピレーションがあり
銘をつけた言葉が浮かびました。
作者の方が知ったら、叱れそうですね。
でも、私には鑑賞だけという趣味がありません。
実際に使うということが大前提にあります。
どんなに高いものだとしても、手に触れないものなど
愛でられないからです。
実際、勿論そんなに高いものは購入できません。
だからこそ、
名品と呼ばれるものを拝見するときは
自分ならこれを、どんな時にどんな風に使うだろう
そんな空想のなかで楽しみます。
それが時代を超え、その時代に生きた方々への
敬意だと思っています。
皆様はいかがですか?
明日の死を覚悟して家族の為に一服のお茶を・・
その為の器選びは、自分の内面との対話の時間となり
貴重なひとときとなりました。
何故これを選んだのかということは長くなりますので
止めておきます(笑)
- May 25 2017
28日は1day Cafe
お馴染みの方にはお馴染みの(笑)イベント
1day Cafeです。
ネルドリップで一滴一滴淹れる美味しい一杯
「珈琲 利」の自家焙煎深煎珈琲と
La Cucina AVANTIのお菓子のカフェです。
毎月第3日曜日か第4日曜日に開催しています。
既に12月までの開催日は決定していますので
後ほどお知らせ致しますね。
コーヒー豆の販売、テイクアウトのお菓子なども
十分揃えてあります。
「珈琲 利」の井下君との珈琲お喋りも愉しいですし
妹に次回のお菓子のリクエストをして頂くのも良しです。
AVANTIの東側のガラス扉から入りエレベーターで
4Fにお越しください。
エレベーターの中がフワ~と美味しい香りが・・
勿論、コーヒー以外のお飲み物もありますので
是非、お友達お誘い合わせでお立ち寄り下さい。
お待ちしております。