• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Aug 26 2023

    美しいシルエット

    いつ頃からか分かりませんけれど 椅子がとにかく好き

    椅子はコンパクトな大きさの中にも アートを感じます

    コンパクトだからこそでしょうか・・

    特に一人掛けの椅子でシルエットの美しさと座り心地の

    良さを携えたものを見ると ワクワク感が止まらずこの

    胸のときめきを抑えるのに どうしよう・・と悩みます

    360度から全てを見まわし 更には裏をひっくり返し

    どんな仕組みになっているのかを観ないではいられない

    しつこく厭な女になってしまうのです (〃艸〃)

     

    洋服のシルエットに対しても似たような感情が有ります

    裏地や縫製の始末を観察せずにはいられない

    「何故?」が少しでも頭の中に浮かんだら 聴かないでは

    いられない 質問が多くなると当然顔つきが変わってくる

    嬉しそうに説明するデザイナーとそうでないデザイナー

    少しぐらい納得がいかなくても 嬉しそうに応対してくれ

    るデザイナーの洋服を選びます

    展示会後の出来上がりに大きな違いが出るのは間違いなく

    とても良い出来上がりになるんです

     

    若い頃 背伸びして一流のデザイナーの洋服を扱っていた

    事が学びになっています

    洋服だけではなく 興味のあるもの全てを実際に観る事は

    観察力を高めてくれることは確かです

    実際に高くて買えなくても 観ることは出来ました

    若いからこそ 敷居が高いお店も平気で入れました(笑)

    だって 当然購入なんか出来っこないのはお店の方がよく

    分かっていて 静かにマナーを守りつつ観ていると接客を

    してくれるようになります

    質問すると丁寧に応えてくれて 専門的なことも厭な顔も

    せず教えてくれました

    反対に この年齢になると買えないと思うと一歩が出なく

    なりましたね~ (;’∀’)

    若い頃 たくさん観て聴いて 教えてもらえて良かった💛

     

    さて そんなシルエット命の私が気に入ったスカートが

    入荷致しましたのでご案内致しますね

    夏物のTシャツに合わせて頂くと もうお召し頂けます

     

     

    ボディの写真だと分かりずらいですよね

    フロント部分はシャーリングで持ち上がった様なライン

     

    両サイドにはボックスプリーツになっています

    バックはウエスト部分にゴムシャーリングを入れて

    スカートの分量でフレアーになるようにデザインされて

    います とても動きのあるシルエットです

    ナイロンタフタですので オールシーズン大丈夫ですよ

    キャメル・カーキー・ブラック 36~40サイズです

     

     

    こちらはシルエットではなくテキスタイルが素敵な商品

    こちらもオールシーズン用の素材です

    膨れ織りジャガードの生地を シンプルなAラインで表現

    紺系・黒系・緑系の3色 38・40サイズです

     

     

    可愛いカットソーのトップスもついでにご紹介

    この他にチャコールグレーの2色です 

     

     

    こちらはブラウス 白とカーキーの2色です

    シャーリングがキュートなブラウスです

    38・40サイズとなります

     

    少量展開です お早めにご来店下さいませ~(^_-)-☆

     

     

  • Aug 24 2023

    ご自分のイメージを持つ

    年相応って 皆様はどう表現されますか?

    時々 普通という言葉もどう表現しようか・・と迷います

    そう思うのは時代でしょうか

     

    昭和でしたら 年相応とか普通という言葉には理路整然と

    説明されていたように思います

    でも この時代には何が年相応で普通なのかが分からない

    個性重視で自分が良ければそれで良し・・ってね

    ちょっと道徳的な事の善悪があやふやになってしまう??

    みたいなことは危険だと思いますけれど 個人的に人に

    迷惑がかからないことであれば 個性重視って素敵です💛

     

    年齢を気にし過ぎて自分のことなのに楽しめないのでは

    生きる張り合いがありませんよね~

    他人の眼は気にしません・・という方も 褒められれば

    それは嬉しいもので 外出前には鏡チェックは欠かさなく

    なります 人からどう見られたいかという事を確実に心に

    描いている人は 確実に努力をして思い描く通りに他人に

    見られているのではないでしょうか

    まぁ 時々自分が思ってもいなかったような印象がある事

    もありますけれど 良い印象ならば日頃の積み重ねた努力

    が結果に繋がっているのでしょうし その反対も然りです

     

    何れにしましても 人と関わって生きるのは必須ですので

    どうせなら 自分が理想とする雰囲気の印象を付けたいと

    思いますよね~ (〃艸〃)ムフッ

     

    洋服を選ぶ時に 年齢で制限される必要はありません

    重要なことは体形です 体形でシルエットを選ぶ事を重視

    出来たら 間違いのない洋服選びになります

    そんな事当たり前じゃない・・と鼻で笑われそうなことを

    書いているようですが これが割と落とし穴があるんです

    そしてサイズ感ですね

    この2つを常に意識してご試着ください

     

    さて 皆様はどんなイメージで印象付けたいのでしょう?

    粋?可愛さ?ラグジュアリー?メンズライク?

    ざっくりと枠組みが決まっているならそのイメージを更に

    膨らませて 素敵なお洋服を今秋・冬もお選びくださいね

     

    今年は

     

    こんな無彩色カラーから始まりました

    お手持ちのお洋服に合わせやすい色彩です

    初秋は夏物に合わせても良し 晩秋には秋色に合わせても

    しっくり馴染みます ライトベージュ・ベージュ・黒なら

    暗いイメージにはなりません 

    かえって すっきりした粋なイメージになるのではないか

    そんな風にも感じます

    右のコーディネートは ブラウスだけが秋物でパンツと

    ベストは夏のSELE品です。

     

     

    左は夏のSALE品 色彩が秋も十分いけますね

    右は入荷したスカート 夏のTシャツにバッチリ合います

    シャリシャリっとしたサテン生地です

     

    少しづつ 秋を意識しながら夏のお洋服で愉しみながら

    来るべき季節の準備をしましょう 少しは気分転換に

    なるかもしれません

     

     

     

     

  • Aug 20 2023

    会話力

    8月もあと11日で終わりますね

    暑さ寒さも彼岸まで・・なんていう言葉はいつ頃からか

    幻のような響きになって 9月のお彼岸過ぎても暑くて

    ここ何年間はげんなりしてしまいます

    今年も暑いのでしょうか・・( ゚Д゚)

     

    24日くらいには秋物の第二弾が入荷を始めます

    お近く迄お越しの際は お立ち寄りください

    この時期の商品は追加生産をしないため 売り切れたら

    終了ですのでお気に入りが有りましたら 是非お早めに❣

     

    8月は納品も控えめにしていますので暇なんです

    あちらこちらを片付け始めると つい本棚で動きが止まり

    懐かしい本を引っ張り出しては読み耽るという悪循環

    でも この改めて読み返してみると面白くて 年齢で随分

    感想が違ってくるもんだなぁ~と感心してしまいます

    今日は

    兼高かおるさんの著書を久しぶりに手に取り 兼高さんに

    夢中になった理由を思い出してみました

    「兼高かおる世界の旅」は小学生の頃から仕事を開始する

    年齢まで 唯一愉しみにしていたテレビ番組でした

    世界中を旅する番組が新鮮だったことは勿論ですけれど

    私が一番感動したのは「言葉の美しさ」でした

    山手の上品な言葉遣いは 北海道生まれの私にはとても

    感動的だったんです それは本の中でしか出会ったことの

    無い美しい響きでした

    少し前に 脳科学者の中野信子さんのコラムを読んだ事を

    思い出して 改めて言葉の力を考えてみようと思いました

     

    今年はコミュニケーション力を高めて 佳きご縁を紡ぐ

    そんなテーマを掲げている方も多いと思います

    九星気学で暦をご覧になる方はきっと 日々努力をされて

    いらっしゃることでしょう

    中野先生は

    人間関係の悩みはボキャブラリーで解消される・・

    使う言葉を磨き 適格に使いこなすトレーニングをすると

    自分の望ましい「自分」を相手に示すことができるので

    人間関係がスムーズにいく とコラムで書かれていました

    まぁ そうですよね 

    初対面でその人となりを印象づけるのは見た目と会話です

    時間を長く過ごせば過ごすほど 重要になるのは会話

    言葉選びはまさに その人の人間性を映し出す鏡ですもん

     

    だからと言って 敬語が美しいとは限りません

    この本は父の書棚にあった本です パラパラとめくり

    閉じました (^_^;)

    私の場合はこういう本からはワクワク感を貰えないのです

    勉強はワクワクとドキドキがベースにないと頭に入っては

    きません 皆様は如何ですか?

    子供の頃夢中になった若草物語やエレン物語などの本には

    言葉の美しさが満載でした

    標準語という言葉に魅了されて 都会に憧れを抱いたのも

    こういう本からでした 何せ北海道ですから(笑)

    大人になって標準語だから美しい・・というのは間違い

    その事に気が付きましたけれど あの頃はそうでした

     

    私は 言葉の力を身に付けるために今も続けているのは

    読書です 特にコラムやエッセイやノンフィクション物

    随分前に購入した本ですけれど この本にも学びが満載

     

    明治生まれの女性のエッセイです

    1月から12月までの日々の生活を書いています

    言葉が美しい事と比例するように 日々の生活も丁寧で

    読んでいるだけで癒され 背筋が伸びるような 

    そして温かな気持ちになり 何度も繰り返し見入っては

    溜息が出るという・・

    ありふれた日常に溢れる愛情と優しさが言葉で表現されて

    いつかこんな風にお話しができるようになれたらなぁ~と

    思える 学びの本です

     

    会話の力は 日々生活の中で感動する心の動きから身に

    付いていくのではないでしょうか

    発信と受信という会話力は その繰り返しの積み重ねで

    身に付いていくのかもしれませんね

     

    言葉は自分を表現する一番のツールですよね

    見た目も大切ですけれど やはり人間の魅力は会話だと

    私は感じます 言動一致がやはり大切なので言葉だけに

    囚われ過ぎると嘘つきになってしまいますけれど

    言葉+行動が一致できるよう これからも修行だなぁと

    今日は片づけをしながら深く実感しました

     

    皆様の会話力の勉強法はどんなことですか?

    是非 今度ご教授ください m(__)m

     

     

     

     

  • Aug 19 2023

    お花を日常に

    毎月お花のワークショップを開催しています

    軽井沢でウェディング関係のフローリストをしている方が

    講師です

    フランスに単身で語学留学をした際に お花に魅了されて

    帰国後 再びフランスで今度はお花の修行をしたという

    ガッツのある素敵な女性です

    流石にお花のチョイスにセンスがあり 喜ばれています

    ワークショップの日でしたら アレンジした花束も販売を

    していますのでご興味のある方はお申しつけ下さい

     

    お花のある生活って ちょっと贅沢な空間の演出があり

    ホッとしますよね~ オリーブの木に実が付くと少しだけ

    切って飾ったりします 緑があるだけで家の中の空気が

    洗練されるように感じますね

     

    友達の家に遊びに行った時は 庭のアイビーやハーブを

    摘んできて飾ったりします (〃艸〃)ムフッ タダです

    そんなちょっとした事で 家に潤いが増すって嬉しい💛

    7月30日のワークショップで頂いたブーケも お花は

    枯れてしまいましたが ドライにしても良い花材があり

    未だこのように綺麗に飾ることが出来ます

    残り香を最後まで愉しめるコツなどもワークショップの

    目的でもあります

    手をかける時間も 何だか瞑想のようで貴重な時間です

    水を変える度に少しだけ茎を切る事を繰り返していると

    枝物は新しい芽が出たりすることもあります

    生きているんだなぁ~と 命の継承を考えたりして・・

     

    お花の写真集も お花を選んだり活けたりする時の参考に

    なりますのでおススメですよ

     

    大好きなル・べスベの高橋さんのご本

    アパレル業界のデザイナーからスタイリストまで絶大な

    人気があり 雑誌からもひっぱりだこのカリスマでした

    2014年に59歳で亡くなってしまい本当に残念です

    ヨーロッパの薫りがするアンティークな風合いの花束が

    とても印象的でした

     

     

    京都で162年続く老舗のお花屋さん

    旅館・料亭・レストラン・骨董店・ブティックなどの

    しつらいとしてお花を活けているお店です

    どのお花もため息がでるほど美しい活け方なのですが

    1点を選ぶとすると 私はこの写真

    骨董店のクリスマスのしつらいです

    高技術で真似はできませんが 洗練された気分になり

    豊かな感情が湧き出てきます

     

     

    こちらも京都 色々な方が活けている本です

    四季の京都のしつらいを眺められる素敵な本です

    柄杓に野花を活けたこの写真を選んでみました 

    一日中見ていても飽きないですし 自宅にある道具が

    直ぐに花器として利用できるかも・・なんてひらめきも

    湧いてきて愉しいです

     

    最後はこちら

     

    1月1日から12月31日までの生け花が掲載されてます

    こちらの本なら そんなに敷居が高くないので直ぐにでも

    真似できそうな活け方が掲載されています

    飾る場所も 光や影のことを考えたりすると自分がまるで

    アーティストにでもなったような錯覚になります (笑)

     

    お花を選ぶのが難しいというお話しを聴きますけれど

    私は最初に気に入ったお花を1種類だけ選んだら 後は

    お店の方に合うお花をアドバイスして頂きます

    その際には 予算を必ずお伝えするという自分規則を作り

    失敗しない購入をすることで リピーターになれます

    リピーターになれたら お店の方にも気軽に相談出来て

    お花屋さんへ行くということも身近になりますね(^_-)-☆

     

    夏はお花が長持ちしないから・・と思わず

    長持ちする枝物と組ませて色々なお花を愉しんで下さいね

     

    次回のお花のワークショップは9月3日です

    お花のご注文 ご参加をご希望の方はご連絡ください💖

    お待ちしています (*´▽`*)

     

     

  • Aug 18 2023

    夏物が更にお安くなりました

    夏物も最終段階になりました

    とても少なくなっていますが サイズやお好みが合えば

    お買い得になります

     

    定番の無地のTシャツもお値引きになりました

    9月中はニットのインナーにお使い頂くのには便利です

    初秋にお召し頂けるアイテムもございますのでご覧下さい

     

    初秋物のカットソーは完売致しました

     

     

    ブラウスも羽織物になるようなデザインですので人気です

    ボータイの部分は取り外せます

     

    こちらはカット素材で羽織使用のトップスです

    暑いなかにも関わらず 初秋物をお買い上げ頂くお客様は

    初秋物の販売期間が短いのをご承知の方ばかりです

    ありがとうございます

     

    ハーフブーツは

     

    カーキ色は23cm 24cmのみとなりました

     

    ネィビーは23cmのみとなりました

     

    他のサイズがご希望の方

    メーカーもかなり在庫は少なくなったようですので

    ご興味のある方は お早目にご来店ください

    お待ちしております

     

     

     

  • Aug 18 2023

    ワクワク ♪

    この人生で 出会う人 知ること 観ること 聴くこと

    そんな体験をどれくらい出来るのだろう・・と 最近よく

    考えます 

    多分 この3年間の空白があまりにも大きくて ぽっかり

    大きな埋めようのない穴が開いてしまったからだなぁ~と

    そんな風に分析しながらも 中々思い腰を上げて出かける

    ということが出来ないのは 年齢のせいでしょうか・・

    何だか寂しいなぁ~

     

    行きたい 観たい 聴きたい 知りたい 逢いたい・・

    そんな欲望だけが私の芯を支えてきた活力の源です

    知りたいが為に 情報を掴む努力をして

    その情報が入ったら 出来る限りは行き 観て 聴く

    そんな行動が憧れの人とのご縁に繋がり 夢叶う

    実際にお会いできて お話しが聴けるという場面でしか

    吸収できないことがあります

    声のトーン 言葉の選び方 話し方 話題の作り方などは

    実際にお会いしたほうが響くことが多く 感動します

    待っていたのでは得られない大きな大きな学びとなります

     

    人生の中で知りたかったこと・・

    あまりにも多すぎてこの人生だけでは到達できそうにない

    欲張りなんでしょうか? (〃艸〃)ムフッ

     

    2017年 BUNKAMURAで開催された写真展の広告で

    ソール・ライターのことを知りました

    残念ながら その展示会には行けませんでしたが 心に

    深く印象に残る広告でしたのでソールライターのことを

    調べたことが「大好き」という感覚に繋がっていきました

    2021年の日曜美術館で特集があったときは 小躍り💖

    食い入るように見て 益々好きになりました

    そして今年 再び渋谷のヒカリエで新しいポジを整理して

    2017年には公開できなかった写真をメインに展示会を

    開催しています 23日迄だそうです

     

    不思議ですよね

    ソール・ライターの話なんて姪にしたことはないのに

    姪も好きだったようで この展示会へ一人で行って来たと

    連絡がありました ちょっと悔しい(笑)やら嬉しいやらで

    ニヤニヤしてしまいました

    こうやって 31歳の姪も様々な出会いを積み重ねていき

    自分の肥やしにしていくんだなぁ~と思いました

    出会いの瞬間を見過ごさず そこには大きな宝物が眠って

    いることをしっかり受け止めて欲しいですね

    人生で出会える事は 願っていても実行しなければ無理で

    そのチャンスも気が付かなければ通り過ぎるだけ・・

    そんなことを今更ながら 自分に言い聞かせています(笑)

     

    2017年に展示会へ行けなかったので写真集を購入

    そして 今回も行けそうもないので写真集を購入(笑)

     

     

    ソール・ライターの写真集から

     

    1950年代~1980年位まではハーパーズバザー等の

    ファッション雑誌の写真を撮っていたようです

    私がハーパーズバザーやエスクワイアを購入し始めたのは

    1982年頃からなので残念ながら見られなかった

    その後は 街中で見る光景にシャッターを切るようになり

    それこそがソール・ライターの真髄で唯一無二の作品です

     

    私が好きなのはこういう写真 奇跡的な構図

     

     

    待ちに待って写せた最高のベストショット

    こんなショットも人間愛がなければ撮れない(〃艸〃)ムフッ

    これを見ていると おチビちゃんの心の中も想像できる

    ポーズを取っていない写真には人生が写っていますよね

    そして様々な想像をさせてくれます

    心にワクワク感を持たせてくれる写真って 写す人が一番

    ワクワクしながら 恐らく 一緒に生きている感覚までも

    共有しているんだろうなぁ~と思います

     

    もし ご興味がありましたら是非23日までです

    渋谷ヒカリエ9F ヒカリエホールで開催していますので

    私の分もご覧になって来てください ヾ(≧▽≦)ノ

    写真も撮れるそうですよ 姪からの情報です💛

     

  • Aug 15 2023

    大人こそ深読みしたい絵本

    西日本を直撃した台風7号 お盆の帰省時と重なり混雑が

    予想されます

    故郷へお帰りの皆様 ご旅行中の皆様 くれぐれもお気を

    つけてご帰宅下さる事を祈っております

    そして 被害に遭われた皆様におかれましては 早い復旧

    となりますようお祈り致します

     

    好きな雑誌のひとつに「Casa BRUTUS」があります

    家にまつわることを主流にしてある雑誌ですので

    建物・インテリア・食・植物・本などのインドア的な

    ことを幅広く紹介して 有意義な暮らしを提案 

    家ばかりではなく 旅行先にあるホテルや旅館等の紹介を

    通して最新のお洒落な事や店舗を紹介している雑誌です

    感性も鋭く ワクワク感を刺激してくれる愉しい雑誌です

    ファッションだけに関する記事はゼロ ブティックを紹介

    する場合はその店舗の建築を紹介します

    そこが又 興味をくすぐられます (〃艸〃)ムフッ

     

    9月号は「こどもの本100」と題して絵本の紹介でした

    大人だからこそ必要なんですよね~

    お疲れの皆様へ 今日は癒しを感じて下さいませね~

     

    先ず1作目は「エルマーのぼうけん」皆様ご存じですね!

    今年は邦訳60周年ということで日本初の企画展が開催

    その様子が12ページにわたり掲載されています

    着彩されていない原画がとても素敵です

     

     

     

    大好きなタンタンやピッピ

     

    プーさんや魔女の宅急便などや最新の絵本と童話を含め

    100冊紹介されています

     

    私は何といっても「不思議の国のアリス」が一番

     

     

    飛び出す絵本は見つけたら買います (笑)

    この物語を作った背景を含め 大好きなんです

     

    基本的に絵が自分好みなら 内容は二の次です

    絵にドッキリしなければ買いませんし 読みません

    これは子供の頃から変わらない選び方

    でも だからとっ言って内容にガッカリしたことは

    一度もありません

    言葉を表現する挿絵は それだけで十分伝わりますよね

    物語と挿絵を両方書かれる作家さんは当然ですけれど

    挿絵だけを描く人はきっと物語の一番のファン

    だからこそ まるで動いているような生きているような

    そんな表情を描けるんでしょうね

     

    最新の流行を暮らしを通して伝えている雑誌が

    何故 今 童話を紹介しているのか・・なんてことを

    ついつい考えてしまいます

    単純に夏休みだからなのか・・それもあるかもですが

    やはり 忘れてはいけない童心のワクワク感や探求心が

    必要な時代なんじゃないか そして こうして時代が

    過ぎても変わらない物を愛おしく大切に育むことは

    地球が壊されそうになっていく時代への想像力にも繋がり

    美しく平和な世界を遺さなくてならないと 実感できる

    機会にもなるのではないか そんなことを感じました

     

    気分転換用に絵本が何冊か本棚に置いてあります

    ご来店された時に 是非ご覧くださいね

    挿絵が本当に美しいんですよ~

     

    明日は送り盆ですね

    毎年 16日は寂しくなります (;’∀’)

    大雨になりませんように 祈りたいと思います

     

     

     

  • Aug 11 2023

    マントのようなニット

    お盆休みがある方は 今日から夏の休暇に入りましたね

    台風が関東近辺を通過する・・しない・・の予報で

    ちょっとナーバスな気持ちになってしまいますけれど

    祈るように過ごしたいと思います

     

    晩夏・初秋を意識してリーズナブルプライスでニットの

    入荷がありました マント風のゆったりしたデザインです

     

    お袖が七分丈のドルマンスリーブ 広げるとマントの

    ようなお仕立てになっています

    風の通りも良く これは便利なアイテムになりそうです

    何といっても お値段がSALE金額となっています

    グレージュ・グリーン・パープル・ブラウン・ブラック

    秋を意識したお色になっていますので 季節は長いです

    勿論 ご自宅でお洗濯できますのでGOOD💛

    フリーサイズですので どなたでもお召し頂けます

     

    暑い日々です

    お気をつけてお過ごしくださいませ

  • Aug 6 2023

    今日は祈りと願いの日ですね

    今朝 ふとご縁について考えました

     

    ご縁の事を考えたというよりは 子供の頃から変わらずに

    好きな物はなんだろう・・ということ

    それを考えながら 身の回りにある物をぐるっと見渡して

    気が付いたのです こうして集めたものは全てご縁から

    引き寄せた物だったということに

    人間一人では何も成す術はないですよね 全て自分以外の

    方の協力によるものなんです

     

    出逢いを軽く捉えてはいけないよ・・

    そう教えてくれたのは 高校時代の友人の小父様でした

    16歳~18歳までの3年間 友人の軽井沢の別荘に

    夏休みの10日ほどお世話になっていました

    その時に目付け役でお世話して下さったのが僧侶である

    小父様でした

    歴史・哲学・宗教は勿論のこと 恋愛の話まで色々と

    学ぶ機会を頂き 私には最高の高校時代の想い出になり

    未だに忘れられない経験です

    その時に言われた言葉のなかで一番心に残っているのが

    「出会いを軽く捉えるなかれ」でした

     

    偶然という出会いこそ 見えない力が働いた贈り物

    願うという一途な想いが 形になって出会う機会を与え

    結果に繋がっていく

    でも願う以上は 努力をするという行為は外せない

    努力をしている過程のなかで 時折 出会うという偶然が

    あったりするから そこを見逃さないように心がけなさい

    そう話してくれたことを 今朝 思い出したんです

     

    今日から甲子園大会が始まりましたね

    日本は高校野球の甲子園大会があるから 野球に興味が

    無くてもこの大会だけは感動しながら観てしまう

    私も 開幕式だけは胸を熱くしながら見てしまいますが

    試合は見ません 勝負事はちょっと苦しくなるので(笑)

    54年前に甲子園大会が閉幕した翌日に 前橋市へ転居

    してきましたのでこの時期になるとあの日を思い出して

    懐かしくなります

    毎年思い出します 決勝戦が二日間に渡ったこと

    青森代表の三沢高校がまるで同郷のようだったので敗戦が

    とても哀しかった事 何だか負けたことで内地へ行くのが

    怖くなったこと  忘れないものですね

     

    今をときめく大谷翔平君

    彼の愛読書に中村天風先生の書物があった事に感動💖

    私も31歳の時から愛読していますので 嬉しかったです

    あの揺るぎない姿勢は 天風語録を実践していることを

    感じて 天才ではあるけれど努力の人なんだと実感

    彼がどのようにして中村天風を知ったのか気になりますが

    きっと「出会いを深く捉えた」ことによる学びでしょうね

     

    私がこうして生きていられるのはやはり天風先生を知った

    ということが 大きな力になっていると思っています

    今日は広島に原爆が投下された日も重なり 様々な歴史を

    識る機会でもありますね

     

    天風先生の言葉を皆様と共有して 足元にある幸せを感じ

    平和な時代を願いたいと思います

    「今日一日 怒らず 恐れず 悲しまず

     正直 親切 愉快に 自己の人生に対する責務を果たし

     力と勇気と信念を持って 恒に平和と愛とを失わざる

     立派な人間として生きることを 厳かに誓います」

    この言葉を大谷翔平君も知っているんだなぁ~と思うと

    何だか にやけてきちゃいますね (〃艸〃)ムフッ

     

    原爆の被害に遭われた方のご冥福を祈ると共に

    今も尚 その後遺症で苦しまれている方のご健康を心より

    お祈り致します

     

  • Aug 5 2023

    入荷しました

    今日も暑い中 お元気でお過ごしでしたか?

    ゆっくりと適温の中でお過ごしくださいますように

     

    欠品になっていたハーブ系の商品が入荷してきました

    クリスタルディフューザーが再入荷しました

    ガラスの器+岩塩クリスタル+オイルのセットです

    専用のオイルも入荷してきましたので 本体のアロマを

    お持ちの方は安心してご活用ください

    ジャスミン&鈴蘭 と グレープフルーツ&オレンジの

    2種類です

     

    ローズウォーターと薬用液体歯磨きも入荷しました

    リピーターのお客様が増えているのが嬉しいです(^^♪

    新発売の金木犀のボディ&ヘアーミストとフレグランス

    ミストは携帯用ですのでBAGに忍ばせてお使い下さい

    お顔や髪の毛にシュッと一吹きして気分転換になります

    ロールオンフレグランスは手首にクルっと付けて頂くと

    お仕事中 自分だけが感じるヒーリング効果があるので

    お仕事が捗ると思いますよ~(^_-)-☆

     

    香害という言葉があるように 科学物質で作られた香りは

    身体に及ぶ影響が最近とても大きな問題になっていますね

    最初は全く気にならなかった香りが蓄積されて行くことで

    細胞が弱くなり ある日突然受け入れられなくなり大きな

    害となってしまう方が多いと聴いて 驚きました

    香りは出来るだけ自然なものを取り入れていきたい・・

    そう感じています

     

    皆様もくれぐれもお気をつけください

     

     

  • 1«...1020...3031323334...405060...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.