• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Jan 30 2024

    ちょっと ひとり言

    村岡花子さんというお名前を知るきっかけになったのは

    NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」を見たという

    方が多いのではないでしょうか

    私は村岡さんを知ったのは雑誌でした 娘さんが語った

    記事だったと記憶しています 確か20代後半でした

    妹は「赤毛のアン」が大好きで 何度も繰り返し読んで

    いたようで 擦り切れた文庫本には村岡花子訳と書いて

    ありました 日本語がとても美しいというのが印象に

    残っています

    明治生まれの方の翻訳は とても言葉が美しく 子供心に

    うっとりしました その言葉遣いの美しさがきっかけで

    読書好きになり 本が一番の友達という子供時代になった

    のはとても大きな贈り物だったと思います

    今でも大切にしている本があります

     

    昭和39年 8歳の時に買ってもらった本です

    「バレエ物語」初めてクラッシックバレエを観た時に

    とっても感動して買ってもらいました

    演目は「コッペリア」でした 今でもあのウットリする

    感動は覚えています

    そんなに感動したのに クラッシックバレエを舞台で鑑賞

    したのはこれっきり・・中々機会がありませんでした

    そして

     

    9歳の時に買ってもらったのがアンデルセン物語

    初めて手にした伝記物語でした 

    この本をきっかけに伝記物語に魅了されていきました

    この次に夢中になったのはヘレンケラーでしたけれど

    貸してあげたら戻ってきませんでした 

    泣き虫でグズな私は 返してと言えずそのままでした

    返してくれなかった同級生に対してというより 本に

    とても申し訳ないと思っていた記憶だけが残っています

    こちらへ引っ越ししてくる際に 6冊くらいを荷物に入れ

    残りは従妹に渡しました

    中学生・高校生の時に読んでいた文庫本は黄色くなっても

    未だに本棚にいます 自分の人生を共に歩んでくれた友人

    そんな絆を本に感じています

     

    デジタルで本を読む方が増えたと聞いています

    何が便利なのか分からないのは やはり年齢のせいかな?

    触感がないものには 多分 歓びを感じないのだろうなぁ

    これも年齢のせいでしょうか・・?(笑)

     

    最近朝の20分 村岡花子さんのCDを聴いています

    戦前 ラジオで子供向けに童話を朗読していたものを

    テレビ放映の記念として復刻したCDだったと思います

    久しぶりに聴いてみると やはり言葉の美しさに癒されて

    丁寧な暮らしぶりが伝わってきて 大切なことを改めて

    実感しています

    妹が「こんな難しい言葉で子供にお話ししていたんだね」と

    驚いていましたけれど 確かに戦前までは丁寧語や敬語は

    しっかり教育されていたかもしれませんね

     

    時代が変わっていくなかで 変えてはいけない事を

    もう一度 しっかりと考えなければいけないなぁ~と

    伝えなければいけない年齢になった私は 最近そんなことを

    考えてしまいます

     

    皆様は最近どんなことを 考えていますか?

  • Jan 28 2024

    春にも着られて

    午前中は外のオリーブの木に水遣りをしている間は

    背中がポカポカして暖かく感じましたが 風が冷たくなり

    始めました

    午前中は暖房をつけませんでしたが 今はついています

     

    毎週日曜日のお楽しみは「日曜美術館」

    ながらで観ているので もう一度観たい時は再放送を

    録画します 今日は「河井寛次郎」でした

    京都にある「河井寛次郎記念館」での録画放送でした

    確か 何年か前にも放送されていましたので記憶に残って

    いますけれど 何回観ても嬉しいんですよね~

    私にとって「民藝」という分野は一生涯大好きなものです

    河井寛次郎さんの「暮らしが仕事 仕事が暮らし」という

    言葉が好きです 美しい暮らしは美しいものを作り上げる

    土台 暮らしが美しくなければ美しい仕事も人生も送る事

    は出来ない・・という河井さんの人生哲学に出会った時は

    本当にその通り!! 日々の積み重ねる暮らし方の大切さ

    丁寧な暮らし方には人への接し方も含まれていて 心から

    感動をしたものです

    そして 「そんな日々の中では全てを喜んでやりなさい」

    歓びを感じながら生きる事が美しさに繋がっていくという

    そんな哲学にも20代で出会えたのは宝物でしたよね

    今日は 再び河井寛次郎さんの作品や言葉を思い出して

    忘れてしまっている感情を呼び覚ますことが出来ました

    ラッキー!!(〃艸〃)ムフッ

    まぁ そろそろ忘れてやいませんか?というタイミングで

    思い出させてくれるのは有難いですよね~

     

    さて 昨日の続きを

    何でこれが残っているの?シリーズです

     

    こちらは珍しく40サイズだけが残っています

    定番中の定番のダウンパンツです ボリュームも出ず

    スッキリ穿けるのが特徴です 

    膝下が長くみえるのが足長効果だと評判なんですよ

     

     

    フリーサイズのセミロング丈のブラウスです

    フレアーの入り方がとても綺麗で 素材が厚手のため

    身体のラインも拾わず 静電気が起きにくいんです

    ヒップ下10cm位ありますので 重宝します

    レモンイエローなので 大人しい色調です

    これからの季節にかなり使えそうで おススメです

     

     

    綺麗シルエットの定番パンツ サイズが38のみなので

    残ってるんです・・9号サイズです

    素材が3シーズン用ですし 超定番の人気パンツです

    紺とグレーのみですが 春先には出番多しです

    お家クリーニングOKです ノーアイロンです

     

    9号サイズの方 選び放題です (笑)

    しかも ベーシックラインですのでかなり重宝します

    ガッツリ冬物ではありませんから お買い得です💖

     

     

     

     

     

  • Jan 27 2024

    何故?

    毎年 SALE中に思うことがあります

    何故 これが残っているんだろう・・(笑)という問い

     

    私は自分のサイズが残っていたら 翌シーズンに購入して

    着用することが多くあります 在庫が残るのは不良在庫で

    読んで字のごとく 良くない在庫になってしまうから 笑

    残ることを想定して商品は発注しませんし 良いと思って

    仕入れていますのでサイズが合うなら 似合う似合わない

    それは度外視して着用します 

     

    サイズが合うなら欲しいと思っている商品を今日はご紹介

    致します

     

    ジャージ素材のワンピース 黒 40サイズのみ

    シルエットがとにかく綺麗です ボディメイクします

    スッキリ痩せて見えるシルエット お葬式でもOKです

    身体のサイズが変わらなかったら 長年お召し頂けます

     

     

    超人気だったワンピースです 春もお召し頂けます

    たまたま 直営店にあったというのを送って頂きました

    AVANTIはグレーと紺のみでしたので初です

    38サイズのみですが 11号弱の方なら大丈夫です

     

     

    ジャケット+ジレのセット 38サイズのみ

    私には少し大きいので 9号強か11号弱の方向けです

    でも160cmくらいの身長で7号サイズの方も大丈夫!

    この2WAY かなり使えそうですけれどね~

    パールベージュですので 茶色が苦手な方もお似合いに

    なります サイズが少し小さかったら欲しかったなぁ~

     

     

     

    上着だけなら 春・梅雨・秋とお召し頂けます

    セットになっているダウンベストも少し長めですので

    これは単体で十分使えます 超薄手で便利です

    フリーサイズですが 低身長の瘦せ型の方には少し

    大きく感じます 

     

    何故残っている??

    こんなに優れものなのに・・せっかくお値引きなのに

    何故残っている?ベスト4でした (〃艸〃)ムフッ

    単品でもありますよ~ それは又 後ほど💖

     

     

     

     

     

  • Jan 27 2024

    大切なこと

    晴れていますけれど 風が時折唸っていますね

    まぁ これが上州の冬ですもん 仕方ありません

    昨日は満月でしたね

    暦と同じように天体の星の動きにも興味津々なのですが

    ホロスコープというものは全く読めません 

    何回か挑戦しましたが どうも私には向いていないようで

    何も頭に入ってきませんでした (;´∀`)

    ですから 星読みをされる方の本を読んだりしています

    不思議なのか 当たり前なのかわかりませんけれど

    暦と星のメッセージはリンクすることが多々あります

    それがとても面白いので 毎月 新月・満月の特徴を調べ

    フムフムと納得しながら 頭の隅っこに入れておきます

     

    今年は新しい時代にいよいよシフトする・・これは暦も

    天体も同じメッセージを発信しています

    ここ数年はウォーミングアップの期間で 新しい時代を

    迎えるにあたり 自分は何を手放し 何を残すのかとか

    自分の得意とすること 自分の好きなこと 愉しいと感じ

    ることは何かをはっきりさせるとか・・

    そのようなことを考える時期だと聴いています

    一旦 心の中身をリセットして よ~くご自分のことを

    見つめてみるのは何れにしても良いことですよね

    是非 この土用中に足元にある大切なことを考えてみる

    そんな時間を作ってみては如何でしょう

     

    24・25日と映画を観に行きました

    24日は「ゴールデンカムイ」 

    漫画が原作とあって あり得ないアクションの連発で

    目まぐるしかったのですけれど アイヌの衣装や仕草

    そして北海道の雄大な風景にグッときて (〃艸〃)ムフッ

    子供の頃に見聞きしたことを思い出したりするひと時に

    なりました ファンタジーアクション映画がお好きな方は

    かなり愉しめると思います

    25日は「PERFECT DAYS」

    さすがにカンヌ国際映画祭で最優秀男優賞受賞作だなぁと

    思いました フランス好みというか とても哲学的で

    様々な感じ方があるだろうなぁ~と思いました

    美しい映像でした 木漏れ日に映る揺らぎの中に人生を

    投影しているようでした

    最後に感じたことは 一日一日の始まりは生まれ変わる事

    日々同じことを繰り返していても それこそが幸せな日々

    そして 同じ日は二度とないという事を気づかせてくれる

    そんな映画でした 温かな豊かな気づきでした

     

    最近 輪島塗の赤木明登さんの本を読み返しています

    2018年出版された「二十一世紀 民藝」です

    能登半島の各地域でご活躍の職人さん達のお話しもあり

    毎日ニュースで見る地域名が出ていて この方は今は

    どうされているのかなぁ~と そんな想いで読んでいると

    是非とも復興して頂きたいと強く願います

    明日のことは分からない

    だからこそ 今日という日を穏やかな気持ちで 

    ひとつひとつのことに心を込めて過ごしたいなぁ~と

    改めて実感します

     

    今日はお菓子も販売しています

    お近く迄お越しの際は お立ちよりください

     

     

     

     

     

  • Jan 26 2024

    追加入荷しました

    日本海側では大雪の被害が出ています

    全く想像ができない天気の変わり方に驚きと恐怖しか

    ありませんね 予定が中々立てられないという方もきっと

    いらっしゃることでしょう

    火曜日は新幹線のトラブルで大宮からの幹線はストップ

    東北・上越・北陸と全てが繋がっている場所ですから

    大変な状態になっていましたね

    24日の水曜日には都内へ出かける予定でしたが 万が一

    当日スムーズに動かなかったら困るので急遽キャンセル

    一ヶ月以上前から予定していただけに ガッカリしました

    只 土用中ですので少し慎重になった方が良いという事で

    取りやめました 

    今年は 何かと慌ただしいですね

     

    今日もLover’sからほんの少し冬物が入荷致しました

    勿論 SALE対象で大変お安くなっています

     

    ウールジョーゼットですので とても軽い素材です

    折柄模様はグレーの大小の水玉 珍しくV襟です

     

    お揃い素材のブラウス 春先には羽織になります

    お袖はドルマンですので ゆったりしていて着やすく

    とても動きやすいと思います 

    Lover’sフアンの方は ちょっとご覧ください (^_-)-☆

     

     

  • Jan 20 2024

    掘り出し物

    冷たい小雨模様の土曜日ですね~

    今夜から明日の早朝にかけて霙の予報・・雨でお願い!

    今年の気温は上がったり下がったりと忙しいですね

    体調管理を怠ると 即 風邪をひくというシナリオに

    落ちてしまいそうです 気を付けましょう💖

     

    我が家では3代続く恒例行事があるのです

    2021年~2023年はコロナ禍でお願いしてしまい

    お札を直接頂きに行けなかったのですけれど やっと今年

    伺うことができました

    16日は一粒万倍日&大安ということもあって大行列

    しかも極寒日でした まぁ 佳き日なので天気は悪い方が

    陰陽に叶っているなぁ~と諦めて並ぶこと一時間弱

    身体は冷え切り(笑)手足はかじかみ(笑)顔は硬直して

    頂いてきました 神殿でお参りする時はカチカチでした

    それでも やっぱりお参りできると気持ちが軽くなるので

    来られて良かったなぁ~と思いました

    祖父・父・私 こうして繋げられる恒例行事があるのは

    幸せですね~

     

    そして その後は

     

    昨年から予定していたのに中々機会がなかった展示会へ

    立ち寄ってきました

    「キュビズム美の革命」時代を革新してきたシュールな

    絵画展です やっぱり面白かったですよ~

    キューブとは立方体のこと

    人物画も物体画も立方体として捉えて描いているので

    とても面白いんです 一つの画面に全ての角度から描き

    出しているので 題名を確認して謎解きのように鑑賞

    妹と小さな声で あ~だこ~だと議論しながら作品を観て

    大満足な時間となりました

    一瞬では題名のようには観えませんが これがパズルの

    一片を探し出すように鑑賞していくと 観えてくるんです

    これが堪らなく面白い (〃艸〃)ムフッ 愉しかったです

    来週の日曜日迄です お時間のある方は是非~💖

     

    今日 Lover’sから少し冬物が貸し出しで送られてきました

    冬物の在庫も少なくなってきましたけれど サイズが合えば

    シルエットがとても良いのでお買い得です

    でも・・ほぼ40サイズは在庫なしですが少しあります

    38サイズの方には 選び放題ですよ~(笑)

    購入しておくと良いものはパンツかなぁ~

    定番の内側がボアタイプもお値引きしています アペゼの

    パンツはシルエットが変わりませんので サイズが合えば

    お買い得です シルエットは高評価のものばかりです

     

    明日はお花のワークショップがありますのでお菓子販売も

    あります お近く迄お越しの際にはお立ち寄り下さい!

     

  • Jan 14 2024

    発見してください

    13日・14日は大学の共通入学試験なんですね

    今朝のニュースで 地震の被害に遭った高校生の様子を

    見ました 毎回感じます 立派だなぁ~と心から思います

    自分だけじゃない 災害に遭った受験生は大勢居る・・

    その事がモチベーションに繋がっているそうですが

    私ならどうだろう・・といつも考えます

    起きてしまった事を後悔するよりも これからどう生きる

    かを考えた方が前に進める そう思っても私なら挫折して

    ヘナヘナになってしまうのではないかと思うのです

    本当に様々な災害を目にしてきましたが どの現場の方も

    逞しく立派だと感じます

    今朝は こんな若者の姿を見て泣きました

    大変だなぁ~と思う気持ちより 立派だなぁ~と感動した

    涙でした

     

    今朝は寒かった でもお日様が出ると暖かくなりましたね

     

    今日も色合わせについてご提案してみようと思います

    紺のジャケットやコートは事務服の延長みたいで・・と

    言われることがあります

    学生服・事務服の紺って日本の文化(;´∀`)ですもんね

    でも ディオールブルーと言われているほど紺は魅力的な

    色だと思います 

    端正というか教養を感じる色だと 私は個人的に感じます

     

    シャンパンベージュと合わせるとハッとするような

    柔らかさが出ますね 昨日はIラインを同系色でと

    ご提案致しました もうひとつ確実に合わせ易いのは

    トップスを同系色にするということ

    これなら ボトムスに白でもグレーでも赤でも合います

    白やライトグレーなどを合わせたら 春らしくなります

    これはラピスのブローチですが 合わせたボトムスと

    同系色のアクセサリーを付けるのも調和が取れますね

     

    学生の定番的なダッフルコートも配色のトーンで随分と

    その雰囲気が変わります

    紺だとついグレー系やブルー系などと合わせがちですが

    ベージュやカーキなどのブラウン系と合わせて頂くと

    シックなイメージで大人のダッフルコートとなります

    デニムなどで合わせた時は パール系のアクセサリーで

    綺麗めやラグジュアリー感を演出するのも良いですね~

    今まではスティック型のパンツを合わせましたが 是非

    ワイドパンツやロングスカートと合わせて下さい

    モード感が出て 愉しめると思います

     

     

    グレー×カーキ 「ちょっと意外性のある組み合わせ」と

    お客様に言われました

    グレーもカーキも定番的な色ですが このベレー帽の様に

    組み合わせてあるものは確かにあまりみかけないかも・・

    私はこの組み合わせが好きなので この帽子は一目ぼれ💖

    たまたま1点づつ残っているアイテムで合わせてみたら

    これが 又 素敵でした~(〃艸〃)ムフッ

     

    ミラノの街角に合いそうな雰囲気じゃありませんか?(笑)

    カーキ×グレー 2色の中にボタンの赤糸と襟の赤ライン

    どうせ洋服を着るなら こんな小さな所まで愉しみたい!

    いつも 発注する時はこういう箇所にドキッとしちゃって

    これだから洋服屋をやめられないんだよなぁ~と (笑)

    思ってしまうんです (≧▽≦)

     

    商品は少なくなりましたけれど こうしてご紹介すると

    まだまだ あるじゃない~💖と思います

    お探し物がありましたら ご来店くださいませ

  • Jan 13 2024

    定番をSALEで買う

    夕方から怪しい雲行きになり始め 寒くなってきました

    日本海側で雪の予報で 群馬県も所によっては雪という

    予報ですから寒いわけですね

     

    今日は少しオーバーサイズのニットにインナーをもう1枚

    着てきました やはり肌にフィットする薄手のタートルは

    最強の相棒ですね

    暖かくなるうえに スカーフのようなアクセントにもなる

    ボトムの色と同じ色を持っているとIラインが出来るので

    何色と合わせても デザイン的に難しくても 合います

    それにIラインが出来ると スタイルも良く見えます

    クローゼットをご確認しておくと いざという時に直ぐに

    役立ちますので 是非ご確認ください

     

    上下グレートーンの場合

     

     

     

     

    ワイドパンツでも Iラインになればビッグサイズでも

    重たくなりません

    このIラインを黒・紺・茶などの色と置き換えて想像して

    ください 恐らく色合わせも難しくないはずです

    お好きな色を毎年ご購入されても 素材が違えば色も

    確実に違います そんな微妙な違いがアクセントになり

    昨年とは一味違うコーディネートになるんですよね~

     

    定番的なものを この時期にご購入されておくのも

    お買い得感が満載になると思います

     

     

  • Jan 12 2024

    愉しい生活

    能登半島地震から2週間が経ちました

    苦しくなるような連日の報道に 心が痛みますね

    何も出来ない分 心を寄せて祈りたいと思います

     

    自分は洋服屋なので 洋服屋として愉しくなれるような

    そんな事を発信していきたいと思います

    こんな時だからこそ 災害に遭わなかった人は普通の

    生活を続けて欲しい・・そう言われたのは3.11の時

    そうか・・そうだよね 元気な人は元気にしてこそ力を

    贈ることができるんですもんね

    そう学んだことを思い出しています

     

    さて よくコーディネートの時に聴かれる言葉に

    「この色は 何色と合いますか?」があります

    私は何色と合うかなぁ~と考えて選んだことが無いので

    ちょっと戸惑いながら お答えします

    というのは お好きな色ならお持ちの洋服にほぼ合うので

    考えるほどの事でもないからです

    初めて挑戦なさる色なら同系色で統一されたものの中に

    アクセントで合わせるのが宜しいですよね

    でも無意識に手に取る色は 多分お好きな色なんです

    ですから 手持ちの洋服には必ず合います

    シルエットで合う 合わないをジャッジしてから色選び

    この順番でしたら きっとご自宅で合わせられた時に

    不思議と色合わせが簡単になると思います

     

    AVANTIで長年ご購入して下さっているお客様は

    20年くらい前のお洋服でもお気に入りは未だお持ちで

    時々 ご相談を受けることがあります

    仕立ても素材も良いので サイズが変わっていないのなら

    最新の物と合わせて頂くとそれなりのラインが確保出来て

    中々オリジナリティーがあって素敵です

    20年前の常識的なラインでコーディネートをすると必ず

    失敗しますので そこをアドバイスさせて頂きます

    ファッションは時代を映し出す一番分かり易いツールです

    それを考えると様々なファッションの流れを見てきた事が

    自分の宝物のように思えてきますね~

     

    私は海外のインテリア本と料理本が大好きです

    1980年代の洋書には コーディネート力を高める為の

    秘策が山積みなんです

    未だに そのジャンルの本には魅力が沢山詰まっていて

    似たような本を集めてしまいます

    部屋に収められた家具やアートの色彩トーン 皿上の色彩

    テーブルコーディネートとの兼ね合い これら全て装いと

    直結しながら眺めてしまいます

    そんな経験が無い方は 是非 トライしてみてください

    とっても愉しいですよ~

     

    装いという言葉は 洋服を着る為だけのものではなく

    生活全てに用いられる表現です

    装うように生活全般を愉しんで頂くために この仕事を

    通じてご提案できるようになることが 私の目標💖

    あれから47年過ぎましたが まだまだ自分の目標には

    到達できませんね~

     

    昨日は鏡開きでしたね

    昔はカラっカラになったひび割れが入ったお供えを

    母が木槌でトントン割って 妹が大好きな揚げせんに

    していました

    今は自宅でお供えを作らなくなったので お汁粉で頂く

    ことが定番になりました

    今年は黒豆たっぷりのお汁粉で頂き 美味しかったです

    初市も終わり 松の内が明けて活け込みから松を抜き

    雪柳を入れました 梅の香りが少しづつ薄れてきましたが

    それでも店内に入ると 甘く優美な薫りに包まれます

    自宅も松を抜き雪柳を入れました

    まだまだ お正月に活けたお花は綺麗ですね

     

    只今SALE中です お立ち寄り下さい

    お待ちしています💗

     

     

     

     

  • Jan 9 2024

    ご自分のイメージを大切に

    ここ数年 70代のインフルエンサーという肩書を持った

    女性がYouTubeなどで大活躍していますね

    世間や人の嗜好や行動に大きな影響を与える人物を指すと

    聞いています 

    それは有名人と思いきや 一般の方が大勢存在していて

    もはやSNSは若者だけのツールでは無いという事に驚いて

    います

    では 操作の仕方が分かれば誰でもそうなれるかというと

    なれるものではなく 既に持っているインスタやFBなどの

    フォロワー数が数十万や100万人を超えている方が

    企業絡みのインフルエンサーになれるようです

    それだけの支持力を持つというのは 大きなカリスマ性が

    あるということですよね~ 凄いですね~

     

    動画を拝見しましたが いやはやお若い事にビックリです

    髪・肌・装い・・いう事なし 

    適度な運動をしていらっしゃるので 足の安定が良く

    6~7cmのヒールを履きこなし ご自分の可能性を信じ

    愉しまれていることに感動しました

    70代をゴールデンエイジを呼ぶのだそうです

    まさに キラキラと輝く年代ですね~

     

    65歳過ぎたら オリジナルな生き方で個性を出した方が

    絶対に愉しめますよね 誰の人生でもありません

    人生の最終章はご自分らしく 美しく 朗らかに・・

    培ってきたおしゃれ心 身に付けてきた教養 などを全て

    出し尽くしてカッコ良く決めて頂きたいです

    そう この言葉は自分自身にも向けています(*´▽`*)

     

    若い頃から培ってきたものがなければ 当然出す物はなく

    最後の花道に添える花は無いのですから 30代40代が

    頑張り時なんです しっかり愉しみましょう!

    65歳以上のカッコイイおばちゃん達を見かけたら 是非

    背景の積み重ねてきた道のりを感じ取ってください

    そして 長い道のりを努力してきたおばちゃん達はやはり

    自分自身に自信をもって 堂々とカッコよさを発揮して

    残りの人生を輝きましょう ヾ(≧▽≦)ノ

     

    装いでお手伝いできる事がありましたら お手伝いさせて

    頂きます 是非 一緒に輝きましょう💖

     

     

     

    只今 SALE中です 是非お立ち寄りください!

     

     

     

  • 1«...1020...2425262728...405060...»130
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.