• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Dec 25 2022

    Merry Christmas💗

    皆様 Merry Christmas 💗

    昨日はどんなクリスマスでしたか?

    我が家は絨毯展の三方舎さんと笑い溢れる食事会をして

    久しぶりに愉しい夜となりました (〃艸〃)ムフッ

    その絨毯展も今日が最終日です

    もし お時間がありましたらお立ち寄りください

    私のおススメはスザニ刺繍のクッションカバーと

    玄関マットやベッドの足元に敷く絨毯

    一人で座れるくらいの絨毯はとても重宝しますよ~

    何しろ草木染めの美しい発色と 祈りの込められた柄は

    特別感満載ですし 家の邪気除けになります

    家は玄関が肝心要ですので 是非 ご検討ください

     

    Xmasのお飾りも今夜で片づけます

    28日と30日の二日をかけて お正月飾りの準備です

    12月は冬至もあるので 忙しなく動き続けますけれど

    これが出来るのは平和の証ですから 一年の締め括りには

    とても縁起が良いと思っています

    生活に物語ができるXmas 妖精が遊びに来ているように

    ワクワクします

    ミニチュアだと1cmほどの大きさです

    場所を取らないので ついつい飾ってしまいます

     

    Xmasになると飾るリャドのシルクスクリーンは

    光と影のコントラスがとても美しく大好きな絵です

    もうすぐサンタさんが来るよね・・そんな感じもするし

    妖精たちのページェントを覗き見をしているようにも

    見えて 愉しくなります

    一枚にするとこんな感じ ( ´艸`)

    何歳になっても Xmasはお伽噺でしかありませんね

     

    12月25日は母の誕生日でした

    私達姉妹はそんなこともあり 25日にケーキを食べます

    夜が楽しみです \(*´ω`*)/ 

  • Dec 23 2022

    昨日は冬至でした

    昨日は冬至でしたね

    今日から少しづつ陽が伸びていきます

    これからが寒くなっていくのに 昨日を境に少しづつ

    自然界は春への準備をするんですね

    毎年 これは本当に凄いことだと思っています

     

    「一陽来復」  陰極まって 陽と成す

    子供の頃から この冬至の日が待ち遠しいのです

    陽がすぐ沈む冬の時期 これからいよいよ寒くなるという

    そんな時期に お日さまの時間がここから少しづつ長くなる

    そんな魔法の言葉を聴いて 希望のようなワクワク感を

    子供ながらに持ったときのことは 今でも覚えています

    そして その日は 「いとこ煮」を食べて 柚子の入った

    とっても薫りの良いお風呂に入れて幸せだなぁ~と( ´∀` )

    冬の間はこういう時間が極上の楽しみだったのです

    その子供の頃から習慣はず~と続いていて 母が亡くなると

    ちゃんと妹が冬至になると用意してくれているのです

    有難いことです (*´ω`*) これが美味しいんですよ~

    カボチャと小豆に我が家は白玉を入れます

    昨日は今年最後の料理教室でしたので デザートには

    いとこ煮をお出ししたら とっても喜んで頂いたそうです

    中々出来ないのよ~と仰っていたようです

    小豆は北海道から毎年送られてきます 餡子大好きな私達

    気が付けば餡子があるので 朝からトーストにのせて

    食べることもしばしば (〃艸〃)ムフッ 美味しいですよね~

     

     

    カボチャの下に小豆を引いてお供え それから作ります

    こちらも大切な行事のお供えです

     

    今年ちょっと笑えたのがこの柚子

    お風呂用の柚子が袋付きで販売していたそうです

    大きな柚子が2個 それが入る袋でした 可愛いでしょ

     

    日本の行事は祈りです

    是非 ご家庭で取り入れてみてください

     

  • Dec 20 2022

    最期の冬物の納品

    取引先も来週の水曜日からお休みに入ります

    この時期になると 一年のご挨拶を兼ねて来店します

    その時に 会社にある在庫を持ってきてくれたりもします

    今回 Lover’sは先週の木曜日~今日まで貸出してくれて

    週末にご来店のお客様には喜ばれました

    今日はAPとBGの商品が少し届きましたのでお知らせです

     

     

    かなり上質のニットです 羊毛×アンゴラです

    軽くて 柔らかくて 暖かいと三拍子揃です

     

    配色使いのV襟カーディガン 丈はお腹が隠れる普通丈

    ボトムスを選ばず着られますね

     

    文句なしに暖かいニットです 1枚づつのみです

    全てFサイズです 

     

    襟付きジッパーベストです ベストって便利ですよね

     

    コートも何点か入荷しました

    APのロングコート 定番ですね Fサイズ1色のみ

     

    Lover’sのハーフコート ヘリンボーンです

     

    Lover’sのハーフコート 変わらないクラッシックライン

    飽きのこない とでも言うべきスタイルですけれど

    その中にもLover’sの個性がキラリです ( ´艸`)

     

    新しいものが入荷すると 全ての印象が変わりますね

    是非 店頭でご覧ください 

    ご紹介した新しい商品は ちょっとしたサプライズ付き

    どうぞ お楽しみに(^_-)-☆

     

  • Dec 20 2022

    年末の楽しみ

    今年も残すところ10日となりました

    年末の忙しなさはあるものの 年末の華やかさを感じず

    何だか寂しい12月です どうしてかなぁ~

    まぁ きっとこんな年齢になったせいかもしれませんね

    何だかそれも哀しい・・(;´∀`) と思い本を探すことに

    ありました ありました 素敵な絵本

    美しい絵と 音楽のような言葉が 心に響きました

    酒井駒子さんは絵本作家さん 

    私は この方の絵本は読んだことはありませんが

    須賀敦子さんの「こうちゃん」という物語の挿絵を見て

    大好きになりました

    言葉を必要としないほど 絵から得られる情緒が美しい

    何度も何度も繰り返し絵を見ても 同じように感動を

    もらいます

    作者の湯本香樹実さんは小説もお書きになる作家さんです

    短い言葉の中に幾百 いいえ 幾千もの心を打つ言葉が

    隠されていて 読み返すたびに違う感情が湧き出ます

     

    北国生まれの私は 冬はスキーをしないのなら家の中で

    読書三昧が子供の頃の日課でした

    盆も正月もない 忙しい商人の家では子供は自分で何か

    楽しみを見つけて遊ばないと絵日記も描けませんでした

    妹は同級生の男の子とチャンバラごっこ (笑)

    友達遊びが出来ない私はもっぱら読書 本が友達でした

     

    そーいえば Xmasには絵本をよく買いますね

     

    大好きな柚木沙弥郎さんが挿絵の「雨ニモマケズ」

    ジャズピアニスト山下洋輔さん作 柚木沙弥郎さん画の

    ジャズが聴こえてきそうな絵本はお気に入りです

     

    宮沢賢治の心に迫ってくる言葉が 愉しい言葉に見えて

    素直に強欲な自分を戒めることができます ( ´∀` )

     

    あ~今気がつきました

    私の一年の締めくくる事が反省で終わるのは 毎年絵本を

    この時期に自分に贈ることで とてもピュアな気持ちに

    なるからだ・・と

    何十年もの間に積もってしまった悪の垢を 祓い出して

    来年に備えているんですね~ (〃艸〃)ムフッ

     

    皆様の一年の締めくくることは何ですか?

     

  • Dec 19 2022

    3年ぶりの展示会

    2014年から2019年まで毎年開催していた絨毯展は

    2020年のコロナからお休みをしていました

    久しぶりに新潟市から三方舎さんがやってきます(^_-)-☆

     

     

    今年はギャッベ キリムなど今までご紹介していない物

    ちょっと目新しい雰囲気だと思います

    アール・ラトラスとはキリムのことです

     

    我が家にもこのアール・アトラスの幾何学模様の敷物が

    あります 玄関と洗面場で活躍しています

    複雑な模様はず~と見ていても飽きず 手織りだと思うと

    知らない国を旅しているような気分にもなります

    草木染ですので 使い込むほどに表情豊かに育ちます

     

    刺繍の布 左の物は私がブランケット用に裏地を付けて

    使用しています

    右の物は クッションカバーに作って販売しています

    まるで絵画のように美しい刺繍です

     

     

    可愛らしい絵画のようなギャッベ

     

    ラブは家に来たときに一番に座ったのがこのギャッベ

    羊の匂いがするんでしょうか? (〃艸〃)ムフッ 

    こちらは100年近く前のモロッコの絨毯です

    家族の健康や家の繁栄を願って大切に受け継がれてきた

    絨毯を 日本人の私がこうして受け継ぐというのも

    不思議なご縁だと思えます

     

    平和な時代がもろくも崩れてしまうのではないかという

    そんな不安の中 何百年と守り受け継がれてきた物へ

    込められているエネルギーを この機会に是非とも

    ご覧頂きたいと思います

     

    12月22日~25日の4日間です

    ご家族 お友達をお誘い合わせの上 ご来場ください

    お待ちしております 

     

     

  • Dec 19 2022

    クリスマスリース

    今年もXmasのリース作りを開催致しました

    ご注文を沢山頂いたので お店の中で森林浴が出来ます

    今年のリースは一回り大きく とっても深い薫りです

     

    北海道時代は 見渡す限りキラキラとした白の世界で

    森の匂いは忘れてしまうほどでした

    そんな中 お友達の家にクリスマスツリーが飾られると

    緑の薫りが家中に漂っていて 羨ましかった

    建築家のお父様が毎年 モミの木を取り寄せていたそうで

    童話の本と同じような飾り付けを見て ワクワクしました

    そんな日は家に帰りたくなかったなぁ~

    あのXmasツリーが頭から離れないので

    私は教会のクリスマスが好きになったのかもしれません

    聖降誕祭なら 自宅でも飾れそうでしたから・・・

     

     

    袋から出すにも よいっしょ!って感じです

    深い森の薫りがして 妖精にでもなった気分です(笑)

    掛けても置いてもどちらでもお好きなように飾って

    Christmas気分を味わって欲しいと思います

     

    ちょっと遊んでオーナメントを作りました

     

    雪だるまさんに邪気除けの背守り(三角印)を付けて

    皆様のご多幸を願いました

    フエルトに下手な絵を描いて切り抜いただけなので

    お恥ずかしい物ですけれど (;´∀`)

     

    昨年に引き続き しめ縄のご注文を受け付けています

    フローリストがお作りするしめ縄です💗

    ご希望の方は 23日までにお申しつけください

  • Dec 17 2022

    贈り物に

    お歳暮という大きな括りの贈り物ではなく

    この一年間の感謝を込めた贈り物として選ぶなら

    食べ物が一番かなぁ~と 私は思っています

    家族全員で笑顔になれるという 魔法のような贈り物

    もうこれに尽きますよね~・・って自分がそうだから

    ついそうなってしまいます (〃艸〃)ムフッ

    皆様はどんな贈り物をされますか?

     

    オリーブオイルを取り扱うようになって 贈り物として

    おススメすることが多くなりました

    お値段も贈る側としても 贈られる側としても丁度良い

    負担を感じない金額です

    そして近年では健康に一役買うというデーターも嬉しい

    更に言うなら 取り扱っているオリーブオイルは上質です

    オリーブオイルほど 美味しさの違いが分かる調味料は

    ないように思います 生で使う物なのでその違いは歴然と

    分かりますよね

    オリーブオイルのコンテストで優秀な成績を毎回獲得して

    いますので その美味しさと安全性は折り紙つきです

     

    500mlと250mlがあります。

    贈り物用にラッピングを致しますのでお申しつけ下さい

     

    オリーブオイルと組み合わせて人気なのはフランスのお茶

    一度贈られた方はリピートされます

    冬の季節になると手軽に飲めるコーディアルも人気です

    夏場は炭酸水で割るととっても美味しいのに 冬の方が

    断然人気なのはどうしてなのかなぁ~と不思議です(笑)

     

    贈る前にご自分でも是非お試しください

    オリジナルな楽しみ方を発見出来たら 贈る愉しみが倍増

    します (^_-)-☆

     

    そして以前イベントで組んでいた珈琲利さんの珈琲豆が

    1ヶ月に1度だけ入荷することになりました

    この辺りではちょっと手に入らないような焙煎の豆です

    機械ではなく手回し焙煎機で焙煎しますのでコクがあり

    とても美味しいんです カフェオレにすると抜群ですよ

    ご希望の方は お申しつけ下さい

    販売の日をご連絡させて頂きます

     

     

     

    利さんはネルでじっくり淹れますが

    私は麻のフィルターを使用しています 深い味わいになり

    紙のフィルターは使えなくなりました

    晒麻の生成り色が珈琲色に染まっていくのも味わいがあり

    それも愉しみです

    珈琲用にオリジナルで開発したのがこの銅のピッチャー❣

    大橋さんとAVANTIのコラボで誕生したピッチャーは

    ご注文を頂いてからお作りするという完全オリジナルです

    底にお名前を掘る事もできます

    湯煎としての役割を持つように作った私のお気に入りです

    熱伝導が良いのですぐ温まります

    ご存じない方がいらっしゃるかもしれませんね

    このピッチャーは結構人気で ご注文を頂いていますよ

     

    生活品の道具は ご自分の感性でどんな使い方も出来ます

    ましてや スタイリッシュなデザイン性があれば満足度も

    大きいはずです

    私にとって 生活用の道具は大切な相棒

    毎朝使うことで 一日を気持ちよくスタートさせられる

    それは手仕事に込められたエネルギーを感じるからだと

    使うたびに実感しています

    ご来店の際は 是非 じっくりとご覧くださいね

     

     

     

     

  • Dec 12 2022

    伝統柄

    毎朝妹は 愛犬の散歩へ行く前に漢方の煎じ薬を火にかけ

    出かけます 匂いは全く違うのですが 父も毎朝煎じ薬を

    くつくつと煮だしていましたので 朝のその時間は父との

    想い出を否が応でも振り返る時間となるのです

    病が発覚して緊急手術をしたのが12月でした

    母が亡くなって9か月後 まだ心の整理がつかない最中で

    父・私・妹のそれぞれの心の中は揺れ動いていました

    父は丁度 今の私の年齢でした・・

    今年は多分そんな事も重なって 色々と思い出してしまう

    のかもしれません 

     

    皆様はお父様との想い出はどんなことなのでしょう

     

    20歳から一緒に仕事をしてきましたので ぶつかった

    想い出の方がたくさんあるのですが 仕事で伝授された

    ことをちょっとだけ書いてみます (〃艸〃)ムフッ

     

    洋服屋が生業ですから お洒落でした

    生地 色 シルエット 一貫して選ぶものは決まっていて

    体形も変わらなかったので 何十年も着用していたのだと

    遺品整理のときに思いました

    初めて展示会で発注する際に教えてくれたことが生地

    生地の種類を触りながら教えてもらいました

    そして縫製 柄合わせ 肩のライン 始末などを必ず

    点検するように言われました

    そして柄 洋服の生地にも何十年と変わらない柄があり

    それは伝統という枠の中で大切に受け継がれているものと

    知り とても興味を持ち好きになりました

    千鳥格子とグレンチェック アーガイル タータンなどは

    本当に生まれた頃から傍にあった柄ですもんね

    シーズンで発表されると絶対に発注する柄になっています

    仕入れの時の想い出が今では私のお守りかもしれませんね

     

    12月に入ると春を意識した商品が入荷致します

    その第一弾はこちらです

     

    グレンチェックのスカート

     

    グログランのテープがアクセントになっています

    このスカートのシルエットは別珍レースのスカートと同じ

    とても美しいシルエットです

     

    このシルエットは流行は関係なく長くご愛用頂けます

    サイズさえ変わらなければ・・ですけど( ´艸`)

     

    伝統柄はその時代の流行りスタイルであっても不思議と

    長くお召し頂くことができます

    それは 伝統という長い歴史の方が優るからだと 私は

    思っています

     

    明日はお休みになります

    どうぞ宜しくお願い致します

     

     

  • Dec 8 2022

    アクセサリーが入荷致しました

    久しぶりに アクセサリーが入荷致しました

    毎回 洗練された小さな天然石の組み合わせが人気です

    バロック型の淡水パールのネックレスとブレスレットです

    入荷すると 直ぐ完売してしまいますのでご覧できずに

    知らないままのお客様もいらっしゃるかもしれません

    今回は7点入荷致しました

     

    小さな粒ですが バロック調ですので個性的です

     

    ブラック淡水パールです お揃いの2連のブレスレット

     

    淡水パール×水晶×珊瑚   お揃いのブレスレットです

    小粒の淡水パール×バロック型淡水パール 

    淡水パールは 水に強いですので夏場でも大丈夫です

     

    是非 店頭でご覧ください 

     

  • Dec 8 2022

    待ちに待ったニット

    朝は寒かったですね・・

    さぶっ・・( ゚Д゚)と言いながら 一気に着替えます

    着替えた直後は首にはグルグル巻きにストールを(笑)

    首さえ確保出来たら 身体はどんどん動きます(^_-)-☆

    皆様の朝はどんな感じですか?

    これからの私は 朝の着替えの瞬間が勝負になります

    こんなに寒がりなのに 冬の寒さが好きなんですよ~

    心身共に シャキッとするんです💗

     

    16歳~19歳までは本格的にスキーを楽しみました

    11月から新聞で雪の量を確認して日曜日のスキー場を

    探し 毎週のように電車で通っていました

    17歳~19歳の2年間は長野県の栂池高原スキー場が

    ホームグラウンドとなり冬・春休みは3泊4日で泊まり

    青春の想い出を刻みました (〃艸〃)ムフッ

    関西方面の方が多いのか 関西弁があちらこちらから

    聞こえてきて 何でも面白がる高校生は帰る頃には関西弁

    へんてこな関西弁を話しては ゲラゲラ笑ったものでした

    愉しかった想い出の中には お洒落なお姉様方のウエア❣

    今でも忘れられないのが ケーブルニット姿の女性です

     

    高校生の頃はトラッドが大ブームで私もそれに乗っかり

    講釈をぶっては買い物をしていました(笑)

    定義みたいなものがその頃の流行りで 細かい決まりに

    沿って洋服を選ぶという 今考えると 個性というものが

    全く表現出来ていないような制服のような着方だったと

    思いますが そんな中でも自分の好きを表現する事が腕の

    見せ所になっていたように思います

    でも その女性が着ているケーブルニットはとても綺麗な

    ラインでセクシーだったんです トラッドには無いライン

    でも ちゃんとクラシカルな雰囲気があって・・

    私もいつか大人になったら あんなラインのニットを着る

    そんな憧れと決心をしたことを 今でも覚えています

    30代の時に扱っていたブランドで 同じようなニットを

    見つけてとても嬉しかった💗

    やっと 願いが叶ったと思って大切に着用していました

    でも15年目には家着となり 20年目には手放すことに

    又 振り出しに戻って探していたのです

     

    それが こちらです

     

     

    ヘンリーネック型のケーブルニット

    V襟ではなく 丸襟でもなく この襟なんです

    鎖骨がギリギリ隠れるクルーラインからVに開く形が

    Tシャツを着ても肌が見えすぎず シャツ襟も綺麗に出る

    編柄のバランスも良いですよね~

    そして丈と身頃幅が良いのです ゆったりとしたサイズが

    この丈のお蔭でBIGサイズに感じませんね

    細身のパンツに合わせたい時は スリットがありますので

    シャツの裾などを出して頂ければ腰回りも大丈夫です

     

    スカートやワイドパンツなら絶妙の丈

    このスリットの位置 丁度ポケットの所なんですよ~

    ポケットに手を入れる仕草がスマートに見えちゃいます

    ネイビー・生成り・グレー・カーキーの4色

    38・40サイズです

     

    是非 お早めにご覧くださいね

    こちらは 追加が一切できませんのでご了承ください

     

  • 1«...102030...4041424344...506070...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.