• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Feb 3 2023

    2月になりました

    大変お久しぶりのブログとなりました

    25日頃に投稿したつもりが 何と半月もご無沙汰・・

    忘れっぽくなってきている証拠ですね~( ゚Д゚)

    もし お待ちになっている方がいらっしゃいましたら

    大変申し訳ありませんでした 

     

    10月頃から首を長くして待ちに待っていたフランスの

    佳代子さんのイベントも無事に終了して 何だかホッと

    してしまったんですよね~ 内心 色々と心配な事もあり

    何と言ってもこの時期で お天気は大丈夫かなぁ~とか

    飛行機が遅れはしないか・・とか 妹の体調が大丈夫かと

    お客様の反応はどうかしら・・とか 蓋を開けるまでは

    ドキドキ ハラハラで (;´∀`)

    それはもう 佳代子さんも同じ気持ちで落ち着かなったと

    仰っていました

     

    私達は佳代子さんならお客様に申し分なく喜んで頂けると

    自信はありましたけれど 私達のサーブが大丈夫かどうか

    そのことだけが気掛かりでしたが 佳代子さんはとても

    喜んで下さって その雰囲気がお客様にも伝わったのか

    妹の提供した前菜とお菓子は喜んで頂けたようでした

    たくさん手荷物で運んできたフランスのエスプリなども

    お客様方には喜んで頂き 佳代子さんはAVANTIの

    お客様には愛が一杯!!と感激していらっしゃいました

    ご参加下さったお客様 本当にありがとうございました

     

    残念ながら 写真は忙しくてこれだけ・・(;”∀”)

    でも ご来場頂いた皆様の胸に残っているなら それが

    一番嬉しいことだと思っています

    佳代子さん宅のお庭でお茶をしているというのが今回の

    テーマなんです このディスプレイは佳代子さん

    アリスワンダーランド的な感性が素敵です💗

    佳代子さんのお手製のきのこのサシェ 可愛いでしょう

     

    31日に羽田空港まで送って行き 再会を約束しました

    明日・明後日は滋賀県でお仕事です

    来週は神戸でお仕事をして 最終は京都でお仕事をされて

    15日の飛行機でフランスへ帰ります

    佳代子さんのお宿はお一人から受け付けていますので

    ご訪問したい方は是非ご相談くださいませ

     

    さて今日は節分ですね!

    お店にも飾りました

     

    方相さんのお面を背中に付けて 愛犬も豆撒きします

    福豆が大好きなんですよ~ 鬼をやっつけてご満喫です

    明日は立春ですね~

     

     

  • Jan 16 2023

    ベーシックライン

    私の世代ではYMOの高橋幸宏さんと聞けば「お洒落💗」

    と 先ずはその言葉がでてくるのではないでしょうか

    20代前半 高橋幸宏さんのお姉さんが立ち上げた会社

    「バズ・ショップ」の洋服を扱ったことがありました

    取引を開始してから 高橋幸宏さんのお姉さんが社長で

    一緒に立ち上げたことを知って驚きました

    展示会場で一度だけチラッとお姿を拝見したことがあり

    とっても興奮しちゃったことを覚えています(笑)

    高橋さんは本当に素敵な年齢の重ね方をしていらして

    スーツにソフトハット姿がとてもダンディで素敵でした

    でした・・と過去形にするのが寂しいです

    昨日お昼頃 ニュースで訃報を知り絶句しました

    残念で仕方ありません

    こうして 自分が生きてきた青春のページから少しづつ

    剝ぎ取られていくんですね 年齢を重ねることは別れを

    意味することでもある・・最近 そんなことも感じます

     

    自分の生きるスタイルはどんなもの?

    そんなことを時折考えます 若い頃からの癖なのか~?

    手持無沙汰になると ついそんな事を考えているんです

    好きな事・物が子供の頃からあまり変わらないので 時々

    振りかえる作業をしないと 時代について行けなくなる

    そんな不安もあったりして・・(^_^;)

    でも やはり基本的なところに戻るんですよね

    自分を支えている根っこの部分に戻って納得するんです

    その上でアバンギャルドな行動を起こしたとしてもミスは

    しない 万が一したとしても軌道修正ができます

    ベーシックラインって肝心なんですよね

     

    さてそこで おススメしたいのは

    基本中の基本ラインの丸首カーディガン

    カシミヤ100%です

    丸首ニットとしても カーディガンとしてもどちらでも

    活用できる優れものです

    普通です 何の変哲もない普通のニットです

    でもこれが上品なコーディネートをする時には最強の

    相棒になります

    春までお召し頂けるのが嬉しいアイテムですね

    サイズ・色は少なくなりましたが 是非ご覧ください

     

    シャネルもこのデザインのニットにパールを合わせて

    上品に着ていましたね~

    この引き算の装いも 大人の愉しみだと思います

     

     

     

  • Jan 15 2023

    ご縁を繋ぐ

    今日は暦では小正月

    この日にどんど焼がお正月の区切りの行事で行われます

    我が家はこの日で松の内が終わりますので 松を外します

    関東は1月7日までが一般的らしいのですが 我が家は

    15日の小正月までです

    鏡開きにお供えをおろして頂くのはとても大切な行事です

    お供えは歳神様の依り代であり そこには歳神様の霊力が

    たっぷり有りますのでそれを頂く事で 1年の良運を願う

    という行事になるそうです

    そんな訳で 今朝は鏡餅をおろしてお雑煮で頂きました

    明日はきな粉で頂こうかなぁ~と思っています

    本来なら 小豆粥とか 小豆入りのお汁粉とかが邪鬼除に

    なります そして揚げ餅にするのも良いですよね~ 

    皆様のお家ではどんな食べ方をするのですか?

     

    さて 私は九星気学という勉強を続けているのですが

    毎年 一年のテーマがありますのでそのテーマに沿って

    ざっくりと目標を立てます

    今年は「縁」です 四緑木気というエネルギーが全体を

    支配していく流れですので「縁」がテーマになるんです

    自分がどのような縁を引き寄せたいのか そんなことを

    じっくり考えながら今年の計画を立てるのも良案です

    縁は人だけではありません この世に存在する全ての物は

    何かしらの縁で自分と関わってくるので どんな人生に

    したいのか・・なんていう事を考えてみると目標を立てる

    のには良いかもしれませんね

     

     

    私が最初に興味を持ったのは安岡正篤先生の本でした

    十二支十干のこと八角形の盤のこと 祖父や父が日課の

    ように眺めていた暦の理由が知りたくて勉強を開始

    でも それを読んでいくうちに人間学だという事を知り

    更に抜けられなくなりました

    富岡市の西先生とご縁を頂いたのは2003年でした

    父が亡くなる1年前 西先生をご紹介して下さった方は

    七赤金星という星の方で私とその一年間はご縁のある星の

    方でした こういう偶然が幾つも重なってご縁に繋がり

    学びを頂く幸せに繋がっていくんですよね

    九星気学は統計学です 何千年もの歴史の統計のなかで

    出来上がった人間学と言っても良いかもしれませんね

     

    こちらは2023年度の九星気学の暦です

    西先生の暦はとても分かり易いですし 親切です

    ネットでご購入もできますので ご興味のある方は是非!

     

    そういえば 昨晩地デジなど観る事はないのに偶然にも

    マツコの番組でロスに住む桃井かおりさんが衛星中継で

    インタビューに答えているのを観ました

    71歳とは思えない肌の艶に唖然 (;´Д`)

    相変わらずカッコ良くて・・見惚れちゃいました

    色々な言葉が心に響きましたが ひとつとても納得した

    のは 自分自身をしっかりプロデュースするということ

    誰の人生でもない 自分の人生は自分で作り上げていく事

    それには明確な人生哲学を心に描きそれを実践できる事が

    一番大切なこと その為には自分が名プロデューサーに

    ならなければいけない って言葉に実感しましたね

    好きなものは何? 嬉しい事は何? 何がしたい?

    自分はどんな人間? どうなりたい? ・・こういう事を

    しっかり答えられなければ 目指す人にはなれませんもん

    死に際を美しくするためには もう少し自分の人生を深く

    考えなくてはいけないなぁ~と 思ったのでした

     

    これも偶然が生み出した 元気になる為のご縁でしたね

     

     

     

  • Jan 10 2023

    1月のお休み

    今月の店休日のお知らせです

    11日(水) 18日(水) 25日(水) 

    30日(月)31日(火) となります

     

    1月29日の日曜日はフランス在住の佳代子さんの

    イベントを開催致しますので ご予約の方以外はお店に

    入店できませんので予めご了承ください

    3枠ほど空きがございます 

    妹とのコラボ企画です お茶とお菓子を召し上がって頂き

    佳代子さんの素敵なお話しでテーブルコーディネートや

    インテリアのことを学ぶ機会になります

    ご興味がある方は是非どうぞ

     

    ★1月29日 14:00~16:00くらい

    ★参加費 ¥9900 お茶とお菓子 お土産付き

    ★AVANTI店内於 027-233-1656

    ※6日前からキャンセル料がかかりますのでご了承下さい

  • Jan 10 2023

    お知らせ

    年明け早々 ちょっとしたアクシデントが続きました

    九星気学の暦を参考にしている私には 2022年の厄払

    そう前向きに捉えています (^_^;)

    でも ちょっと焦りましたけれど・・

     

    実は昨日 クレジットの決済端末機が故障致しました

    案内へ電話しましたら 古い機械なので寿命だと言われ

    クレジットを一括でまとめめている会社へ電話するように

    告げられました

    何故 取り換えの時期を前もって教えてくれないのかと

    少々腹立たしく思いましたが 自分がそこに気が付かずに

    のほほ~んと仕事をしていたことを 深く反省しました

    昨日お買い物をして頂いたお客様には 大変ご無礼をして

    しまい申し訳ありませんでした

     

    そして 本日連絡しましたら 新機械の導入の時期なので

    手配するのに1か月半掛かると告げられ・・

    その期間中は アナログの決済になってしまいますことを

    予め お知らせ致します

    端末機の処理ですと 自動的に承認が取れますが手書きに

    なりますとその都度承認番号が必要になってしまいます

    今までより少々お時間を頂くことになり お急ぎの際には

    ご迷惑をお掛けしてしまうかもしれません

    何卒 ご了承下さいますよう宜しくお願い致します

     

    きっとこんな事が起きたら 手書きを知らない方々は

    さぞかし厭だろうなぁ~と思いますが 私の場合は何だか

    懐かしい気持ちがしています (〃艸〃)ムフッ

     

    クレジット決済が出来ない訳ではありませんので

    安心してお立ち寄りください <m(__)m>

     

     

  • Jan 9 2023

    成人の日

    私は古臭い人間ですので 15日が成人の日という感覚が

    抜けきりません(笑)

    我が家は1月15日までが松の内という習慣ですので

    15日の閉店後に片づけます

    15日の成人式の日に市中へ出てきた新成人の方への

    お祝いの気持ちを兼ねていました

    でも いつの間にか成人の日がその年のカレンダーで

    変わっていくのは 何かお祝いの気持ちが欠けるようで

    未だに納得していないのかもしれません

    連休にすることがそんなに大切なことなのでしょうか・・

    私には分かりません

     

    今日は初市で達磨さんを抱えて通る方で賑わっています

    そのせいなのか・・いや 違いますね (^_^;)

    単純に新成人の方々が前橋市内にお越しにならないだけ

    まぁ それだけの理由ですね・・めっきり可愛い振袖姿は

    見られなくなりました  寂しいですね~

     

    20歳になった時 皆様は何を思いましたか?

    私は 「やっと20歳になった」と思いました

    30歳に憧れていましたので まだまだ道のりは長いなぁ

    そんな事を思っていました

    早く大人になりたかった 中身も追いつかなかった癖に

    頭だけはそんな生意気なことを悶々と考えていた20代

    子供らしいところが一つも無かったので 背伸びして

    大人っぽく見せて 自己満足していた若気の至りでした

    同年代の友人との付き合いはなく 見渡す限り年長者だけ

    自分から選んだ訳ではありませんでしたが 環境ですので

    仕方ありません 大人の中に居ることですっかり自分も

    大人になったような錯覚に陥るという 筋書通りの穴に

    そして 

    知らず知らずのうちに 頭でっかちの脳なし娘となり・・

    今 思い出してもお恥ずかしいかぎりです

     

    そんな私も 足元を見つめ直さなくてはならない事件が

    起きたことで 人様並みになることが出来ました

    当時は苦しく辛かったですけれど 痛みを伴うことで

    少しづつ軌道修正されて 今日に至っています ( ´艸`)

    人生はそうやって 自分の絵図が出来上がっていくんです

    な~んてことも この年齢になったから言えますよね

     

    最近久しぶりに感動する言葉に再会しました

    忘れかけていた言葉でした

    「この世と人を また この世で人と人を結ぶものは

     言葉です」

    「人がめいめい違った自分の名前を持つように 言葉と

     いうのは 多様なものをたがいに認め合う方法です

     言葉があなどられるところに 人の 人としての豊さは

     ない わたしはそう思っています」

    長田 弘さんのエッセイ「すべて君に宛てた手紙」より

     

    日本語の美しい表現がなくなりつつありますよね

    カタカナの言葉が飛び交うようになり 直接的な言い方を

    カッコ良いとされる風潮は 日本人の底辺にある文化を

    覆しているようで 何だか不粋だな・・と感じています

    まぁ 単純に横文字が分からない 語学が出来ないからだ

    そう言われてしまえば仕方ありません・・

    でも 民族として生き残るには自国の言葉で自分の表現が

    出来なければ終わってしまうだろう と 考えるのです

     

    成人の日には 毎年 自分の立ち位置を確認します

    あの日から46年

    46年間の進歩はあったのかなぁ~と

    今年も又 いやいや 思ったほどの進歩はないと実感し

    新成人に交わって 歩みを深くしようと決心するのでした

    大丈夫かな‥私 (;´Д`)

     

     

     

     

     

  • Jan 3 2023

    梅春物

    いつ頃からなのか 定かではありませんけれど

    梅春物をめっきり作らなくなりました

    12月後半~2月上旬にかけて入荷する洋服を梅春物と

    呼び コートインには春を感じる装いをして頂きたいと

    ご提案していました

    今では いきなり夏物のような洋服が入荷してきて不粋!

    柔らかな ウール混の揺れるような軽い素材が素敵でした

    ウール素材でも 極細の糸で織られていますのでさらっと

    していて軽くとても着心地が良いのです

    その素材感が 春の日差しを感じるようでちょっぴり心が

    ウキウキしてくるのです

    厚手のコートインに春の日差しを纏っていると思うと

    心なしか 足取りも軽やかに きっとこの一年は佳い事が

    あるよね~💖なんて思えたりして (〃艸〃)ムフッ

    それだけでも幸せな気分に浸れます

    装いはご自分のため 誰かに見せる前に必ず鏡を見るのは

    間違いなく私自身なんですもんね

    鏡の中の私が 思った以上に素敵なら一日中happyです

    どうぞ それをお忘れにならないよう 今年は肝に銘じて

    お洒落を愉しんで頂きたいと願っています

     

    昨年の12月に久しぶりにLover’sから梅春物が入荷して

    何だか嬉しかったです

     

    レーシーなウール生地 これぞ梅春の素材です

    こういう素材ってシワになりにくく 着心地抜群です

    このデザインは2022年度の麻の刺繍ワンピースと同型

    羽織にもなります

     

    お色は1色のみ 38・40サイズです

    綺麗な群青色です 横文字では表現できません

    正に 群青色なんですもん (笑)

    藍と紺のグラデーション とても伝統的な色です

    一足先の春をお楽しみ頂きたい方は 是非ご覧ください

     

    そういえば 12月28日に活け込みした梅の木

    お花が咲いてとても美しい風景になってきました

    そして梅の薫りが満載になっています

     

    こちらを向いている兎ちゃんも 何だか嬉しそうです♬

     

    梅は咲いたかぁ~🎶 桜はまだかいなぁ~(^^♪ なんて

    古臭い歌が出てしまうほど 梅盛りです 💖

  • Jan 2 2023

    新年 

    明けましておめでとうございます

    本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

     

    昨日は気持ちの良い暖かな元旦でしたね

    久しぶりに休日というゆっくりとした一日を過ごしました

    皆様はどんな元旦をお過ごしになったのでしょうか

     

    コロナ禍になって 何十年と続いていた鑁阿寺の参拝は

    行かなくなりました 

    今年は 熊野神社でゆっくり参拝して神様とお喋りをして

    何だか昨年の邪気が祓えたような気がします

    だ~れも居ない静かな地場の神社は 全てを祓い清めて

    くれるような気が致します

    人混みは嫌いですので この静けさがたまりませんね

    最初は八幡宮へ行きましたが長蛇の列でやめました

    せっかくお詣りにいったのに 邪気を持って帰ってきては

    大変なことになりますもんね( ´艸`)

     

    元旦は先ず玄関を香で清めます

     

    鎚器銅器職人の大橋さん作香炉は兎の彫金です

    大橋さんは年男なんですよ 風貌から兎さんの想像は

    出来ませんが 繊細さが分かるお仕事ぶりですね

    昨年も沢山ご予約を頂いたお節 皆様のお口に合ったか

    毎年食べながら そんな話題になります (笑)

     

    今年は3人で元旦を迎えました

    蒲鉾以外は全て手作りですので 有難いですね~

      

    今年の大福茶はHIGASHIYAさんのものを調達

    玄米+黒豆+煎茶+抹茶のブレンドです

    我が家はこれに結び昆布+梅干しを入れて頂きます

    これで無病息災を願う事ができます

     

    お正月は一年の始まりではありますが 九星気学では

    旧暦の2月3日に新旧のお祝いをします

    私は3日~4日にかけての12時過ぎにひとつの仕事を

    終えてから福茶を頂きます

    決まり事って 襟を正すのには最高のパフォーマンスです

    私のような単純な人間は この行事の室礼をすることで

    区切りをつけて 次へ進むことが出来ているようです

     

    今年は京都のみたてさんから

     

    左は雨あられ 右は敷松葉

    注連縄も美しく 均等に並べられた餅飾りもとても美しい

    豊穣を祈ったというお飾りです

    そして敷松葉

    京都の庭の冬化粧を表現したものだそうです

    2千年からの優美な風景は やはり独特な感性ですね

    少しでも 優美な風景に囲まれたくてお店に設えました

    ご来店の際は 是非 ご覧ください

     

    今年の年賀状に選んだ言葉「空」

    見えない縁という細い糸の偶然の繋がりを大切に過ごして

    行きたいと思っております

    2023年もどうぞ宜しくお願い致します

     

     

     

     

     

     

     

  • Dec 31 2022

    今年もありがとうございました

    今日で2022年も終了しますね

    振り返ってみれば お客様に助けて頂くばかりの1年で

    毎年 毎年 12月31日には必ずそう思うのです

    46年間 この想いは変わることはありません

    心から 有難うございました

     

    年末のお天気がとても心配でしたが 昨日も今日も

    太陽さんが超ご機嫌とみえて 晴れましたね~

    日本海側もこの年末年始は大雪にはならないようで安心

    今年はちょっとお天気の様子が気になります

     

    2020年の年明けからコロナで悩まされ

    2022年の年明けから戦争が始まり いつになったら

    心がすっきり晴れるのだろう・・と思います

    人道的にも経済的にも このままで良いはずがありません

    子供の泣く姿を見ると 胸が締め付けられるようです

    一体 人間の欲は何処まで続くのでしょうか・・

    何故 目の前にある 手に持っている幸せだけでは満足を

    しないのでしょうね 

    2023年は平和が戻ってくることを願いたいと思います

     

     

    今年の正月花は 梅 ジャバラ松 南天 椿

    梅のうねった枝が素晴らしく 古木の盆栽のような風格が

    堪らなく素敵だったので 即 決めましたけれど私の腕が

    未熟過ぎて思ったように活けられず・・残念な気持ちが

    残りました

    でも 宿題が出たんだなぁ~と実感

    この残念な気持ちを残念だけに終わらせない様にしようと

    年末の反省に致しました (^_-)-☆

     

    皆様 どうぞ穏やかな年末をお過ごし下さい

    そして 佳き新年をお迎えくださいますように

    心より お祈り致します

     

    新年は2日より営業致します

    商品は大変少なくなりましたが SALEを開催致します

    お近くまでお越しの際はお立ち寄りください

    お待ちしております

     

     

     

  • Dec 27 2022

    邪鬼除け

    明日で今年最後のお勤めの方が多い中

    今年は30日が金曜日ですので 金融関係の方のお休みは

    短くなりましたね

    短いながらも 愉しく有意義に年末年始をお過ごし下さい

    AVANTIは31日まで営業して 2日から始まります

    是非 遊びにいらしてくださいね

     

    毎年 この時期になると床磨きをします

    大理石ですので 水拭きで汚れを落とすのが一番なんです

     

    モップで拭くのは半年に一度 年末は1枚1枚の汚れを

    スポンジで落として磨きます 手作業なんです(^_-)-☆

    これがみるみるうちに結果が出るので ストレス解消の

    一役になっているんですよ~

    とても好きな仕事です

    左がBefore 右がAfter 白くなるんです(〃艸〃)ムフッ

    汚れを落とすという目標を立て そして行動する

    行動するとたちまちこのように結果が出ることが快感❣

    本業では中々目標を達成できませんので この身体を使う

    作業で達成感を・・という何とも浅はかな考えですけれど

    私の年末のひとつの愉しみとなっています

     

    床は邪鬼が籠るということを聴いたことがあります

    でも それは実感するんです

    母は毎朝必ず玄関の床を水拭きをしていました

    これは365日欠かしたことはありませんでした

    水拭きをして お線香を玄関で灯していました

    水と火の最高の邪気除けだと 高校生の時に気づきました

    その頃は空海と道元と聖フランチェスコに夢中で 

    何故?何故?何故?の疑問人生で(笑) 知りたいことは

    直ぐ調べて納得しなければ気がすみませんでした

    そんな中で 毎朝の母のルーティーンは家族を守るための

    母なりの祈りのときだと知りました

    母は祖母の背中にそれを見ていたのだろうと思います

    どうして毎日するの?と聞きましたら お祖母ちゃんが

    毎朝欠かさずやっていたことだからと 申しておりました

    禊は水 護摩焚きは火 

    水と火は人間にとって とても大切な資源です

    それをすることで その中に住んでいるであろう神々に

    感謝の気持ちを表現したのだと思いました

     

    AVANTIの床を綺麗にして 邪気退散を致します

    暮れのご来店と 年始のご来店を気持ち良くして頂きたと

    心から思っております

     

     

     

     

  • 1«...102030...3940414243...506070...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.