• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Dec 26 2024

    年末・年始の営業日・営業時間

    クリスマスが過ぎると お正月の支度が忙しい日本の年末

    というのは ちょっと前の風景でしょうか?

    年々 年の瀬という感覚が薄れて いつまで経っても

    新しい年が始まらないような錯覚に陥ります

    街中に活気がなくなってきたからかもしれませんね

    四季折々の愉しみを 中心商店街で味わえないことは

    衰退を意味しているように思います

    お店を構えているなら 視界から感じる楽しみを提供して

    当り前と思う店主が少なくなってきているのでしょう・・

    寂しいですね・・

     

    年末・年始の営業日と営業時間のお知らせです

    12月30日・31日   11:00~17:00

    この時間を過ぎてしまう方は ご連絡ください

    大掃除中ですが お店には居りますので (^_-)-☆

    新年は

    1月2日・3日・4日・5日 11:00~17:00

    1月6日から通常の時間帯となります

     

    1月の定休日

    1日 8日 14・15日 21・22日 29日

    ※1月17日は18時にて閉店致します※

     

    1月お花のワークショップ

    1月19日 参加費¥5000(税込)

          お花のみの購入 ¥4000(税込)

    ご参加ご希望の方 ご購入ご希望の方はご連絡下さい

     

     

  • Dec 21 2024

    今日は冬至

    今日は冬至ですね

    陽が一番短く 冬が本格的になり ここから寒さが厳しく

    なっていきます

    本格的な寒さが始まる為 先人の知恵でこの風習が始まり

    こうして現代の私達はその文化を継承する中で 大きな

    恩恵を頂いています

    冬至を境に 少しづつ陽が伸びていく事に 再生や希望を

    重ね 「一陽来復」と表現されて 冬至を特別な日として

    お祝いをしてきたのでしょうね

     

     

    今夜は柚子湯にゆっくりと入って 香りに癒されましょう

    十分温まって風邪予防ですね

     

    我が家のいとこ煮は カボチャ・小豆・白玉です

    母の味を妹がそのまま受け継ぎました (〃艸〃)ムフッ

    美味しいですよ~

     

     

    いつも 冬至+クリスマスになります (笑)

    賑やかな冬至です (*´▽`*)

     

  • Dec 12 2024

    いよいよ明日から開催

    今日の夕方から 中野さんが作品を持ってご来店

    作品を店内に飾り付けました

    毎回 作品を手にする度に思うのですが どうしたら

    この柄が織りあがるのか・・不思議なんです

    だって機械では無いのですから 横糸と経糸のバランスを

    どう見ながら1本1本の糸を織り上げていくと こんなに

    美しい柄になるんだろう・・って

    見れば見るほど 触れば触るほど その作品がどれほど

    素晴らしい物なのか 分かります

    気が遠くなるような根気のあるお仕事

    好きこそ・・という諺があるように 好きだからこそ

    ご自分の納得がいくように試行錯誤をされて 何度となく

    失敗をされても それをバネに続けてこられたんですよね

    座繰りは富岡製糸で学び 染めと織りは独学

    この独学が自由な作風を生み出して 注目されていると

    私は思っています

     

    出来上がったものを手にする前に 繭から糸を座繰って

    美しい糸を作り出し その糸を様々な草木から色を付け

    その色を何色・何十色と組み合わせ1枚の布を作り出す

    その事を想像してみてください

    どれほどの時間がそこには流れているのか

    どれほどの想いがそこには込められているのか

    1本の糸に込める希望の想いは愛としか言いようがありません

     

    静かな物腰の中野さん 決して大変さを表には出したりせず

    粛々と祈るようにして作品作りをしていらっしゃいます

    それが 作品を手にすると伝わってきます

    「一生もの」という形容詞がこれほど似合う工芸品はないと

    私は思っています

     

    明治時代 日本の産業を支えてきた絹の出来ばえは群馬県の

    絹が一番でした いつしか中国産の安さに押されてしまった

    のは日本の産業を手放したことに他なりません

    和紙同様 今になってそれがどれほど愚かなことだったかは

    職人さんやそれに携わる方々が居なくなってきたことで

    証明されています 哀しいことですよね

    そんな中 最近では40代の職人さんや作家さん達が頑張る

    姿を配信しているのは誠に喜ばしいことですよね

     

    日本人の繊細な作業の美しさは世界一だと思います

    この機会に是非 中野紘子の世界をじっくり味わって下さい

    二人で 首を長くしてお待ちしています💖

     

     

  • Dec 8 2024

    定番丈のニット

    2時間ほどまえ 風花が飛んできました

    赤城山のほうは雪が降っているのかもしれませんね

    やっと冬らしくなってきて 年末なんだなぁ~と思います

    皆様は如何お過ごしですか?

     

    北海道の従姉妹達から 美味しいものが届き始めます

    手製のイクラ漬けや鮭を切り身にしてあるものや 故郷の

    懐かしい食材が沢山詰め合わせになっているので まるで

    実家からの荷物のようです (〃艸〃)ムフッ 有難いです💖

    荷解きするときに 故郷の風や森の匂いを感じていつも

    グッとくるんですよね~ もうずいぶん帰ってないので

    そろそろ行きたいなぁ~と 今年は思いました

     

    リーズナブルプライスのニットが入荷致しました

    贈物にも最適かなぁ~と思います

     

    定番丈 スカートにも合う丈ですので小柄の方には嬉しい

    丈ですね 襟と袖口が二重になっています

    今年はバイカラーが人気です

     

    4色です フリーサイズです

     

     

    フッシャーマンタイプのニットです

    少しだけ後方が長くなっています 全体の編目は綺麗です

     

    3色 フリーサイズです

    こちらも 定番丈ですのでスカートやワイドパンツにOK

    ここ数年 この丈が少なかったので嬉しい方が多いのでは

    ないかしら・・ お探しの方はこの機会に是非💖

     

    木のぬくもりが癒されるのか

    Wald Fabrik社のキャンドルホルダーやオーナメントなど

    完売してしまいました とても嬉しい反応でした

    トナカイの親子の入荷はありませんが 2種類は入荷待ち

    です 

     

    12・13日には入荷致しますので少しお待ち下さい

     

     

    アーリーハーベストも追加入荷致しました

    これで最終になりますので ご希望の方はお早めに💖

    今年のアーリーハーベストも 喉越しにピリッと辛さが

    残り 瑞々しいグリーンが香る 最高のオイルです

     

     

     

     

     

  • Dec 5 2024

    中野紘子展開催致します

    ご縁というのは 自分がどのようなご縁と繋がりたいかを

    はっきり明確にしておかなければ 中々繋がらないもので

    心の中に思い描いていると タイミングの良い時期に

    偶然と思うような 驚きの出会いが必ずあるものです

     

    群馬県伝統工芸品に携わっている中野紘子さんとのご縁も

    正にそんな出逢いでした

    中学1年生でこちらに引っ越して来たとき 最初に声を

    かけてくれた女の子の家業は養蚕業でした

    養蚕???と言われても何だか分からず 家に招かれて

    初めて知ることになったのですが お蚕を見た時の衝撃は

    言葉になりませんでした 

    桑の葉を食べている音 もさもさと動いている様子・・・

    足の無い くねくねとした動きの虫は泣きたくなるほど

    嫌いな生き物 手の平に乗せられたときは倒れそうでした

    でも その子のおばあちゃんが「可愛いでしょう」と

    しみじみと愛おしそうに言うので 「はい」と言って我慢

    しているうちに 黒い小さな点のような目が可愛く感じて

    その内 手の平に広がる温かさが子供の頃大好きだった

    モスラーに感じて 人間を守ってくれている英雄のように

    思えてきたんです (〃艸〃)ムフッ 命の温かさかなぁ~

    不思議な経験でした

    そして真っ白なあの姿になったのを見せてもらった時は

    感動しました 本当に感動しましたね 

    「これがうちの正業で だからお蚕さまって呼ぶんだよ」

    そう聞いた時は 子供ながらに身が引き締まる思いでした

     

    美しい繭を糸にして染めて 美しい布に織り上げる人に

    いつか出逢ってお話しを聴いてみたいなぁ~と思いました

    子供心にそう思えたのが 中野さんへと繋がったのかも

    しれませんね

    しかも 中野さんは全ての工程をたったお一人でされる

    繭から糸を生み それを草木で染めて 機織りをする

    凄いことなんですよ~ 糸まで作る人 染織して織る人

    そういう分業が多いんです

    でも中野さんは全てを一人で完成させています

     

    ここ数年はテレビや雑誌にも取り上げられていますので

    私としても大変誇らしい気持ちです

    富岡製糸場が世界遺産に登録され その技術を継承して

    いる方は極少人数です 座繰り染織という古来の方法で

    ご自分の作品作りをされている中野さんの美しい織物を

    是非 ご覧頂きたいと思います

    写真のストールは以前の作品ですので同じ物はありません

    ストールの他に 敷物も展示されると思います

     

     

     

    これら6点は私物です 全て中野さんの作品です

    敷物はかなり使う頻度が高くとても重宝致します 

    ちょっとした贈り物にも喜ばれると思います

     

    中野紘子さんの手から生まれた美しい奇跡をご堪能下さい

     

    12月13・14・15日 AVANTI於

    全日程 中野さんはいらっしゃいますのでお話しを

    伺いながら手に取ってお選びください

    お待ちしております

     

     

     

     

     

     

  • Dec 2 2024

    アーリーハーベスト入荷

    上質なオリーブオイルを見極めるのはとても困難ですよね

    日本は国際オリーブオイル協会に入会していないので

    基準が分からない方が多いと聞いています

    エキストラバージンオリーブオイルと明記してあっても

    国際的基準で考えてしまうと ???というものが多くて

    驚くことばかりだとスペイン在住のコーディネーターは

    首をかしげます

     

    AVANTIで取り扱っているオリーブオイルは 国際的に

    賞を取っているような優れたオリーブオイルです

    今年になって値段があがりましたけれど コスパは大変良く

    この品質なら7000~8000円でも良いくらいだと

    都内の方が仰っていました 

    長くイタリアの有名なオリーブオイルを食されているらしく

    比較しても値段は勿論のこと 香りも味も引けを取らないと

    仰って下さいました

    色々と試されていて 深い知識のある方にそう言われると

    改めて「わぁ~い💖」という嬉しい気持ちになりました

     

    本日 一年に1回だけしか発売されないプレミアム品

    「アーリーハーベスト」が入荷致しました

    今年も抜群の美味しさです

     

    熟す前の若い実を早摘みして絞ったもの

    青々とした香りが特徴です

    朝 ヨーグルトに一匙入れて召し上がってみてください

    爽やかな香りと共に ちょっぴりの苦味がとても清々しく

    感じることでしょう

    欧米ではこの時期には どの家庭でも楽しみにしていると

    聞いています 欧米の子供たちは中々大人の味覚ですね

     

    限定品です

    お早目のご来店をお待ちしております

     

  • Dec 1 2024

    今日は新月 新月は毎月訪れる元旦だと私は思っています

     

    再生するなら新月を利用して願い事を唱える

    何だかお伽噺のようですけれど 私は新月・満月の日に

    自分と向き合う事で 今の自分の立ち位置を確認できると

    思っています

    中々 自分の内側と向き合う機会はありません

    つい 日々の生活に追われて 先延ばしにしてしまう

    先延ばしにしていると 考えなくてはならないことや対処

    しなくてはならないことを見逃してしまう

    そうこうしているうちに 自分が何に向かって歩んでいて

    何処へ進みたいかが見えなくなってしまうんです

     

    九星気学を学んで 人生に向き合う方法を少しづつ分かって

    きたように思います

    そしてそれに連動するように 天体の動き 特に月の動きを

    知るようになってからは 宇宙の中に生かされている事を

    とても身近のこととして捉えるようになりました

    2020年12月の冬至に時代が変わるというサインを知り

    2024年11月20日から4年の準備期間を経て風の時代

    へ本格的にシフトしたと聴き それはどんなことか・・と

    調べてみると とても腑に落ちる説明で 納得しました

    決して絵に描いた餅のような得体の知れないものではなく

    とても理路整然としていて 統計学の気学と通じるものが

    私の中ではありました

    若い頃から占星術とかに興味があり、14歳の時に購入した

    牡牛座の絵が描いてある御守りのような石は未だに持ってい

    ます 何故かわかりませんけれど 50年以上手放せない(笑)

    祖父や父が見ていた暦より ミステリアスでお洒落な感じが

    多分気にいっていたんでしょうね (〃艸〃)ムフッ

    50年以上経て こうして月の動きと星座の特徴を考えながら

    生活するようになるなんて あの頃は思っていなかったなぁ~

     

    今日の新月は 自分の未知なる可能性を信じて 未来図を描く

    ことが良いそうです 

     

    新しい一歩を踏み出したいなら新月から

    昨日までのことは忘れて 新しい自分の可能性を信じて

    何か目標を立ててみようかなぁ~と 私も思いました

     

    厭なことはクリアして 前だけ見てみようと思います

    皆様も 毎月訪れる元旦は有効活用して下さいね~💖

     

  • Dec 1 2024

    12月の定休日

    今日から12月です

    早くて速くて・・今年も反省が残る暮れになりました

    もはや やり残したことすら分からなくなっている???

    情けないことですね~(;´∀`)

     

    12月の定休日です

    4日 10・11日 18日 25日となります

    30日は18:00閉店  31日は17:00閉店です

     

    どうぞ宜しくお願い致します

  • Nov 28 2024

    欠品していたものが入荷致しました

    欠品していた商品が入荷致しました

    シアバターボディミルク 金木犀の香り

    ハーブコーディアル 

    マヌカハニー+レモン&ジンジャー アップルジンジャー

    エキナセアオレンジ です

    エキナセアは風邪などの予防や治療に良いとされている

    ハーブです こちらは今の時期だけの期間限定品です

     

    環境に配慮された洗剤

    欠品していた洗濯用洗剤と食器用洗剤が入荷致しました

    染み抜きと漂白剤をプレゼントされたという方がご来店

    されて 洗濯用洗剤と食器用洗剤をご購入されたとき

    贈物に喜ばれるかもしれないなぁ~と思いました

    日常的に使い切ってしまう贈り物も中々良いかもしれない

    ですね

     

    色々と詰め合わせて贈るのも愉しい時間になりそうです

     

     

  • Nov 28 2024

    贈物として

    ウィンドー越しに外を眺めながら 思うことがあります

    車が見える通りで良かったなぁ~と

    銀行や郵便局に行く時 話題の中央通りを抜けて馬場川通り

    を歩くようにしています 中心商店街のめぶくストリートで

    前橋市がいかに変化を遂げているのかを感じたいからです

    でも 何故かいつもそれを感じることが出来ずに帰宅・・

    どうしてでしょうか?

    イベントがある土日曜日ではないからなのでしょうか?

    閑散としている街中は本当に寂しいですね

    アーケード街を歩いて この通りに戻るとホッとします

    私のお店からは 歩いている人は見なくても車の行き交う

    様子は見られます 街は動いているなぁ~と実感出来ます

    誰も通らない静かな通りだとしたら お店は続けられなか

    ったかもしれません

     

    もう高崎市などは クリスマスの雰囲気が街中に広がって

    いるそうです わさわさと若い人達の行き交う姿は年齢に

    関係なくちょっぴりワクワクを引き出してくれそうです💖

    どんなにデジタル化が進んでも ロボット達がサービスを

    してくれても 人が行き交い 会話や笑い声が聴こえる事

    で 私達人間の心は大きな満足感と喜びを得られるんです

     

    今日は贈り物に最適だなぁ~と思う物が入荷しました

    ドイツのヴァルトファブリック社の手工芸品です

    フランスに隣接しているシュヴァルツヴァルトと呼ばれて

    いる「黒い森」を意味する地方で作られています

    先ずは キャンドルスタンド

     

    前後に森の中にトナカイさん 両脇に星 

    ティーライトが1個耐熱容器に付属されています 

     

    こちらは少しダークトーン トナカイと木のモチーフです

    美しい環境を未来へ繋ぐ為 持続可能な伐採方法に従って

    採った木を使用しています

    木の状態を見て 職人が一つ一つに命を吹き込んで制作

    こういう手工芸はどの国の職人さんも同じですね

    クリスマスの木の工芸品は やはりドイツかなぁ~

     

     

    お腹の中から2個子供を取り出せます 可愛いですよね

    目の所に糸を入れたらオーナメントになります

    これも手に届くぬくもりが何とも言えない温かさがあり

    出したり入れたりするうちに 心が癒されていきます

     

    とても小さな細工が可愛い木のオーナメントです

    リースなどに付けて頂けると最高に素敵ですよ~

    リビングなどに置いてある観葉植物に飾るとツリーの雰囲気

    イマジネーションを働かせてお使い頂きたいと思います

     

    4~5cm位のキャンドル 100%純粋な蜜蝋です

    着色剤・香料などは一切使用していません

    これにエッセンシャルオイルを垂らすとアロマキャンドル

    一押しのキャンドルです

     

    ユーモアを交えて お互いが嬉しくなる様な贈り物

    そんな贈り物を選ぶことで 会話も愉しめますよね

    でも ご自分を癒される贈り物としても最適だと思います

    自宅で映画鑑賞などの時にはキャンドルの灯は最高です

    我が家は電気は最小限 廊下などはキャンドルだけです

    ティーライトなら危なくないのでおススメ致します

     

    ドイツの手工芸 是非店頭でご覧ください💖

     

  • 1«...7891011...203040...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.