• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Jul 6 2018

    いよいよ

    IMG_5382

    いよいよ

    甲子園に向けて 地方の試合が開始です

    今年はお客様の息子さんが

    小学生からの夢を叶えるために出場します

    農大二校 7月8日からです

     

    今年は応援したいと思います

    頑張れ~~!!

     

  • Jul 6 2018

    SALE 始まりました

    夏のSALEが5日から始まりました

    アイテム サイズ 色は少なくなりましたけれど

    何か欲しいものがあれば お買い得です

    中には

    SALEの対象外もありますので ご了承くださいませ

     

    それにしても SALEの時期が早くなりました

    今年は 6月29日から百貨店が開始したと聞いて

    正直 呆れました

    季節がどんどん前倒しになります

    8月の暑い時期に 店頭にはウール物が並び

    1月の後半には 半袖物が店頭に並びます

    その時期に欲しいものが姿を消すことがトレンド?

    お召しになられるときに 対応できないもどかしさ

    難しい時代になりました

     

    IMG_5375

     

    お近くへお越しの際にはお立ち寄りくださいませ

    お待ちしております

     

  • Jul 3 2018

    夏バテ撃退

    さほど晴れてもいないのに・・というか

    曇りなのに

    なんで こんなに暑いのか・・

    太陽が燦々と照り輝いているのなら

    諦めもつきますが

    曇りじゃ・・腹のたつ(笑)

    この湿度の高い暑さに やられますね・・

     

    IMG_5363 朝食

    チーズの上にラタティュ そして胡瓜をのせて

    さっくり頂く夏の朝食

    IMG_5370 昼食

    ネバネバを主役にもっちり頂く 夏の定番

    モロヘイヤと生姜の餃子 これ美味しいんです

    お醤油にワインヴィネガーを入れたタレで頂きます

    付け合せにもモロヘイヤとオクラ

    ネバネバ大作戦(笑)

    夏野菜の粘々系は 肝臓に良いと聞きました

    肝臓を守れば 夏バテになりません

     

    元気に活躍するなら

    まずは食事 食事で体調管理に限ります

     

     

     

     

     

     

     

  • Jul 3 2018

    もうすぐ七夕

    5日の木曜日から日曜日まで七夕祭りです

    土・日は お店の前の通りは通行止めになります

    城東Pなどの市営Pをご利用くださいますよう

    お願い致します

     

    7月は七夕のお飾りと祇園祭りのしつらいになります

    でも 7日までは 七夕がメインです

    一週間ほどの飾り・・

    それが 七夕には丁度良い期間だなぁ~と思っています

     

    IMG_5355 IMG_5359

    IMG_3214 IMG_5361

    つまみ細工の順子先生の作品はお気に入り

    今年も この小さな盆栽に小さな短冊を飾りました

    IMG_5357

    星映しに見立てたガラスの蓋物器に金魚を

    なんちゃって金魚ですけれど 気に入っています

     

    IMG_5354

    超お気に入りの祇園祭のお飾りは格式があります

    ここは群馬ですけれど(笑)

    7月の祇園祭りは 邪気除けや商売繁盛の願いもあり

    外せない夏のしつらいです

    IMG_3377

    祇園祭りが終わるころ 毎年このお守りが送られてきます

    京都が本社の取引会社からです

    嬉しいご縁ですね 有難いです

     

    夏は苦手です

    でも 楽しみも結構あったりします(笑)

     

     

     

  • Jul 2 2018

    美味しいね

    夏は苦手ですけれど 夏の食べ物が好きです

    特に野菜

    こちらへ引っ越して来たのは13歳の夏でした

    恐ろしく暑くて 風が熱風だったのには驚きました

    厭なことだらけでしたが

    夏野菜が美味しいと思えたのは救いでした

     

    暑くて暑くて食欲が落ちそうになると

    母はとうもろこしのご飯をしてくれました

    その上に なすの塩もみと茗荷をのせ

    トマト 玉ねぎ ニンジンとジャガイモに蟹缶を入れて

    蒸し卵焼き それを冷やして頂きます

    胡瓜はみそをつけてそのまま それが一番美味しい!

    おやつは枝豆 西瓜

    カボチャやサツマイモは薄く切って冷やし

    酢味噌和えでさっぱり仕上げてくれました

    私は子供の頃 ほくほくする芋系が苦手でしたので

    酒のつまみ(笑)のようなおかずにしてくれました

     

    IMG_5352 IMG_5353

    本日のお昼ご飯

    妹の夏の定番はラタテイユ 姪達の好物です

    食欲が無くなりそうなら やっぱりこのご飯

    とうきびご飯ですね~

    そして 自家製の梅シロップの炭酸割り

    これがあれば 暑い日も乗り切れます

     

    皆様は夏の食欲増進定番メニューは何ですか?

    きっと 美味しいご飯なんでしょうね~

    旬のものを美味しく頂くことが 身体には一番です

     

    しっかり召し上がれ!!

     

     

     

     

  • Jul 1 2018

    7月になりました

    今日も暑い一日でしたね

    ご来店頂いたお客様は汗をふきふき

    「恐ろしいほど あつい~」と 同じ言葉(笑)

    本当に この暑いなか ありがとうございます

     

    涼しさを求めて 何しましょう・・

    まずは ガラスものを取り入れましょう

    __ (17) IMG_3278

    IMG_3982 IMG_3535

    透明感から涼しさが伝わってきます

    そして やっぱり 食して暑さをしのげるのも

    冷たいデザートの成せる術でしょうか・・(笑)

     

    愉しいこと 美味しいことを考えて過ごしましょう

    それが一番ですね~

    どうぞ お健やかにお過ごしくださいませ

     

     

     

     

  • Jun 30 2018

    夏越の祓え

    半年過ぎる6月30日は夏越の祓えという行事があります

    無事に半年が過ぎたことに感謝する

    昔 昔 その昔

    湿度の高い日本の雨季は疫病が蔓延して

    たくさんの方々が亡くなりました

    災害による餓鬼 なども含め

    多くの死人を弔い そしてこれ以上の災害や死人が

    出ないようにと 「祈り」をこめて始まったもの と

    聞いています

     

    日本の習慣や伝統行事は 全てが「祈り」から

    祈ることで 感謝の心が育まれていったのではないかと

    私は思います

    「願う」と「祈り」は似ているようで 違いますよね

    願うは 願い事を成就することが大前提にあり

    祈りは 欲というものが一切そこには無いように思います

    「欲」が悪いと申し上げているのではありません

    願いと祈りの違いを理解することで 日々の生活の

    在りようが変わるように思います

    心の中で しっかりとこの違いを弁えて

    祈ることと 願うことを 日々 し続けたいと思います

     

    今年も 朝一番で歩いて行ける東照宮へ参拝

    妹と愛犬と一緒に行きました

    IMG_3288 IMG_3287

    今年は写真を撮れませんでしたので これは昨年のもの

    IMG_3043

    昨年作成して頂いた茅の輪のお飾り

    IMG_5341 IMG_5346

    今朝まで福助さんと共に そして神棚へと移動

    とっても有難い雰囲気です(笑)

    IMG_5342 IMG_5345

    そして やっぱりこれを忘れてはなりませぬ・・

    6月限定のお菓子 「水無月」

    厄払いの願いを込めて6月30日に頂くお菓子ですが

    室町時代の宮中の氷の節句行事が発端ですので

    京都の習慣だと聞いています

    あまり関東では販売されていないのが残念ですが

    百貨店では全国のお菓子やさんが出店していますので

    召し上がったことの無い方は 是非!!

    モチモチしてとっても美味しいのです

    ちなみに たねやさんの水無月は とても美味しい!

     

    今夜は 抹茶で水無月を頂きます

     

     

  • Jun 29 2018

    しずく茶

    暑いのは苦手です

    何しろ一番夏が苦手です

    それは前橋へ引っ越して気がついたことでした

    エネルギーが全て吸い取られる感じがします

    吸い取られると 一貫の終わり・・

    全てが終わってしまうような恐怖感があります(笑)

     

    今日 梅雨明けしたそうですね

    梅雨はあったの?・・と

    姪から 今朝 メールがあり・・私もあったの?と

    首をかしげました

     

    暑い夏の始まりですね

     

    IMG_5321 IMG_5337

     

    今年になってから 煎茶と玉露を解禁しました

    父のように上手に煎茶と玉露を淹れてみたい と

    思ったからです

    毎晩 妹と飲み比べて やっと最近美味しいね と

    二人で感じるようになりました

    そして はまり出したら止まらない・・

    玉露の氷出し・・しずく茶まで淹れるようになりました

    玉露が美味しいと思えるようになったら

    宝瓶でしずく茶を淹れて

    「違いがわかる 大人の味」・・あのCMのように

    目を瞑ってたった一口をゆっくり味わって飲むのだ・・と

    ゆめゆめ 思っていたのです

     

     

    皆様は飲んだ事はありますか?

    つい先日 氷を入れて冷蔵庫で16時間かけて抽出

    蓋を開けると その茶葉の美しさに見惚れました

    そして薫り

    全て茶葉に氷はしみ込んでいますので

    出るお茶は雫です 何て贅沢なんでしょうね~

    そのお味は とろみのある甘さが際立っていました

    お出汁そのものでした

     

    苦手な季節に極上の遊びをみつける

    これは母から教えてもらった 愉しみのひとつです

    皆様の苦手を回避するものは何ですか?

    今度教えてください

  • Jun 23 2018

    恋する気分

    IMG_5283 IMG_5282

    柚木沙弥朗先生 96歳 現役染色家

     

    昨年 ふとしたきっかけで柚木先生のリトグラフと出会い

    大好きな染色家の芹沢先生のお弟子さんだと知りました

    たまたま行った日本橋のIDEE SHOPでの出会い

    柚木先生のリトグラフには愉しむことが詰まっていました

     

    IMG_5252

     

    このリトグラフはIDEEとのコラボで

    パリの老舗版画工房idem parisで刷ったそうです

    マティスになりたかったという柚木先生は

    さぞかし嬉しい企画だったことでしょう

    この工房はマティスもピカソも作品を制作しています

     

    6月の日曜美術館で先生の特集を組んでいましたが

    これで 益々お若い方々のファンができたのでは・・と

    嬉しく思いました

    もっとも 女子美の学校長までなさった方ですから

    すでに 若い女子のファンはいると思いますけれど

     

    90歳過ぎてこの感性

    60歳過ぎてから どんどん愉しくなってきたそうです

    そうか やっぱり60歳からはこう生きなくっちゃ・・と

    ほくそ笑む私なのでした

     

    このリトグラフはAVANTIに飾ってあります

    笑えないとき 是非観に来てください

    柚木先生にきっと励まされます

     

     

  • Jun 22 2018

    1day Cafeは24日です

    月に1回だけの美味しいお楽しみ「1day Cafe」

    毎月第4日曜日に開催しています

     

    珈琲利の井下夫妻とは 阿吽の呼吸

    笑いのツボも ??のツボもほぼ一緒というのが

    あの和やかな雰囲気を作り出しています

    大切な大切なブレーンです

     

    写真 (12) IMG_1759

    お友達同士で愉しく珈琲タイムというのも良いですが

    私は珈琲は一人で静かに味わいたいタイプです

    皆様はどちらですか?

    AVANTIのカフェは13:30過ぎた頃にご来店頂くと

    ゆっくり まったり 珈琲を味わえます

    妹のお菓子と深煎自家焙煎珈琲は相性が抜群です

    珈琲談義なんていうのも 井下君と如何ですか?

    彼は中々の哲学男です(笑)

    珈琲に対する情熱は半端ありません

    そんなひとときも AVANTIならではのカフェスペース

    IMG_1760 IMG_4557

    本もご用意していますので ゆっくりお楽しみください

     

    珈琲利さんの今月のブレンドは「雨音」

    甘み 苦味 酸味 どれも外せない味のポイントです

    このひとつひとつのポイントを上手くブレンドして

    井下君のオリジナルが生まれます

    最初にどの味がくるのでしょうね

    そして最後はどの味が残るでしょう・・

    今月のブレンドも 超楽しみにしている私です

     

    お時間がございましたら

    是非 24日11:00~お待ちしております

  • 1«...102030...9899100101102...110120...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.