- Jun 7 2024
サッカー生地で軽やかに
外出しても マスクをしている方はとても少なくなりました
でも 年齢のせいだと思いますが 器官が弱くなってきて
以前よりも咳き込むことが増えましたのでマスクは必需品と
なっています
つい最近 持病がある友人が熱を出して病院へ行きましたら
熱があるため病院内には入れず 外でコロナとインフルの
検査をしたそうです 結果陰性でした・・
持病があるのが分かっていても そのような対応なんですね
そして病院で言われたのは コロナもインフルも多いし
病院内は咳こんでいる患者さんばかりだという事でした
未だ未だ こんな状態なんです
コロナ5類って何ですかね? 色々な事は省かれているのに
持病の方もそんな状態にされて 気の毒としか言いようが
ありませんね 大きな病院は持病があっても熱があれば診ない
外で待つようにいわれる・・
持病がある方は 違う対処を考慮すべきだなぁ~と友人を
通じて実感しました
それにしても 未だ未だ油断大敵です
くれぐれも気をつけて過ごしましょう
さて これから夏の本番になりますね
今日は お馴染みのストレッチ入りのサッカー生地の
スカートとパンツをご案内しましょう
APの定番 セミワイドパンツです
軽くて 柔らかくて 涼しいと3拍子揃ったパンツです
サイズが取り合いになりますので お早めに (^_-)-☆
同素材のバックラインが少し長くなっているスカートです
コクーン型のスカートは 立体的で美しいラインです
パンツもスカートも3色です 36~40サイズです
シンプルなコーディネートでスッキリと着たい盛夏の
装いです
上質なTシャツは お気に入りのアクセサリーをグッと
引き立たせてくれるはずです
- Jun 6 2024
オリーブオイルについて
今日は双子座で新月を迎えますね
午後9時頃でしょうか
新月はチャレンジをスタートするのには最高の日とか・・
特に今日の新月は 学ぶ事に内面から湧き上がってくるような
そんなエネルギーがあるそうです
何か勉強したいと思っている方は とても佳い時期ですね
昨日は オリーブオイルの勉強会でした
今 スペインから小野塚千穂さんが帰国されているので
様々な場所でオリーブオイルのお勉強会を実施しています
今回はスペインのカサス・デ・ウアルド社の会社概要と
生産されているオリーブオイルの事についてお話しを伺い
改めて凄いオリーブオイルをご紹介して頂いている事を
実感しました
国際オリーブオイルのコンクールで毎回賞を獲得している
のは知っていましたが それがどれくらい凄いことなのか
初めて知りました (;´∀`)
そして その農園と工場の品質管理の優秀なこと
ラベル表記の詳細やその見かたなども説明を受けました
そしてウアルド社の容器に対しての考え方を聴き それも
驚きました
この15年間 毎朝 オリーブオイルを朝食に摂るのは
日常的で当たり前となりましたけれど 千穂さんと出会う
事がなければ この上質なオリーブオイルを摂取出来ては
いません 自分で上質なオリーブオイルを求めることほど
難しいことはありません
高いから上質なのか・・安いのは劣悪品なのか・・
全く見極めることは出来なかったと思います
食の幅が広がりましたし 何といっても健康に良いのが
一番嬉しいことですね
日野原先生がオリーブオイルの効能を ご自分の身体を
使って証明して下さいましたけれど 本物のオイルを
見つけられなければ かえって毒になりますから怖いですね
ウアルド社のトレドにある農園と工場の写真や ラベルの
説明と緻密な生産工程・製造工程の説明を受けました
各種オリーブオイルの試飲をしながら 各種のスパイダー
チャートを見ながら味の確認をさせて頂きました
こういう事をしている会社も本当に少ないと思います
というのも 鑑定士という育成機関は2014年に開始
されたばかりで浸透していないんです
残念な現状ですよね
でも ご安心ください
AVANTIでご案内しているオリーブオイルは本物です
一日大匙2杯(24g)を摂取して頂くのがベストと伺って
います 身体に良いといっても過剰摂取は禁物です
何といっても脳への効能が嬉しいです(〃艸〃)ムフッ
加熱しないで召し上がる為には 厳選されたオリーブオイルを
ご利用ください
迷っていらっしゃる方は 是非 店頭でお気軽にご質問下さい
- Jun 2 2024
世田谷美術館 「民藝展」
5月31日に妹は料理の師匠のイベントで都内へ出張
そのついでに 世田谷美術館で開催されている民藝展へ
出かけてきました
あんなに民藝に関する本が本棚にあるのに 手にすることも
なかった妹が民藝にはまりだしたのは 柚木先生の型染めに
出逢ってからだと思います
そして 家に備前・信楽・小鹿田・やちむん・小石原・伊賀
常滑・萬古・出西窯等々があることに気が付きます
妹は大倉陶苑やウエッジウッド コペンハーゲンの食器等を
お店をしている頃買いそろえた物があるので 焼き物には
あまり興味がなかったようですが 柚木先生のお蔭さまで
民藝館へ行くようになると 柳宗悦の民藝運動を知り興味が
断然湧いてきたようです
私としては 同じ趣味を見出してくれて嬉しいかぎりです
世田谷美術館 仕事のついでにはちょっと寄れそうにない
場所で行きたいけれど 行けない・・そんな美術館でした
Yチェアがずら~り並ぶ素敵な空間から見えるのは
こんな美しいお庭の緑ですって!
とにかく お洒落な美術館だったようです
いいなぁ~ 行きたいですよね~💖
今回も重たいのに 図録をお土産に買ってきてくれて
スペシャル嬉しかったです(〃艸〃)ムフッ
民藝の家具 器 調度品などを設えたお部屋の再現
今回の展示会は 販売品もかなり多かったようで
とても大がかかりな展示会というのが分かりました
民藝運動をなさっていた柳宗悦は 「用の美」という言葉を
用いて 見落としてしまいそうな普通の生活に使われている
物にこそ 本当の美があるということをお伝えになりました
今回の「民藝展」のサブタイトルにも
「美は暮らしの中にある」とあるように 暮らしの中に見出す
美しき芸術を改めてお伝えするという展示会なのでしょうね
昨日の「Art de vivre」と同じ感性を私達日本人も 古来から
持ち合わせていた・・そう改めて思います
世田谷美術館で6月30日まで開催しています
是非 ご興味のある方はお出かけになって下さいね
私も 間に合えば行きたいなぁ~ (^_-)-☆
- Jun 2 2024
品質表示について
今朝のNHKニュースでとても感動する事を放映していて
思わず立ったまま見入りました
1991年生まれ 若干33歳 永井陽右さん
テロ・紛争解決スペシャリスト
NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事
という肩書を持ち 活動している方の特集でした
一言で この仕事の内容を表現するのは難しいのですが
特集になっていたことは
紛争地で生活をする為には闘うことしか選択肢が無かった
元兵士を訪問し じっくり話を聴き その後の人生を
サポートするということでした
元兵士というだけで差別に遭い 働く場もない人々の為に
こんなに必死に動ける人が日本の若者に居るんだ・・と
そう知ったことは 色々な意味に於いて勇気を貰った様な
日本から新しく大きな力を発信しているように感じて
朝から思わず襟を正しました
爽やかで 身長も高く ロンドンの大学に留学していた事も
あり とても綺麗な英語を話していました
一見すると 商社マンのようで驚くことばかりでした
説得力があるのに グイグイとした圧力感も無く 穏やかに
話す姿 時折見せる厳しい表情は 理不尽さを嘆いている様で
心から相手を思いやり 心から力になりたいという大きな
エネルギーを感じました 素晴らしいの一言でした
日曜日の朝に相応しい番組で 一瞬にして「喝!」を入れて
頂きました
今週も しっかり生きていきます ヾ(≧▽≦)ノ
一旦止んだ雨も又 降りだしてきましたね
肌寒い一日になりましたので 体調管理にはお気をつけて💖
夏になる前に Tシャツに付いているタグをお知らせ致します
接触冷感の表示です
接触冷感の表示です
お洗濯による劣化を軽減する表示です
汗染みを目立たなくさせる生地の表示です
何れも とても肌触りが良いのでおススメです
そして お買い求め易いプライスも見逃せないところです
シンプルなデザインとベーシックなお色となっています
ロングスカート ワイドパンツ クロップド丈のパンツに
合わせて頂きたいTシャツです
梅雨入りは例年並みであれば6月7日頃からでしょうか
大雨にならず 適度な雨量で梅雨が過ぎていくことを
今から願いたいと思います
- Jun 1 2024
暮らしの芸術とは
フランス語のアール・ド・ヴィーブル(Art de vivre)とは
「暮らしの芸術」という意味です
初めてこの言葉を知った時 何て素敵なんだろう!と感動
しました
22歳ぐらいだったと記憶しています
フランスの哲学者のサルトルとヴォーボワールに興味を
持ち フランス人の思想的なことを知りたくて色々な本を
読んだことがありました
その中に出てきた「Art de vivre」という言葉にフランス人の
感性が表現されていると思い とっても憧れました
人生を深く味わうことを知っている人種であり 個人の個性を
とても大切にする人種でもあると認識したのはその頃だったと
思います
フランス人はとてもコミニュケーションを大切にします
ディスカッション的に 自分の意見を余すところなく伝えて
相手の意見を聞くというよりは 自分の意見を知ってもらう
ことにエネルギーを注いでいるように見えますけれど (笑)
でも それを繰り返しているうちに 相手のことも理解する
まぁ そんな感じでしょうか
個人主義という見方をされるのは 自分という軸がぶれない
ことがそのような表現になっているみたいですけれど
とてもネットワークを大切にして 面倒見は良いそうです
生きるという事は「暮らしの芸術」を見つけること
それはあくまでも 「自分にとっての」ということです
その感性はいかにもフランス人らしいなぁ~と思うのです
日常の中に美しいことを発見して暮らす
だからこそ ブロカント市や蚤の市が必ず毎週開催されて
古いものでも 使ってあるものでも 自分が美しいと感じ
るものとの出会いを求めているのだと思います
フランスの紅茶は「薫る芸術」と言われています
世界でも紅茶の種類は一番豊富なのではないでしょうか
ベーシックな紅茶は勿論 ドライフルーツや花びら等を
緑茶やマテやルイボスなどにブレンドをして 目も舌も
存分に楽しませてくれる美しいお茶を提供しています
まさに薫り高き茶葉を芸術的な作品へと変化させたのは
フランス人なればこそだと思います
AVANTIでもそんな紅茶をご紹介してきましたが
輸入元に入らなくなり もう手元にある紅茶も僅かと
なりました
是非 店頭にあるうちにお求めください
ジュールジ:白茶+苺+向日葵の花びら・ジャスミンの花びら
サン・ドゥッド:緑茶:苺・ブラックベリー・向日葵花びら
ペシェミニオン:緑茶・パイナップル・パパイヤ・矢車草
3種類共 水出しでこれからの季節にはおススメです
緑茶にほんのりとドライフルーツの甘さが加わるスッキリ
した味わいです
1Lのお水に9gの茶葉 6時間後には茶葉を出して下さい
こちらの3種類は目にも美しい茶葉です
そして 香りに癒されますので 夜のお茶時間におススメ
カフェインレスの優しいお茶です
こちらは お湯でお茶を出してから冷やしてください
茶葉を長時間入れっぱなしにしていても 濃くなりますが
それはそれで美味しいです 濃くなったお茶を冷まして
炭酸水で割っても美味しいので そちらもお試し下さい
ティーパックは茶葉一種のお茶ならおススメですけれど
ブレンドティーには不向きです
美味しさと香りを楽しむなら まんべんなくブレンドして
ある茶葉をお使い頂く方が 断然美味しいと思います
日常の中の芸術を愉しむ・・
ほんのひと手間で そんな贅沢を味わってください
- May 31 2024
年齢に諦めは無し💖
最近Yahoo!newsを見ていると
芸能人の50周年という文字をよく見かけます
やはり50年となると 節目という感覚になりますね
何せ 半世紀ですもん 今は時間の流れが速いので50年で
ひと昔という感覚かもしれませんね
かくいう私も 来年の11月で50年になります
19歳の何も分からない子供に 新しい店舗を任せた父の
心中はいかなるものか・・私には想像さえできません
新しい店舗を 19歳の娘の感性に任せて勝負しようとした
父の度胸はどこからきているのか 今となっては知る由も
ありません
只 一つだけ感じるるのは 腹を括っていたということ
私にたとえ子供が居たとしても 出来そうにありません
信じて任せるのは 失敗したときに全て責任を取ることが
出来ると 自分自身の力も信じているという事ですもんね
自分の力を信じられるというのは 凄いことだなぁ~と
つくづく この年齢になって実感します
年齢を重ねると 見て見ぬふりをすることが多くなります
それは寛容になった証拠です (笑)
そして寛容になり過ぎて スルーし過ぎることもあったりして
では どんな時かというと 自分のことを観察しなくなる
ということです
年齢的に仕方ないよね・・ もう年なんだからいっかぁ~とか
これは身体のラインだけではなく 動作や話し方だったり
自分の身体を使って表現する全てに於いて 目を瞑るという事
ある意味 自分を諦めている・・そういうことに繋がっていき
自分に自信を持てなくなるという結果になるように思います
これは いかんいかん!!と 最近 私は反省したんです
この諦めるという意識が 時代の流れについていけなくなる
最悪のシナリオになっていくかも・・なんて (~_~メ)
洋服を選ぶときの 確かな基準は 自分の身体を知るという
当り前のことですが つい 仕方ないと思いがちです
年齢と共に変わってきたボディラインを常に意識すること
これに尽きます 諦めるではなく チャレンジすることを
これからは常に考えていかなくてならないなぁ~と感じます
同じくらいの年代の方は どう思われますか?
年齢と共に変わってしまった身体のラインや顔の様子(笑)
もう年だからといって諦めず 変わってしまっても果敢に
良くしていこうとするチャレンジ精神は 今年の課題です
洋服の力も化粧品の力も 日常的なちょっとした運動の力も
過ぎ去っていったあの頃の気持ちを思い出して 愉しんで
いきたいなぁ~と この年齢だからこそ思います
笑顔で喜びながら 毎日が新しい自分との出会い💖
そんな風に感じられる日々を過ごしていきたいものですね
先日遊びに来た LちゃんとNさんが料理教室のメニューを
リクエストしてきたので 妹が作ってくれました
アスパラのポタージュとアスパラと生ハムの前菜の写真は
すっかり撮るのを忘れて
アボカドと帆立のサラダ と ボロネーゼのパスタ
食後にマンゴーのNYタイプのチーズケーキ
美味しい食事を囲む幸せ 話も弾みますね
料理教室は1ヶ月に1度です ご興味のある方は是非
ご連絡ください
- May 30 2024
6月のお休み
5月もあと1日となりました
今月も 大変ご愛顧を賜りありがとうございました💖
来月もどうぞ宜しくお願い致します m(__)m
6月のお休みです
5日 11日12日 19日 26日 となります
尚 10日の月曜日は12:00からの営業となりますので
予めご了承ください
- May 30 2024
再入荷のお知らせ
昨日は 久しぶりに陶芸家のLちゃんと染織家のNさんが
自宅に遊びに来てくれてお昼を食べました
今 とてもお仕事が順調なお二人のお話しを伺っていると
何だか 同じくらいの年代に戻ったような錯覚に陥り(笑)
自分達にももう一度くらい 人生を変えるほどのチャンスが
あるのではないか・・そんな気持ちになります
彼女たちが 私達に様々な問いかけをしてくれるお蔭です
コミニュケーションとは やはり一方通行的な会話ではなく
問われることに応えて 再び問うことで応えてもらう
そこにはディスカッション的な構造もあり お互いの考え方
を認識する機会にもなります
20歳ほどの年齢差も 一人で工房を立ち上げている二人は
時には 私なんかよりはるかに大人です
それでも 私達が積み重ねてきた年月に対して尊敬の念を
欠かすことはありません
それが何よりも 彼女たちへの信頼と尊敬の念を深くします
昨日は時代の流れをどう感じてどう受け止めているのか・・
その中で仕事をどう進めていくのか
時代が変わる中での価値観との向き合い方を 様々な角度
からそれぞれが考えていることを話しました
こういう話ができる若い友人が居ることを 嬉しく思います
刺激的で頼もしいですね💖
人気抜群のレースのジャケットが2点だけ入荷致しました
白 38サイズ 紺 38サイズです
あれ~無くなっている・・と思われたお客様
これで最後になりますので お近く迄お越しの際は 是非
お立ち寄りください
38サイズですけれど 40サイズの方もご試着して下さい
デザイン的に大丈夫かもしれませんので (^_-)-☆
このレース遣いは美しいの一言です💖
- May 27 2024
お花のワークショップ
昨日はお花のワークショップでした
ランチを召し上がって ワークショップを愉しまれて
お喋りが未だ足りない方々は おやつタイムをされて (笑)
帰り際にお菓子をご購入されてと AVANTIにとっては
お客様からの至れり尽くせりの一日と 毎回なります
勿論 洋服屋ですので店内をくまなく眺められてご購入💖
本当に ありがた過ぎて感謝しかありません
講師のEちゃんも 「母親より年上の方ばかりだけど可愛い」と
喜んでいます 姪の大親友のEちゃんの為に開始したお花の
ワークショップですが 今や親戚のおば様と一緒に遊んでいる
そんな温かなひと時になっています
彼女の感性も喜ばれていると思いますが 何より 彼女の人柄
を皆様が信頼してくれているのだと思います
結局は 物よりもそれに携わる人が一番重要だという事ですね
この世の中は物と人に溢れていて 選ぶ基準は様々ですけれど
作っている作家さん 取り扱っている店主さんに惚れると
やはり長く続きます 作家さんのことが分からず 作品を観て
素敵!と思っても いざ作家さんを知ると厭だな・・なんて
こともありますもんね
大好きな作家さんのものを取り扱っているお店の販売員の方が
ぞんざいな態度の方だと その作品までも萎んでしまう
その反対に 大して好きではなかったけれど 接客が素敵だと
その作品のファンになっちゃうなんてことだって あり得ます
指1本で注文の時代になってきて 接客されるという醍醐味を
知らない方は損しているのではないかしら・・なんて思います
商品に対する熱い想いは 言葉という不思議な生き物から
心をグッと掴まれることもある (〃艸〃)ムフッ
そして いつしかその物が最高の相棒となっていたりもします
今年はコミニュケーションがとても大切な1年だとか
言葉を大切にすることで 人との繋がりも強くなるそうです
メールで伝えること SNSで発信すること これは今の時代に
欠かせないツールです
でもそればかりに頼っていると 実際にお会いした時に愉しく
お喋りが出来るのかな・・と そんな心配もしてしまう
言葉は顔を見て お互いの心の内を語り合い 共に歩むための
ツールであることを こういう会の開催時に再認識致します
言葉は人間だけに与えられた最高の贈り物です
それを忘れずに 私も今年はもっと学んでいこうと思います
6月のお花のワークショップは23日です
ご参加ご希望の方は お電話でお申し込みください
お待ちしています
- May 25 2024
盛夏用の日常着
昨夜から 風が唸っていて 北側の寝室の窓越しから
何だか不気味な風の音 風の唸り声は人の呻き声のようで
ちょっと怖いですよね
ここ数年 何だか強風が多いように感じています
皆様は如何ですか?
今日は日除けの帽子を被っている方は 片手で帽子を押さえ
たり 私のような髪型の方は モッサモッサと上へ下へと
髪の毛が移動していますので ベートベン状態になっています
フレアースカートを穿いている方は 裾を押さえています
強風のいたずらは いい加減にせい!!と叱りたくなりますね
さて 盛夏用の涼しい~カジュアル定番パンツが入荷しました
足首が出るクロップド丈です
150cm~154cmの身長の方は足首ギリギリ
それ以上の身長の方は足首が出る丈になります
生成・紺・黒の3色 麻100% 36~40サイズです
夏用のデニムです
こちらは足首ギリギリの丈 小さい方はフルレングスで
お召し頂けます 2色 36~40サイズです
いずれのパンツも もうかなり以前から出している超定番
身長によってイメージが違って 人気のあるパンツです
今年の夏も暑いようですので 日常着の一品としてどうぞ
穿いたらこの涼しさは止められない~と ご愛用者の方は
仰っています (〃艸〃)ムフッ