• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Mar 2 2018

    3月になりました

    今日は荒れた天候になりました

    北海道は吹雪です

    災害が起きませんように 祈るばかりですね

     

    2月にご来店頂きましたお客様方 有難うございました

    3月もどうぞ宜しくお願い致します

     

    さて この時期にお見逃しなきようお願いしたいものは

    ニットです

    まだ寒いから・・と見逃してしまうと 時期にはありません

    カットソーが並ぶ頃 ニットが欲しくなるという経験

    ありますでしょう?

    是非 3月にはご用意されると宜しいと思います

     

    IMG_4752

    ロングカーディガン

    IMG_4735 IMG_4740

    インナーの編込みニットはこちらが最後の1点です

    カーディガンは真夏まで重宝致します 3色です

    ワンピースには欠かせないアイテムになります

    IMG_4746 IMG_4748

    前立ての部分にブラウス生地が縫い付けてあります

    このブラウスの部分を背中に持っていくと

    カーディガンとして 羽織ることが出来ます

    IMG_4742

    ラメ入りのベーシックカーディガンです

    定番の形ですが ラメ入りですのでお洒落感満載です

     

    もし クローゼットにない物でしたら

    是非 ご検討ください

    私自身も 一番利用する春ものです

     

     

     

     

     

  • Feb 27 2018

    ありがとうございました

    毎月恒例1day CAFE にお立ち寄り頂いた皆様

    ありがとうございました

    お天気に恵まれてホッと致しました。

     

    IMG_4666

    2月は薄氷というネーミングのブレンドコーヒー

    中々の文学的センスのある井下君

    毎回素敵なネーミングで楽しませてくれます

    飲んだ後に深い味わいが広がる美味しさでした

    つまみ細工は桜

    出来上がった作品はどれも素晴らしい芸術品

    皆様 センス抜群の才能です

    IMG_4710

    今月から毎月 無農薬・無化学肥料農法で

    野菜作りをしている KABA FARMさんのお野菜を

    販売することになりました

    大学4年生の青年が亡くなったお祖父さまの畑を継いで

    丁寧に栽培している 大変美しく美味しいお野菜です

    2時間ほどで完売してしまいましたが

    皆様が喜んでくださったので 嬉しかったです

     

    次回は3月25日です

    是非 ご予定に入れて頂けたら嬉しいです

    お待ちしています

     

     

     

     

     

     

  • Feb 27 2018

    ベビーブルー

    柔らかな日差し映える色はヴィヴィットな色・・

    という方が多いですね

    でも私は 淡いトーンの色を好みます

    ちょっと ボケちゃいそうですね(笑)

    色ほど難しいものはありませんが

    色ほど楽しいものもありません

    色の見本帳は一日中眺めていても 楽しい

    微妙な色の変化で 呼び名も違います

     

    春の立ち上がりは

    こんな淡いブルーを 冬物に合わせると新鮮です

    ベビーブルー

    サックスブルーという呼び方も致しますけれど

    サックスはこのお色よりはもう少し濁っています

    白色が多いこの水色は ベビーブルー

    IMG_4719 IMG_4720

    サイドスリットのあるカーディガン

    インナーはフレンチスリーブです

    アンサンブルになりますが単品販売です

    ホールガーメント織りですので縫い目がなく

    とてもすっきりお召し頂けます

    そして仕上がりが大変綺麗です

     

    素材はコットン×アクリル

    軽い素材ですので コートのインナーにも適します

    そして初夏までお召し頂けるのが便利です

    今回は柔らかなジャージワイドパンツを合わせていますが

    デニムやリネン素材 スリムパンツ ワンピースでも

    ほぼアイテムは何でも合います

    どのような合わせ方をしても クールビューティな印象

     

    カラーのネーミングはベビーブルー

    でも 印象はクールビューティな羽織ものです

  • Feb 24 2018

    ときめき

    一昨年前からベストって流行ですよね

    2017年もロングベストが人気でした

    こんなベストなら春にもピッタリです

    IMG_4696 IMG_4697

    ベストはSALE 刺繍入りのスカートは春物

    刺繍はやっぱりトキメキますね

    IMG_4698

    コットン素材のカーディガンも刺繍入り

    肩から腕にかけてマーガレットのようなお花の刺繍

    やっぱりテンションが上がります

     

    春が恋しいのか お花のモチーフに惹かれます

     

    コートの下は春物を纏って トキメキましょう

  • Feb 24 2018

    千手観音坐像

    私は仏像彫刻に惚れている(笑)

    特に奈良時代の天平彫刻です

    運慶仏像は動 天平仏像は静

    何れも 無くてはならない仏像の形です

     

    3月11日まで 東京国立博物館で開催中の

    「仁和寺と御室派のみほとけ」展はそんな静の仏像が勢揃い

    取引先へ行く前に 拝観してきました

    私が一番拝見したかったのは 葛井寺の千手観音坐像

    若い頃からの願いでした

    IMG_4688

    図録から拝借

    普通 千手観音といっても千本の腕は無く

    40本の腕 その1本1本に25の助けがあるといわれ

    総合して1000となる・・と伝えています

    それは仏像としての出来栄えを考慮していると聞きました

    美しいバランスを取るためには 確かにそうかも・・

    でも この千手観音さまは40本の大きな腕の周りに

    何と1001本の小さな腕があり その手には眼が描かれ

    それはそれは美しい千手観音さまなのです

    見事な円形 美しい佇まい どの角度から拝見しても

    非の打ち所がない・・とは まさにこのことでしょう

     

    360度から見渡せるように 一方通行で周ります

    何周したか分からないほど 何度も拝見しました(笑)

    小さな手はあちらこちらの方向を向いていて

    「いつでも助けますよ」そんな言葉が聞こえてきそうでした

    どんな願いを込めてこの手を彫ったのでしょう

    貧しい人々は拝見することは出来なかったでしょうけれど

    そのような人々の心の救いにはなったことでしょうね

     

    平和な時代に鑑賞できることを

    しみじみと 有難く思った拝観でした

     

    仁和寺の観音堂が会場内に復元されていて

    そこは写真撮影が許可されています

    お寺ではないのに とても神秘的な空間になっていました

    IMG_4680 IMG_4679

     

    お時間のある方は是非!とてもお薦めの展覧会です。

     

     

     

  • Feb 23 2018

    そろそろ

    寒の戻りがあるのは春が近づいてきた証

    その証拠に 日差しの何と力強いこと

    風の冷たさがなければ 春本番って感じですものね

     

    IMG_4693 IMG_4694

     

    どの季節もやっぱり出だしはコートです

    冬物をインナーに着て コートを春物にする

    見た目の明るさが 春を感じますね

    新しい季節を感じるのは ウキウキするものです

     

    IMG_4647

     

    まだまだ冬物のコートが手放せないのよ~

    そんな方には この時期お薦めのニットをインナーに

    ざっくり編んだニットはどんな物にも合います

    薄手ウールのタートルセーターにも

    このようにブラウスやシャツにも そしてTシャツにも

    用途と気温によって 自由にコーディネートして下さい

     

    スプリングコートは薄手です

    3月にお召し頂くには寒いかもしれません

    だから皆様は春のコートをご用意するのを躊躇されます

    でも 風の強い日 雨の降る季節などには

    こんなに便利なアイテムはありません

    6月に入ると 必ず スプリングコートを欲しいお客様が

    「何で買わなかったんだろう・・」と後悔されるのです(笑)

     

    もし 薄手のコートでは物足りない方は

    是非 9月に並ぶオータムコートにご注目ください

    2月後半~3月中旬に大活躍致します

    そして 薄手のスプリングコートをお持ちでない方は

    是非 今年は1着クローゼットにお招き頂きたいと

    心より ご来店をお待ちしております

  • Feb 18 2018

    味わう

    日本語は素敵だなぁ~と思います

    日本語自体が文化だなぁ~とつくづく思います

     

    日本の鎖国が終わってから164年ほど・・

    160年間なんてつい最近の出来事ですよね

    でも 160年前は着物の文化なんて感じないほど

    日本は様変わり致しましたね・・ほぼ全てが

     

    ヨーロッパに行って驚くのは

    1000年前の街並みがそのままになっていること

    旧市街地と新市街地が隣り合わせで

    まるでタイムマシンにでも乗っているような

    そんな幻想に駆り立てられます

    住宅も外観はそのままで 内装を変えて暮らしている

    石の文化ですから遺せて当たり前なのでしょうけれど

    普通の生活のなかで

    そういうことに触れられる機会が多いように思います

     

    戦争という大きな打撃が日本中を整備せざる得ない

    状況をつくりました

    それが日本が変貌していった大きな原因でしょう

    そして 敗戦という痛手が復興への情熱になり

    経済大国へと導きましたね

    大きな改革で大きな財を得れば 失うものも大きい

    日本は言語に含まれている美しい文化を少しづつ

    失いかけている・・と 何だか最近気になります

    伊勢神宮をはじめ 京都や奈良などの古都の遺跡

    日本にもたくさんの世界遺産が存在しますけれど

    もっと身近で大切なことを心得ていないと

    そういう遺跡に感動することが出来ないのではないかと

    思ってしまいます

    有名だから パワースポットだから ちょっと流行だから

    そんな誰かに誘われた感じでは感動なんてないでしょう?

    ・・そんなふうに思うのは私だけでしょうか?

     

    日本語しか話せない私は思うのです

    言葉に秘められた想いを味わいたいなぁ~と

    何も特技のない私は思うのです

    せめて心を手渡すような行いが出来ないものかと

    以前読んだ辰巳先生のご本の一節に

    「言葉も食べものも風土のいとし子」とありました

    人の命を支えている食は風土からの贈り物です

    言葉は人と人を繋ぐ架け橋

    地域ごとに方言があるのも頷けるなぁ~と思います

     

    食を味わうといい 人生も味わうといいますね

    日々の生活を丁寧に過ごすなかにしか

    見出せない美しさがあるように思えます

    何気ない日常の生活を 心から味わいたいものです

    朝の目覚めからして奇跡なんですもの

    一日を自分らしく 愉しんで 全てに対して

    慈しみ深く過ごし ほんのささやかなことに感動する

    そんな毎日を味わいたいものです

     

    山あれば 山を観る

    雨の日は 雨を聞く

    春夏秋冬

    あしたもよろし ゆふべもよろし

    俳人 種田山頭火(たねだ さんとうか)

     

     

  • Feb 16 2018

    SALE×New Spring

    日中が暖かくなりましたね

    でも まだ日本海側では寒波が続くそうです

    この狭い日本でも こんなに天候の違いがあることに

    毎回驚かされます

    大雪の被害に遭われた地域の皆様の一日も早い回復と

    二次災害が起きませんことを 心よりお祈り致します

     

    2月はSALE品の中から 春もお召し頂ける商品と

    入荷したばかりの春物をコーディネートしてご提案致します

    3シーズンお召しになれる素材は大変お得です

    IMG_4648 IMG_4650

    スプリングコートにSALE品のワンピース

    このワンピースはこれからが本番の素材です

    ベビーピンク色も春色で今年の流行色ですね

    IMG_4651 IMG_4652

    スプリングコートにSALE品のニットとパンツ

    ストールは春物です

    ニットは薄手のウール パンツはレーヨン混紡です

    以前は梅春物と呼ばれていた素材ですね

    春が短くなり いつまでも寒い3月~4月上旬には

    かなりの利用頻度がございます

    寒いとはいえ 日差しが春を感じるこのシーズンは

    毎朝 何を着ようかと迷われている方も多いのでは・・・

    最近の春物は いきなり初夏の素材がとても多いのが現実

    この時期のSALE品は初秋にもお召し頂けます

    IMG_4653

    春物でしょう?と聞かれるSALE品

    これは一番のお薦めです 私も欲しい(笑)

     

    クローゼットを眺めてみると

    合着(春・秋)がない事に気がつきませんか?

    この時期は何となくお洒落心が遠のく季節でもあるため

    あるもので済ませているのだと思います

    今年は是非 合着にもお洒落心を発揮して頂きたい!

    九星気学では九紫火気の年は身だしなみを見直すことも

    重要なポイントになると聞いています

    美しさが重要ポイントになるなんて 楽しい一年です(笑)

     

    只今 SALE品は40%~70%OFFとなっております

    旧春物も含まれていますので是非ご覧ください

    何か嬉しい出会いがあるかもしれません

    ご来店 お待ちしております

  • Feb 12 2018

    暖かな日差しを感じたら

    40年代後半~60年代前半までのラインが好きです

    女性が美しく見えることを一番の目的にしています

    肩 バスト ウエスト ヒップ 足

    一連のラインを無駄なく美しく見せられるラインです

     

    IMG_4609 IMG_4613

    ジャケットのボタンの位置が絶妙です

    そしてスカートのライン ティアード式にカッティング

    歩くと美しい揺れがでて 足のラインが綺麗に見えます

    ジャージのようなこの生地は 着心地抜群

    ジャケットは単品でジーンズに合わせてもお洒落です

    セットアップでコーディネートするとお出かけ用ですが

    上下とも単品でコーディネートするとカジュアルになります

    IMG_4619

    1959年 ジバンシー

    このラインに似ていますね

     

    美しく見せるラインは何十年経っても変わりません

    その時代に合った着こなしをするだけです

    是非 ご自分が美しく見える装いを見つけてください

    私にもお手伝いさせて頂けましたら嬉しく思います

  • Feb 12 2018

    エレガント

    洋服屋にはなりたくはありませんでしたけれど

    子供の頃から 洋服は好きだったのだろうと思いますが

    洋服が好きだったのか お洒落がしたかったのか

    綺麗なものが好きだったのか

    それは未だによく分かりません

    子供の頃は 仕立て屋さんと提携していて生地も

    両親は販売していたことがありました

    新しい生地が入荷すると 一目散に駆け寄り

    ワクワクしながら眺めたものでした

    そして一人空想の世界へ

    あの生地でこんな洋服 あの生地ではこんな洋服と

    心の中で思い巡らしては うっとりしていました

    時折 母が中原淳一のデザイン画のように

    私達姉妹のために絵を描き 洋服を作ってくれたのが

    何よりのご褒美でした

    洋服を仕立てて着るという感覚が日常的なこの時代は

    贅沢で平和な時代だったと 心から有難く思います

     

    9歳の時にバービー人形に出会い

    これから先 何もいらないから買ってくれと頼み込み

    オケージョン用のドレスをはじめ 全ての洋服アイテム

    カツラ 靴 BAG アクセサリーまで

    ほぼ 全アイテムを揃えてもらいました

    この時 母からオートクチュールという言葉を聞いたのが

    パリのデザイナーへの憧れに繋がったのではないかと

    思います

     

    IMG_4642

    自分で販売も着用も高価過ぎて考えられませんけれど

    洋服に対して敬意をはらうという意味を込めて

    私はこのような本を教科書にしています

     

    洋服屋が家業なので続けています

    好きで選んだ仕事ではありませんけれど

    家業だからこそ 取り扱う洋服というものに敬意を示す

    ということには 大きな意味を感じています

    時代が変わろうとするときは 必ず 苦しみがあり

    もがきながら人々は乗り越えてきました

    その先には必ず 女性の美しさが輝いたものでした

    背中を押したのが ファッションだったことは

    長い歴史を振り返っても間違いありません

     

    私が尊敬するデザイナーたちは

    「服を着る」という事を文化にした方々ばかりです

    服を着る=装う=生活=人生

    やはりそれは 衣・食・住として関連致します

    そして それを全て身につけてこそ

    エレガントという最高の言葉で締めくくれるのでしょう

    そんな言葉で表現されるような洋服屋になりたい・・と

    そんなことをあの頃は思っていたなぁと

    20代の自分を振り返りました(笑)

     

    これからも 真剣に向き合いたいと思っております

    益々 宜しくお願い致します

     

     

     

     

  • 1«...102030...103104105106107...110120...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.