- Jul 1 2018
7月になりました
- Jun 30 2018
夏越の祓え
半年過ぎる6月30日は夏越の祓えという行事があります
無事に半年が過ぎたことに感謝する
昔 昔 その昔
湿度の高い日本の雨季は疫病が蔓延して
たくさんの方々が亡くなりました
災害による餓鬼 なども含め
多くの死人を弔い そしてこれ以上の災害や死人が
出ないようにと 「祈り」をこめて始まったもの と
聞いています
日本の習慣や伝統行事は 全てが「祈り」から
祈ることで 感謝の心が育まれていったのではないかと
私は思います
「願う」と「祈り」は似ているようで 違いますよね
願うは 願い事を成就することが大前提にあり
祈りは 欲というものが一切そこには無いように思います
「欲」が悪いと申し上げているのではありません
願いと祈りの違いを理解することで 日々の生活の
在りようが変わるように思います
心の中で しっかりとこの違いを弁えて
祈ることと 願うことを 日々 し続けたいと思います
今年も 朝一番で歩いて行ける東照宮へ参拝
妹と愛犬と一緒に行きました
今年は写真を撮れませんでしたので これは昨年のもの
昨年作成して頂いた茅の輪のお飾り
今朝まで福助さんと共に そして神棚へと移動
とっても有難い雰囲気です(笑)
そして やっぱりこれを忘れてはなりませぬ・・
6月限定のお菓子 「水無月」
厄払いの願いを込めて6月30日に頂くお菓子ですが
室町時代の宮中の氷の節句行事が発端ですので
京都の習慣だと聞いています
あまり関東では販売されていないのが残念ですが
百貨店では全国のお菓子やさんが出店していますので
召し上がったことの無い方は 是非!!
モチモチしてとっても美味しいのです
ちなみに たねやさんの水無月は とても美味しい!
今夜は 抹茶で水無月を頂きます
- Jun 29 2018
しずく茶
暑いのは苦手です
何しろ一番夏が苦手です
それは前橋へ引っ越して気がついたことでした
エネルギーが全て吸い取られる感じがします
吸い取られると 一貫の終わり・・
全てが終わってしまうような恐怖感があります(笑)
今日 梅雨明けしたそうですね
梅雨はあったの?・・と
姪から 今朝 メールがあり・・私もあったの?と
首をかしげました
暑い夏の始まりですね
今年になってから 煎茶と玉露を解禁しました
父のように上手に煎茶と玉露を淹れてみたい と
思ったからです
毎晩 妹と飲み比べて やっと最近美味しいね と
二人で感じるようになりました
そして はまり出したら止まらない・・
玉露の氷出し・・しずく茶まで淹れるようになりました
玉露が美味しいと思えるようになったら
宝瓶でしずく茶を淹れて
「違いがわかる 大人の味」・・あのCMのように
目を瞑ってたった一口をゆっくり味わって飲むのだ・・と
ゆめゆめ 思っていたのです
皆様は飲んだ事はありますか?
つい先日 氷を入れて冷蔵庫で16時間かけて抽出
蓋を開けると その茶葉の美しさに見惚れました
そして薫り
全て茶葉に氷はしみ込んでいますので
出るお茶は雫です 何て贅沢なんでしょうね~
そのお味は とろみのある甘さが際立っていました
お出汁そのものでした
苦手な季節に極上の遊びをみつける
これは母から教えてもらった 愉しみのひとつです
皆様の苦手を回避するものは何ですか?
今度教えてください
- Jun 23 2018
恋する気分
柚木沙弥朗先生 96歳 現役染色家
昨年 ふとしたきっかけで柚木先生のリトグラフと出会い
大好きな染色家の芹沢先生のお弟子さんだと知りました
たまたま行った日本橋のIDEE SHOPでの出会い
柚木先生のリトグラフには愉しむことが詰まっていました
このリトグラフはIDEEとのコラボで
パリの老舗版画工房idem parisで刷ったそうです
マティスになりたかったという柚木先生は
さぞかし嬉しい企画だったことでしょう
この工房はマティスもピカソも作品を制作しています
6月の日曜美術館で先生の特集を組んでいましたが
これで 益々お若い方々のファンができたのでは・・と
嬉しく思いました
もっとも 女子美の学校長までなさった方ですから
すでに 若い女子のファンはいると思いますけれど
90歳過ぎてこの感性
60歳過ぎてから どんどん愉しくなってきたそうです
そうか やっぱり60歳からはこう生きなくっちゃ・・と
ほくそ笑む私なのでした
このリトグラフはAVANTIに飾ってあります
笑えないとき 是非観に来てください
柚木先生にきっと励まされます
- Jun 22 2018
1day Cafeは24日です
月に1回だけの美味しいお楽しみ「1day Cafe」
毎月第4日曜日に開催しています
珈琲利の井下夫妻とは 阿吽の呼吸
笑いのツボも ??のツボもほぼ一緒というのが
あの和やかな雰囲気を作り出しています
大切な大切なブレーンです
お友達同士で愉しく珈琲タイムというのも良いですが
私は珈琲は一人で静かに味わいたいタイプです
皆様はどちらですか?
AVANTIのカフェは13:30過ぎた頃にご来店頂くと
ゆっくり まったり 珈琲を味わえます
妹のお菓子と深煎自家焙煎珈琲は相性が抜群です
珈琲談義なんていうのも 井下君と如何ですか?
彼は中々の哲学男です(笑)
珈琲に対する情熱は半端ありません
そんなひとときも AVANTIならではのカフェスペース
本もご用意していますので ゆっくりお楽しみください
珈琲利さんの今月のブレンドは「雨音」
甘み 苦味 酸味 どれも外せない味のポイントです
このひとつひとつのポイントを上手くブレンドして
井下君のオリジナルが生まれます
最初にどの味がくるのでしょうね
そして最後はどの味が残るでしょう・・
今月のブレンドも 超楽しみにしている私です
お時間がございましたら
是非 24日11:00~お待ちしております
- Jun 18 2018
はおる
颯爽と・・という言葉に憧れます
風を受けるイメージのある漢字のせいかもしれません
風にたなびく上着は やはり颯爽と・・という言葉が
一番似合う感じがします
今年はそんな羽織ものが大人気です
もう数もかなり少なくなりましたが ご紹介致します
丈はロングです 身長に合わせて丈つめは可能です
小柄な方ならふくらはぎの中間くらいの丈
長身の方なら くるぶしくらいの丈がお薦めです
すそを翻しながら 風を感じながらお召し頂きたい
その姿は颯爽という言葉にぴったりだと思います
こちらは前後共お召し頂けます
ボタンを空けてお召し頂ければ 羽織ものとして
ボタンを後ろにすれば ワンピースにもなります
1着で2度の楽しみです
もう店頭には5アイテムの6枚ほどになりました
1枚もお持ちでない方は 是非お試しください
あれこれご試着して頂ければ お似合いのものが
必ず見つかります
初めてのアイテムは まずはご試着からです
いっぱぁ~いご試着くださいね
- Jun 18 2018
お見舞い
ここ数日 地震が続いていますね
昨日は震源地が群馬県渋川市赤城ということで
AVANTIからも近い所でしたし
お客様のお住まいもあるところでしたので驚きました
そして今日は 大阪市・・
震度6弱の被害の場所は大切な若夫妻が住んでいて
連絡が取れるまで 生きた心地がしませんでした
無事の連絡があったときは 大きな溜息が出ました
昨日彼女からメールで地震のお見舞いを受けました
私を気遣ってくれた翌朝 まさかこんな大きな地震に
巻き込まれるなんて・・災害は予告無し
だからこそ 大切な方には日頃から想いを伝えることだと
暫く平和ボケだった私には痛い教訓になりました
今日の夜は眠れないのではないか・・とか
不安で胸が押し潰されそうなのではないか・・とか
彼女のご両親もさぞかしご心痛のことだろうと思うと
私の心もとても痛みます
様々な地震の情報が飛び交いますけれど
もうこれ以上の被害は起きない事を 心から祈りたいと
思うのです
祈りはきっと届くはずだから
被害に遭われた方々に心からお見舞いを申しあげます
そして 心から祈りたいと思います
- Jun 16 2018
食卓にオリーブオイルを
料理教室を開催する時期と
スペイン在住の友人がオリーブオイルを日本へ
紹介する時期が重なったことは
私達にとって とてもラッキーな出来事でした
無国籍料理には欠かせないオリーブオイル
醤油・味噌・塩・酢などは熟知していても
オリーブオイルは品質と値段の兼ね合いが分からず
特に本物のエクストラ・バージンオイルの見極めは
素人には難解でした
友人が何年もかかって探し当てたオリーブオイルは
品質は勿論のこと 背景にあるストーリーも値段も
納得のいく最高品でした
本日はスペイン産のオイルのご紹介を致します
<Casas D Hualdo社>
スペイン中心部トレド県で前衛的な農業技法を投入し
優れたオイル作りを営んでいます
世界中で数々の受賞を重ねるトップレベルのオイルです
★ARBEQUINA(アルベキーナ)
マイルドでライトな高級品種 和食にベストマッチ
優しい甘さを感じさせるデリケートな味わいが魅力です
バランスのとれた辛味もあり 全体に調和がとれています
★PICUAL(ピクアル)
グリーンなストロングタイプ 肉料理 魚介など様々な
調理法と幅広く合わせられます
苦味と辛味は同程度の強さでとてもバランスが良く
ほんのりスパイシーな香りが魅力です
★CORNICABRA(コルニカブラ)
フルーティーで苦味のある個性豊かなオイルです
新鮮な青物野菜やチーズにベストマッチ
トレド土着のオリーブ品種でリンゴの香りやグリーン
ハーブの香りが強いのが特徴です
最も抗酸化物質の含有量が高く美容と健康の為には
一番お薦めのオイルです
どのオイルも香りが素晴らしく それだけで美味しい
用途別に2本ほど用意していると かなり楽しめます
我が家は 全てのオイルを使用していますが
私は苦味のあるコルニカブラがお気に入りです
いずれにしましても オリーブオイルが無い食卓は
ちょっと考えれない日常になっています
朝の忙しい時間帯なら スプーン1杯をぐい飲み
これは健康にも良い習慣になると思います
是非 お試しください
- Jun 15 2018
オリーブオイルのこと
オリーブオイルを販売開始してから10年
今ではTVで特集が組まれるほど
ポピュラーになりました
先日 「林修の今でしょ!講座」という番組でも
健康長寿の最強油№1決定戦でオリーブオイルが
見事 第1位でした
第2位はごま油 第3位は亜麻仁油という結果で
オリーブオイルは心臓強化に抜群
ごま油は肝臓 亜麻仁油は脳に良いそうです
もう一度 オリーブオイルの復習をしましょう
オリーブオイルの栄養素は「オレイン酸」です
その効果は
1)善玉コレステロールを強化し 悪玉コレステロールを
減らす
2)血管から余分なコレステロールを排除して 血液の
流れを良くしてくれる
3)心臓病の予防に効果が期待される
4)内臓脂肪の蓄積を防ぐ
5)エイリアン脂肪を撃退
※エイリアン脂肪:いつのまにか心臓に付着し毒素を注入
心筋梗塞を起こす要因にもなる
★加熱に強い
炒めものや揚げ物にサラダ油を使っている方は
是非 オリーブオイルに変えることをお薦めします
★エクストラバージンと普通のオイルの違い
オレイン酸は同じですが エクストラバージンオイルには
「オレオカンタール」という 認知症を抑える成分がある
ということです
加熱しない場合はエクストラバージンを使い
加熱する場合は普通のオイルを使うというのも良いです
オリーブオイルも様々ですので 上質なものがお薦め
AVANTIのオリーブオイルは 一度食べたら
他のオイルでは物足りない・・と喜ばれています
是非 一家に1本はご用意なさってくださいね
オイルは朝食で摂取するのが一番効果的ということです
特にたんぱく質と共に食すのが最高だそうですよ
パン食なら卵やチーズ
和食なら味噌汁や納豆にかけて召上ってください
オイルの詳細は又後ほど UP致しますね
豊かな食卓は 健康を守ります
- Jun 8 2018
気学暦と共に
今年は自分をリセットできる場所
あるいは 人 物
それが何であるかを知っていると楽に過ごせる と
聞いています
皆様はどんな場所や事柄や物でホッとしたり
やる気になったりするのでしょうか?
そして 苦しいとき 悲しいとき 喜ぶとき
一緒にそのときの空気を共に過ごしたいと思える人は
いらっしゃいますか?
リセットするほどの事は今は起きていませんけれど
今年に入ってから 体力・気力が落ちていて
行きたいと思うところに中々行けないという現実があり
少し 下を向いてしまいます
ここまで来る長い年月のなかで
確かにこの状況に似たようなこともありましたけれど
以前は それでも 体力がありましたので
気持ちを奮い立たせるのは 簡単な作業でした
今は・・なかなか むずかしいのです(笑)
と 年齢のせいにする私・・・
5月はまさに停滞期でした
運気通りの流れとはいえ 元気が出ませんでした
気学暦で動いていますので6月は6日からです
仕事で出張しなくてはならないけれど 身体が動かない
ぐずぐずしながら行こうか 行くまいか 考えていましたが
そうだ 今日から新しい一ヶ月の始まり
しかも 一粒万倍日 そして四緑木気の一日だよ・・
何をぐずぐずしとるんだ!!と 自分を叱咤激励して
いつもより2時間以上遅い新幹線で出かけました
何てことはない 動けるんです(笑)
人間はこの意識の持ち方次第で どうにか出来る
考え方ひとつで 大切な縁や仕事のペースを
良くもするし悪くもするのです
九星気学は統計学
占いなんかじゃない・・統計学
進むべき道を教えてくれるのではなく
進むべき道に迷ったとき 何が大切なことか
答えを出すためのきっかけを示してくれる
自分がおぎゃ~とこの世に産まれたときの一呼吸に
与えてもらった命のエネルギーを知る
そのエネルギーを上手く活かせるためのツールが
九星気学
そんな気学からのメッセージは
今年は 感性を磨き上げて 未来設計を立てること
何かと気苦労や心配がでてきますけれど
これも今年の運気の特徴です
気苦労や心配が起きたときは リフレッシュできることや
じっくり話しを聞いてくれる友人と美味しい時間を
是非 お過ごしくださいね
お出かけのときは お洒落をすることが大切になります
今年まだ 新しいお洋服や靴 BAGやアクセサリーを
新調されていない方
6月は是非 新調してくださいね
7月の外出にはそれをお召しになられてお出かけする
これが 今年の運気を上げるコツになります
人から見られる自分を是非 意識なさってくださいね