• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Jan 9 2021

    ちょっと 疑問

    感染の増加が止まりませんね

    皆様お元気にお過ごしでしょうか?

     

    様々な制限をしなくてはならなくなったのは

    あの時期に GO TO キャンペーンを打ち出した事が

    原因のように感じています

    11月~1月までは絶対に感染者が増えると

    専門家の先生達が言っていたのを無視するような

    そんな形になったように思います

    開始したものを一端休止するとういうエネルギーは大きく

    旅行会社も宿泊施設も飲食店も翻弄されたように思います

    難しい事態になりましたね

     

    そんな中 群馬県の県庁の32階に3億2千万を投資した

    企業家を目指す人の為のワーキングスペースを設置

    そんなニュースを知り 目玉が飛び出そうになりました

    これ 皆様はどう思いますか?

    32階だから3億2千万円かけたのでしょうか?

    昨年の8月頃から動き出し 12月に完成したそうですよ

    まぁ 私は怒り以外の何もこみ上げてきませんでした

    無駄遣い 知事の見栄 この二文字しか浮びませんね

    今 県庁にこんな施設を設置する前にすることがあるよね

    と 言いたい

    大体 群馬県県庁所在地が前橋市だというのに

    知事は高崎市にお住まいだと聞きます・・変な話しですね

    万が一の時に 県庁で仕事が直ぐ出来ないということです

    高崎市からヘリコプターでも飛ばして采配をふるう??

    県庁へ歩いていける距離に住むべきだと思います

    そんな知事様ですからね~

    こんな馬鹿げな大金の使い方をするんでしょうね

     

    未来の企業家を育てるプロジェクトが

    全くの無駄とは言いません

    企業できる若者が増えるのは  願うことでもあります

    これからの日本を担う若者には 心底頑張って欲しい

    そう願っています

    でも時期を考えるべきではなかったのかな・・

    そんな疑問が残るニュースでした

     

    皆様はどう思われますか?

     

     

  • Jan 2 2021

    お値引き致します

    AVANTIのHPをご覧下さっている方は

    冬物のSALEはちょっと気になるところですね

    SALEの看板は出ていませんがお値引きは致しますので

    是非 ご来店ください

    まだ素敵な洋服たちは残っています

    サイズや色は少なくなってはいますが

    お気に入りが見つかれば

    お得かなぁ~と思います

     

    お時間がありましたらお立ち寄りください

    お待ちしております

     

     

  • Jan 2 2021

    明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます

    昨年はご愛顧賜り 誠にありがとうございました

    本年もどうぞ宜しくお願い致します

     

    今年は毎年欠かさず行う元旦の恒例行事をせず

    新年の参拝はお隣の熊野神社のみにして

    ゆっくりと過ごしました

    こんな事は 前橋に来てから2度目くらいだと思います

    今年は 少しは外出が叶う日々になりますように

     

    我が家の正月の準備は30日

    これは子供の時からなので 私がするようになっても

    変わらず30日です

    店舗の生けこみと正月飾りを早朝にして

    仕事が終了してから自宅の準備をします

    これは私の年末の心の整理整頓になっていますので

    とても有難い作業のひとつです

    IMG_7222

    五葉松 梅 南天 葉牡丹 椿

    44年間お世話になっているお花屋さんのお陰で

    今年も素晴らしいお花を用意して頂き豪華になりました

    IMG_7213 IMG_7215

    今年は掛蓬莱が入手できませんでした

    でもこの高野箒の餅花が入手できたので嬉しかった

    米粒ほどの小さな餅に刷毛で染めたという丁寧な餅花

    この染めの材料が「染司よしおか」の紅というのも

    とても嬉しい理由のひとつになりました

    来年もこれにしよう~と飾りながら思いました(笑)

    IMG_7216 IMG_7219

    そしてご縁を感じたのはこのお飾り

    こちらは福井県の伝統工芸越前和紙で作ったもの

    越前和紙といえば堀木エリ子さん

    この照明スタンドは堀木さんの作品です

    こういう形で飾れるなんて本当に嬉しい限りです

    はるな陶芸の主宰者Lilaさんから頂きました

    スタンドの上にかざったお供えは吉田順子作

    私が大切にしている伝統工芸でウィンドウを飾れることに

    一種の誇りを感じます

    IMG_7241

    こちらは右が稲穂飾り

    中央は田守り

    食をご提案している料理教室のお飾りとして毎年飾ります

    ご興味のある方は京都の「みたて」さんのHPでどうぞ

    IMG_7229

    そして神棚には椿と絹縮緬で作られたお供えと柑橘

    柑橘は言葉の見立てとして正月飾りには欠かせません

    いつもは晩白柚(ばんぺいゆ)を飾りますが売り切れで

    今年は可愛いデコポンにしました

    柑橘のきつという発音を吉と見立てて飾ります

    大きいほど大吉になるというので晩白柚が飾られるのです

    これに五色の紐を飾りますが 何せ小さいので

    今年はこのまま飾りました

     

    今年もAVANTIでは 四季折々の行事に関わることを

    ご提案していきますのでお楽しみになさってくださいね

     

    皆様の今年一年のご多幸を心よりお祈り致します

     

     

  • Dec 29 2020

    微妙な色彩

    明日から西日本方面 特に日本海側が

    大荒れになるという予報が出ていますね

    災害に適応するほどの荒れ方と聞いています

    くれぐれも その方面の方はお気をつけて!

    31日からは全国的に寒波になるそうですので

    十分気をつけて年越し 新年を迎えたいと思います

     

    山形のニットメーカー SATOU繊維さんのニットは

    とても細い糸で有名ですが その細い糸なればこその

    微妙な色彩で惹きつけます

    極細の糸を何本も重ねて1本の糸にしているものは

    色の名前を聞かれてもすぐには答えられません

    青系にちょっと赤が入っている感じ・・とか

    そんな説明しかできないのです

    IMG_7211 IMG_7212

    こちらもSATOU繊維さんのニットです

    一見地味に見える配色ですが 実際に合わせると

    インナーやボトムの色を映えさせて

    とてもセンシティブなイメージに仕上がります

    微妙な色彩は 合わせる色を選ばないという利点もあり

    大変重宝致します

     

    雪国で生まれた色だなぁ~と毎年私は思うのです

    冬の季節は色への想像力が高まったことを覚えています

    私も雪国育ちですので 子供の頃は真っ白の世界を

    キャンパスに見立て 洋服は勿論 生活雑貨全ての物に

    様々な色彩を想像したものでした

    それは楽しい遊びのひとつでした

    私がSATOU繊維さんのニットに惹かれるのは

    きっと そんな子供の頃の情景が浮かんでくるから

     

    何ヶ月も続く白の世界のなかで培われた色彩感覚が

    きっとSATOU繊維さんの魅力だと思います

    是非 お手にとってご覧ください

     

  • Dec 27 2020

    グレー色の空に合わせて

    我が家の盆栽を毎日眺めています

    日に日に紅葉していくさまがとても楽しいのです

    昨年 真っ赤に紅葉した後 全ての葉が落ちました

    丸坊主です(笑)

    でも紅葉しているときから 見逃しそうな芽がちらほら

    これは落葉後 必ず立派な葉になるべく芽吹きがある

    そう思って じ~と観察

    5月頃には 今までにないほどの立派な葉に育ち

    驚きました

    その様子を写真に残さなかったことが悔やまれて

    今年は写真に収めています

    IMG_7071

    少しづつ紅葉してきた頃

    IMG_7083

    その2~3日には こんなに上の葉が赤く

    IMG_7185 IMG_7186

    写真ではあまり分からないですね~

    今日は真っ赤になり 見ている前でポロンと落ち

    又 この落ちた葉が本当に美しい色だったのです

    枝には見過ごしそうな小さな芽

    終わりを見て 始まりを知る・・

    そんな命のバトンを 我が家の小さな自然が

    この年の瀬に見せてくれました

     

    私もこんな美しい最期を迎えたいと思いました

     

    そんなことを考えながら空を見上げて

    ふと このグレー色の空にアクセントを加えるなら

    こんなコーディネートが元気になれるように思いました

    IMG_7176

    IMG_7177 IMG_7178

    この配色のワンピース フレンチスタイルで

    冷たい空気やグレー色の空には素敵でしょう?

    シルエットはLBのパターンですから

    とてもバランスが良く ボディメイクしてくれます

    生地もフラノで暖かいので おススメです

     

    今年もあと 4日間ですね

    明日は恒例のお正月のお花をGETしてきます

     

  • Dec 26 2020

    コートインのコーディネート

    今日から年末の休暇に入っている方が

    そろそろいらっしゃるようですね

    ご来店くださるお客様との会話は 初詣の話題です

    皆様 とっても悩んでいらっしゃるご様子です

     

    我が家の元旦の恒例行事は 「護摩焚き供養」です

    31日から1日は寒波になるという予報ですから

    元旦の初詣は中止にしよう・・とは思っていますけれど

    子供の頃からの習慣ですので これをしないと

    新しい一年がやってこないように思えて悩みます

    妹とどうせ二人で行くのですから

    1日の様子で決めようかなぁ~と思案しています

    皆様はどうなさいます?

     

    今日は3体のボディをお着替えさせたのでご紹介しますね

    IMG_7173 IMG_7172

    SATOU繊維のカーディガン

    アペゼラムのタートル

    LBのコーデュロイのスカート

    それぞれのアイテムのサイズ感のバランスが良いですね

    コートインにはピッタリ

    IMG_7174 IMG_7175

    LBのベロアのワンピース+カーディガン

    ゆるやかな裾のラインが人気の秘密です

    フロントからバックにかけて弧を描くようなライン

    フワッとしたラインなのに マタニティには見えない

    それはLBの計算されたパターンに秘密があります

    ハンガーに掛かっているより 実際にお召しになって頂くと

    皆様 「へぇ~綺麗!」とご納得頂く定番のワンピースです

    ダウンコートインに最適なコーディネートです

    IMG_7181 IMG_7182

    IMG_7179 IMG_7180

    ダンボールニット素材のジャンバースカート

    ノーカラーのジャケットを合わせました

    このジャンバースカートはコーディネートで

    ドレッシーにもドレスダウンにも適用できます

    お出かけの目的に合わせて合わせるアイテムを

    お選びください

    シンプルなデザインに見えて かなり工夫があり

    とても重宝して頂けるジャンバースカートです

    ジャケットはメンズライクなストライプの生地を使用しつつ

    LBらしい大人可愛いラインになっています

    ペンシルストライプにタータンチェックのアクセントが

    クラッシックなようで とてもセンシティブな雰囲気に

    仕上がっていて 私の好みでもあります(笑)

    こちらは ダブルフェイスのコートインに如何でしょう

     

    飽きのこない 長く愛される洋服たちです

     

     

     

  • Dec 25 2020

    コートの追加

    今年は今日で取引会社の営業がほぼ終了

    東京は連日感染者が多いので仕方なくという事

    9日間のお正月休みだそうです

    今年は帰省ができないでしょうから 寂しいお正月ですね

     

    追加のコートのご紹介です

    IMG_7164 IMG_7165

    スタイルがLBの定番です

    そしてこの柄 ウィンドゥ・ペン 大好きなチェック

    クラッシックな柄を選び デザインで遊ぶ

    LBの王道的なコートです

    裏地は綺麗な芥子色なんですよ これも王道

    ダウンではなく中綿を使用していますが暖かいです

    38サイズのみですが 40サイズの方も大丈夫です

    IMG_7168 IMG_7167

    こちらはダウンコート

    シンプルなミディアム丈です

    袖口の中はニット使用ですのでとても暖かい

    あまりボリュームも出ず すっきりしています

    こちらは40サイズのみ

     

    何か冬物でお買い忘れはありませんか?

    インナーのお色は揃っていますか?

    あっ!と思われた方は是非ご来店お待ちしています

  • Dec 25 2020

    ニットの追加です

    今朝の朝焼けは綺麗でした

    東の空は橙色

    西の空は鈍色

    冬の空の色景色は本当に美しいですね

    IMG_7159

    東の空の朝焼け

     

    IMG_7160

    振り返って西の空を見ると鈍色

    今にも雪でも降りそうな

    IMG_7161

    しばらくすると 日の出が

    美しい朝の景色に出会えて嬉しい始まりになりました

     

    さて SATOU繊維さんからニットが届きました

    美しい色合い 繊細な糸で世界を驚かせた

    山形県のニットブランドです

    IMG_7135 IMG_7136

    細い糸はモヘア 1本ではなく何本も重ねて

    複雑な色のグラデーションを出しています

    そしてフワフワの肌触り

    これは実際に触れて頂かないと分かりません

    ファンの方には堪らない肌触りです

    IMG_7122 IMG_7123

    こちらはお得意のリバーシブル

    糸が細いので 張り合わせているのです

    ニットを2枚重ねて編み上げています

    薄手ですが それはもう暖かいのです

    色も派手そうで 全く派手ではありません

    このニット 欲しいなぁと思いました

    IMG_7128 IMG_7129

    こちらはモヘアではありません

    細い糸をジャガード織で編み上げています

    こちらも柔らかい肌触りが抜群で

    ウールはチクチクするから・・と思われている方は

    素材を確かめるほど 気持ちの良い肌触りです

    微妙な色使いが人気です

    IMG_7130 IMG_7131

    モヘアのローゲージニットです

    ざっくりしているのに 全く重さがありません

    頬ずりをしたくなるような柔らかな素材です

    横スリットが入っていて パンツに合いますね

    IMG_7132

    2色です 藍色は袖口が黄緑

    このグレーは黒の縁取りになっています

    IMG_7120 IMG_7121

    バックは無地のグリーンという個性的なニット

    とても可愛いニットです

    このニットは実際手でフワフワ感を試してください

    見た目の感じと全く違う触感です

     

    全てフリーサイズとなっています

    お奨めのニット達です

  • Dec 24 2020

    聖夜

    今日はクリスマスイブですね

    クリスチャンではありませんが

    若い頃は教会のミサへ参加していました

    小学生の頃は 修道院に入りたいと言って

    母を驚かせたことがありました(笑)

    函館のトラピスチヌ修道院に憧れて

    シスターになることを夢みていた時もありました

    母の「あそこに入ると二度とお母さんには会えない」という

    その言葉で諦めました

    でも 日曜学校へ通ったり 教会へ行ったりして

    密かに洗礼を受けようと思っていた時期もありました

    今では 遠い昔の思い出です

     

    IMG_4254

    IMG_4302 IMG_4301

    子供の頃に憧れたものは

    大人になっても薄れることなくこうして続きます

    イエス降誕のジオラマのようなお人形たちは

    我が家には数え切れないほど

    毎年 店舗と自宅に飾り 店舗数が8店舗程でしたので

    その時はたくさんあるとは思いませんでしたが

    さすがに 1店舗だけになると いっぱいあるなぁ~と

    ちょっと最近は呆れています(笑)

    でも 何だかクリスマスの飾りは夢がありますよね

    楽しいですね

    IMG_0354 IMG_4303

    コロナ禍のなか 外出はできませんけれど

    ご自宅で 是非楽しまれてくださいね

    我が家は母がクリスマスが誕生日でしたので

    イブよりはやっぱり 25日が本番です

     

    素敵な聖夜をお過ごしください

  • Dec 21 2020

    今日は冬至

    例年は22日が大体冬至に当たりますけれど

    今年は今日ですね

     

    子供の頃 小豆を煮たのは嫌いでした

    何といっても私は漉し餡派なので

    粒々しているのものより とろ~とした汁餡

    東京生まれ東京育ちの父は断然つぶあん派

    母は関西生まれの祖母の影響で漉し餡派

    妹は小豆なら何でも喜んで食べていました(笑)

    冬至の朝 いとこ煮が朝の食卓に出ました

    南瓜と小豆をとろっと煮込んで 小豆の粒は少し残し

    皆がちゃんと笑顔で食べられるように作ってくれました

    お餅が苦手だった私の為に 白玉団子を入れて

    「本当はお餅じゃないと神様が宿ってないけどね・・

    「でも まっ いっか!」と 持ち前のアバウトな感覚で

    にやりと笑って出してくれたものです

    IMG_0440

    これは妹作 いとこ煮です

    今はもう小豆の粒々は嫌いではありませんので

    母の面影を残しながら 毎年 このいとこ煮を食べます

    お餅ではなく 白玉団子です

    未だに 私は小豆とお餅が重なると胃もたれするのです

    IMG_1885

    つまみ細工のワークショップを開催するようになってから

    折角なので 日本の行事に飾れるものを作りましょうと

    ご提案させて頂きました

    冬至は見過ごされやすい行事ですが とても大切な

    日本古来からの感謝と祈りの行事

    こうして小さいお飾りを作ることで 忘れずにその日を

    迎えられるという習慣は 子々孫々と受け継がれている

    ご自分の命を大切に思える日になります

    IMG_7075 IMG_2213

    左は店舗 右は自宅

    今日は是非 南瓜と小豆を煮て 柚子湯に入り

    一年の邪気除けをして この命に感謝致しましょう

    今年こそは 冬至を大切に過ごして頂きたいと

    心から願います

     

     

     

  • 1«...102030...7273747576...8090100...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.