• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Apr 8 2019

    潅仏会 お釈迦さまの誕生祭

    今日はお釈迦さまの誕生祭です

    花祭りという言葉でご存知の方も多いと思います

    お寺の境内でお花に囲まれて 右手の人差し指を立て

    「天上天下唯我独尊」と言っている小さな像に甘茶をかける

    面白い風習ですけれど これにも意味がありますものね

    まぁ 私は熱心な仏教徒でもありませんけれど

    熱心なキリスト教でもないのにクリスマスをお祝いする

    それなら やっぱりお釈迦さまのお誕生日もお祝いしよう

    そんな軽い気持ちでした・・最初は

    でも 伝統行事の室礼(しつらい)を学びましたら

    そこには先人の知恵が宝の山のように積み重ねられていて

    日本人としての足元を見つめ直すきっかけになり

    日々の生活に取り入れて 活かすようになりました

     

    日本の文化は見立てです

    それは植物に置き換えたり 言葉に置き換えたりします

    多くは語らず その室礼の形から汲み取るという奥ゆかしさ

    日本人の文化には 森羅万象に対する畏敬の念

    そして大いなる自然に対しての感謝の想い

    さらに家族の無病息災を祈る・・という想いが込められている

    静かで 大きなエネルギーが日本の行事にはあるのです

     

    それを知った日から真摯にこの行事には向き合っています

     

    IMG_6863 IMG_6866

    DSCN4507

    大地から芽をだしたばかりの筍をお釈迦さまに見立て

    独活や空豆を飾ります

    すべてそこには意味があるのです

    言葉の見立て 言葉の盛り物は日本人ならではの感性ですね

    IMG_6861 IMG_2625

    つまみ細工の吉田先生に作って頂いたお飾り

    まるで右手を上げたお釈迦さまのような筍に仕上がり

    しつらうのも楽しくなりました

     

    IMG_4954

    うどの酢味噌和えと筍の炊き込みごはんで今夜は完璧!

    やっぱり 最後は美味しいものとなりますね(笑)

     

  • Apr 7 2019

    出かけましょう

    桜が満開ですね

    AVANTIから3分ほどで桜がとても美しい場所があり

    毎年 私はそこでお花見を致します

    広瀬川が流れていて 萩原朔太郎の文学館があり

    幼稚園から可愛らしい子供達の笑い声が聞こえ

    とてもゆっくりとお花見ができるお気に入りの場所です

    桜の花びら

    桜の木の下で宴会をする・・

    大きな声で騒いだり 歌ったり 酔っ払ったりということは

    私の中では考えたことはありませんので

    そういう事と遭遇しない場所でお花見をします

    できれば 静かに ゆっくりと眺めていたい・・

    咲き始めると アッという間に満開

    そして 満開になると アッという間に散りますもんね

    その短い限られた命を 静かに感じていたいと思うのです

    皆様は如何ですか?

     

    風が少しくらい冷たくても 外出したい季節になりました

    風にスカートの裾を揺らしながら お花見しましょう

     

    IMG_6846 IMG_6847

    今年のスカートはバックがゴム使用です

    細い方でもサイズオーバーな方でも大丈夫です

    IMG_6848

    IMG_6850 IMG_6849

    スカートのパターンは裾に注目

    動きがあるラインですので 歩く度に美しい揺れがあり

    膝下の脚のラインが細く感じます

    殺し文句でしょ(笑)

    IMG_6852 IMG_6853

    色違いのスカートです

    裾を広げると フレアーが多く 足元が美しく映えます

    今年は再びハイウエスト登場

    若かりし頃 お召しになられた経験がある方は

    ちょっと苦笑いなさるかもしれませんね

    でも トップスをインしてもしなくても

    ウエストにデザインがありますけれど問題はありません

    IMG_6855 IMG_6856

    隠したい方は こんなブラウスをふんわりオーバーにして

    ウエスト部分を隠してお召しください

     

    さて お洒落して出かけますか

     

     

     

  • Apr 5 2019

    七分袖のロマン

    袖丈で好きなのは七分丈

    出ている手首がとてもセクシーに見えるから

    (・・・ちょっと男目線で失礼致します)

    例えば 首元がしっかり詰まった衿の洋服は

    とても楚々とした きちんとしたイメージになります

    でも 七分袖から手首が出ていると

    女性らしい柔らかさを感じて 思わずその手の行方に

    見惚れてしまったりするのです

    20代の頃 憧れていた女性は夏でも長袖を着ていました

    ある日 パフスリーブの七分袖のワンピースを着てきた時

    ドキッとしたことを覚えています

    袖口から出ている華奢な手首は 五本の指の動きを

    それはそれは美しく映えさせていました

    ほんの少し見せることで 優雅に見える動作にちょっぴり

    感動したことを覚えています

     

    IMG_6838 IMG_6841

    IMG_6839 IMG_6840

    IMG_6842 IMG_6843

     

    こんなお袖のワンピースには 是非カーディガンを

    合わせて頂きたいと思います

    販売する時期が短いですので お早めにどうぞ

     

  • Apr 2 2019

    新元号

    4月になりました

    昨日 元号が発表されていよいよだなぁ~と

    平成の30年間を振り返りました

    皆様は如何ですか?

     

    IMG_6830

     

     

    「令和」

    珍しい響きだと思いましたのは私だけではないと思います

    ラ行は本来日本語には無かった言語と聞いております

    その言葉が最初で和がそれを支えるような元号

    この文字をひと目みて 思わず人類の調和・・だと

    そう私は感じ入りました

    万葉集の梅花の歌三十二首序文からの引用と知った時は

    殊のほか 嬉しく思いました

    皆様はどうお感じになられましたか?

     

    初春の令月にして 気よく風和らぎ 梅は鏡前の粉をひき

    蘭ははいごの香を薫らす

     

    初春の素晴らしい月が輝くなか 優しい風が

    美しく咲いた梅の花びらを舞い散らし

    芳醇な薫りが辺りを潤す

     

    そんな風景が感じ取れる優雅な歌ですよね

    令という言葉に込められている意味

    和という言葉に込められている意味

    それを深く感じ取り 新しい時代を若者たちには

    切り開いていって欲しいと願います

    これからの時代は 調和という言葉がキーワードになると

    思います

    寄り添うという言葉の意味の深さを心に刻むことが

    この時代を生き抜いていく上で 重要になるのでしょうね

     

    一人一人の生活が調和され 地域がまとまっていく

    地域がまとまると 国の形が調和される

    それぞれの国が調和されていくと

    国同士の争いがなくなる・・・

    穏やかな世界平和への架け橋に新しい時代がなれますよう

    祈りたいと思います

     

     

     

     

     

  • Mar 29 2019

    まだ早い?・・早くない

    春や秋・・毎年着るものに悩みますよね~

    短い期間ですけれど 四季という言葉の通り

    この時期も独立した季節です

    私はお洒落がしたい季節でもあります

    何故 今の時期の洋服たちは忘れられてしまうのか・・

    これはとてもミステリアスな疑問です(笑)

    実際 春や秋にお召し頂く洋服は

    着用期間が長く 大変重宝するものが多いのです

    但し 販売期間が短いということもあり

    中々入手できないのかもしれませんね

     

    IMG_6810 IMG_6811

    インナーは半袖のブラウス

    早い~と思われがちですけれど 4月~10月が旬

    上着を主役にする季節には インナーに長袖は無用です

    長くなった上着丈のインナーには フンワリ感のある

    ブラウスがおすすめです

    欲しい時期には店頭にはありません

    見渡すかぎり Tシャツになってしまいます(笑)

    この時期がご購入どき と お心にお留めおき下さいね

    IMG_6812 IMG_6813

    イエロー ネイビー サックスの3色 サイズはフリー

    フロントデザインとバックデザインの違いが楽しいです

    IMG_6815 IMG_6816

    こちらもカットソー×布帛

    フロントがカット バックが布帛です

    インナーとしても動きがありますから楽しいですし

    デザイン性があるものは1枚でシルエットが完結します

    夏はそれが一番楽なコーディネートになります

     

    IMG_6819 IMG_6818

    IMG_6820 IMG_6822

    上着は3色です フロント部分は総レースです

    まさに 上着が主役のデザインです

    スティックラインのパンツでもロングのスカートでも

    ガウチョ ワイドパンツ 何でも合います

    ベーシックなノースリーブのOPを合わせたら

    エレガントな雰囲気にもなるという優れものです

    サイズはフリーです

     

    お洒落なデザインをお選びになりたい方は

    4月~5月上旬までにお選びください

    5月中旬になりますと Tシャツばかりになってしまいます

     

     

     

  • Mar 26 2019

    さし色

    今日も朝は寒かったですね

    でもやはり11時頃から風が吹いていませんので

    本当に暖かな午後となりました

    軽く羽織れるコートやジャケットが便利な季節到来・・

    車に乗らず ちょっと歩きで出かけたくなる季節ですね

     

    こんな季節には差し色が欲しくなります

    基本色が決まっている方なら簡単に差し色が決まります

    アクセントになる色を選ぶだけ

    反対色とは言いませんけれど お召し物の色を下げず

    上手に引き出せる色が差し色と言います

     

    IMG_6762 IMG_6763

    六分袖嶽 短めのニットです

    5色展開で38サイズのみです おうち洗濯OK

    IMG_6764 IMG_6765

    スカートやワイドパンツ ガウチョなどにどうぞ

    IMG_6768 IMG_6767

    ニット×布帛 ちょっと動きがあって可愛い

    バックの長さは丁度ヒップを隠せます

    IMG_6770

    色違いです

    IMG_6766 IMG_6769

    まるでインナーとセットのような組み合わせ

    でもメーカーが違いますので素敵な偶然です

    ベージュ×赤 フレンチスタイルですね

    IMG_6771

    最後の1枚となってしまったシャツコート

    紺色に合わせると ベーシックになるという不思議

    こんなに全身が赤なのに 主張しすぎないのが

    やはり大人の粋さでしょうか

     

    季節を色にたとえて アクセントカラーを選ぶのも

    素敵な色遊びになります

    皆様は何色をアクセントに選びますか?

     

  • Mar 25 2019

    彼岸が明けると

    お彼岸が明ける頃から お花見の話題になります

    日本くらいでしょう

    植物の開花でこんなにニュースの話題になる国・・

    毎年 この季節になると思います

    そして つくづく日本に生まれて良かったと思うのです

     

    桜の蕾が膨らみ始めると

    どんな環境で生きている方でも 桜の開花を待ちます

    桜の木と偶然に遭遇した一瞬だけでも

    今抱えていることを忘れて 枝を見上げる

    ふと 今年も桜の時期がきたなぁ~と思います

    桜が開花することで 希望が湧いたりして・・・

    これはきっと 自然崇拝の神道が

    日本人の精神の基礎だからでしょうね

    芽吹きに人間の輪廻を見立てているのだと思います

     

    そろそろ 桜の木がある場所をお散歩なんて如何ですか?

    芽が膨らんでいる姿はまるで妊婦さんです

    なんとも 幸せな気持ちになりますよね

     

    IMG_6728 IMG_6724

    お彼岸の室礼には桜の散華に小指ほどの観音さま

    南無阿弥陀仏の散華などを飾ります

    3月30日が母の命日 4月8日は潅仏会ですので

    3月11日の東日本大震災の供養から

    1ヶ月ほどは 仏さまの室礼になります

    IMG_6727 IMG_6726

    千手観音さまと蝶の置物に五色の散華には

    ご先祖さまからの継承に感謝の想いを重ねて

     

    弱虫の私は

    日々 こうして日本の精神文化を形にすることで

    やっと地に足を踏ん張って生きて 生かされています

    もし 何か 心に翳りを感じましたら

    こんな日常を試みてください

    傍で見守っている 自分の命の綱を感じます

     

     

  • Mar 19 2019

    風を感じて

    スカートの丈が長くなり 靴をあまり選ばなくなったと

    お客様からご報告を頂いております

    確かに足が隠れますので ストッキングをはかなくて済む

    カラータイツやソックスを合わせることが出来ますので

    華奢な靴を合わせなくても宜しいですものね

    お洒落の幅も広がったように感じています

     

    洋服は流行というか毎年トレンドがあります

    でもこの流行は好き嫌いで自分の物にして良し

    嫌いなら流行に合わせる必要はありません

    苦手なら トレンドを意識する必要はありません

    ご自分の好きを最大限に活かしてお選び頂くのが一番です

    但し お似合いになるかどうかは第三者の目が重要です

    どうせお金をかけるなら お似合いになる方が嬉しいと

    私は思うのですけれど 如何でしょうか?

     

    ちょっと着てみたい・・そう感じたならチャレンジしましょう

    今年は 雰囲気を変えたい方にはチャンスです

    九星気学的には 開運行動になるそうです(笑)

    素敵な皆様が更に魅力的になられることを

    心から願っております

     

    IMG_6704 IMG_6705

    巻き風のスカート 今年は少しハイウエスト

    バックのベルト部分はゴムです

    自由自在なこの感覚がはきごこちを決めます

    IMG_6722

    お色は2色 サイズはフリーに近い38サイズ

    IMG_6561

    こちらも同じデザインのスカートです

    IMG_6715 IMG_6719

    フレアーの流れの美しさは毎年好評です

     

    春になると爽やかな風を感じられる装いも楽しいですね

    裾がゆれると 足元がとても華やかになります

    それだけで 十分美しさを醸し出します

     

  • Mar 17 2019

    何通りにも着られる

    明日からお彼岸入りですね

    暑さ寒さも彼岸まで・・という言葉がありますけれど

    是非 そうであって欲しいと思いますね

    冬のコートを片付けようかなぁ~と思っても

    中々朝晩のことを考えると そうはいかなかったり

    この時期は 毎年 お召しになるものに迷われますよね

     

    コートを冬物にするか

    インナーを冬物にするか・・

    この選択だけで 随分お気持ちが楽になるのではないかと

    この時期迷われているお客様へ申し上げております

    私は目的地でコートを脱ぐのであれば コートは冬物

    目的地ではコートは脱がないというのであれば

    コートを春物にして インナーは冬物で出かけます

    この時期は臨機応変にお考え頂くのが

    一番お洒落が楽しめます

    3月は晴れていても夕方以降は 急に冷え込みますので

    くれぐれもご注意されますように

     

    IMG_6706 IMG_6707

    レイヤード式のニット

    コットンのシャツを合わせてベストで着る

    4月になれば 半袖で着る

    秋になったら タートルのTシャツを合わせて着る

    何通りにでも着られるこのニットはとても便利です

    このような春物なら 重ね着すると

    コートは春物でも大丈夫ですね

    IMG_6710 IMG_6708

    一重のコットン素材

    コートよりは軽く羽織れるシャツ風コート

    ドルマンスリーブの袖はインナーを選びません

    IMG_6709

    裾は深いスリットがU字になっていてシャツ感覚です

    IMG_6712

    5色ありましたが 赤と紺の2色のみとなりました

     

    春の寒さは風を通さなければ 薄手でも暖かく感じます

    風除けを重視する装いでお出かけくださいね

  • Mar 15 2019

    憧れ

    ここ数年人気のあるアイテムがコートワンピース

    ロング丈の羽織ものが人気になってからは

    定番になりました

    縦ラインが 身長を高く見せますし

    ボディラインの様々な場所がすっきり見えます

    贅肉ひろわない・・(笑)ってことですね

     

    私は若い頃からこのラインが好きでした

    チビ助なので 1cmでも身長を高く見せたいという

    そういう願いがありましたので

    Y‘sというデザイナーズブランドを展開していた頃

    スティックパンツに長いシャツを合わせていたら

    身長が低く見られませんでした

    同じくらいの身長のお客様をモデルにして

    どれほどのお洋服をご試着して頂いたか・・

    客観的に見る為には お客様にご試着頂いて判断する

    これが一番正確に学べました

     

    IMG_6713 IMG_6720

    憧れのペンシルストライプ

    英国紳士の3ピーススーツを彷彿させますね

    IMG_6714 IMG_6721

    このデザイナーの素敵な計らいはここ

    ボタンの糸の色とボタンホールの糸の色

    IMG_6715 IMG_6719

    コートワンピースと同素材のスカート

    IMG_6716 IMG_6717

    こう合わせると粋でしょう?

    アイテムが同素材で揃うっていうのは贅沢な感じです

    ボタンホールの糸が赤なのでTシャツも赤を配色

    こういう遊びは大人の感覚ですね

     

    1965年の春 誕生日プレゼントにねだったのは

    バービーちゃん人形

    ハリウッド女優さながらの衣装にかつら

    その着せ替えで洋服のアイテムの名前を知りました

    母が仕立てた洋服の余り布で

    美智子様がお召しになられていたような

    コート&ワンピースのアンサンブルを作ってくれた時は

    感動的でした(笑)

     

    カジュアルなスタイルでも

    同素材で揃う洋服は やはり 贅沢な雰囲気があり

    どこかノスタルジックな趣きがあるものですね

     

  • 1«...102030...9192939495...100110120...»130
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.