• home
  • AvantiFashion
  • Avantihouseholdgoods
  • LacucinaAVANTI
  • salonautencica
  • multipurposehallAllegria
  • Aug 13 2021

    お盆の入り

    お盆になりましたね

    新盆をお迎えになられた方はお忙しいことと思います

    お帰りになられて賑やかになりますね

    どうぞ4日間 楽しまれてください

     

    8日の日曜日にお花のワークショップで頂いた花束を

    枯れてきたお花を除いて 鬼灯を加えて仏壇へ飾りました

    グリーンが立派でしたので 又お花を入れて飾れそうです

    あの華やかな雰囲気が一気に変わりましたね

    頂いた花束

     

    今年は京都市の「みたて」さんから木箱に入ったお花を

    両親とご先祖様に供えました

    ちょっと贅沢ですが 外出できないので取り寄せました

    京の木箱
    「川床」

    水面をゼリー状のもので見立てて 青々とした樹々の間に

    そよぐ風を表現してあるそうです

    何とも可憐な楚々とした雰囲気が静かな華やかさを表現

    これは 母好みだと思いました

    季節の木箱
    「蚊帳の中」

     

    木の蓋を開けると蚊帳が

    蚊帳の中で楽しんでいる子供たちをイメージしたそうです

    夏休みの一夜を表現してあるそうですが 源氏物語を連想

    暫し 蚊帳越しに見る花の表情に見とれました

     

    京都ならではのお花やさんだと思います

    3月の母の命日の季節の木箱もとても素敵でしたので

    毎月注文したいなぁ~と思いました

     

    3月にもご紹介しましたが 再びご覧ください

    この木箱はお花が終わった後 小物入れで使えます

     

    ご興味のある方は hanaya-mitate.com で検索してください

     

  • Aug 13 2021

    お待たせ致しました

    アロマ関係のものが昨年からよく売れています

    2006年から取り扱っていますけれど

    今が一番皆様の関心を頂いているように思います

    ご自宅でお過ごしになる事が多くなったせいでしょうか

    こうしてお使い頂き始めるとそれが日常的になりますので

    きっとこれからもご愛用頂けると思うと嬉しくなります

     

    欠品していました月桃のお香

    マスクスプレー

    ネロリのフローラルウォーター

    アロマミスト ライムとヒノキ

    ジンジャーのコーディアルが入荷致しました

    月桃のお香
    アロマミスト

    マスクスプレー
    ティートリーで除菌効果があります

    とっても美味しいコーディアル

    コーディアルはお湯や炭酸で割るだけで美味しいですし

    ヨーグルトやアイスにかけたり お菓子の甘味料として

    お使い頂けます

    ジンジャーは炭酸で割ると美味しいジンジャーエールです

     

    そして ハリオのガラスのデカンタが入荷致しました

     

    色の綺麗なハーブティやフレーバーティで使用します

     

     

    500ml用です 茶葉を直接入れて使用するものなので

    濃くならないためにポットに移しますけれど

    お茶パックに入れたらそれを捨てれば良いので簡単です

    今の季節なら水出しのお茶をつくるのも良いですね

    お茶だけではなく ワインのデカンタとしてもOK

    フォルムが素敵なので色々な使い方ができて楽しめます

    超おススメです

     

     

     

  • Aug 12 2021

    好きなもの

    欧州の中世後期頃~ルネサンス期の建物や芸術が好きです

    ワクワクするというか ドキドキするというか

    感動のあまり 涙がこぼれてしまうほどです

    でも服装の歴史では 何と言っても19世紀後半から

    20世紀前半 1890年~1930年代が好きです

     

     

    この本を三菱一号館美術館で見つけたときの嬉しさは

    飛び跳ねるほどでした

    この日はパリのオートクチュール展を開催していて

    世界でたった1点しかないオートクチュールのドレス展

    それはそれは美しいとしか言葉が見つからない程

    何度も見直しては行ったり来たり・・

    帰りたくなかったです(笑)

    当然図録も買い 更にこの分厚い大きな本も買って

    腕が抜けそうに痛かったことも 感動と同じくらい

    覚えています

    「POCHOIR」フランス語でポショワールと読みます

    西洋版画の一種です 写真製版が発達していない時代の

    主流の技法でした 1900~1925年が頂点を極めていました

    フランスの高級ファッション誌「Gazette du Bon Ton」は

    一流のデザイナーの洋服をイラストで紹介していました

    今のように写真を上手く取り入れられなかったので

    その頃の人気イラストレーターに手書きさせたものを

    ポショワール技法で印刷させた雑誌だったそうです

    もう 本当に贅沢ですよね

    写真なんかより イラストの方が想像力を駆り立てられて

    とっても素敵だと思います

    この本には そのファッション雑誌のことも紹介してあり

    イラストがとても素敵なんです 文章は英語なので・・・

    分かりませんけれど ( ;∀;)

     

     

    このイラストはまさにその雑誌に掲載されていたもの

    1921年のものですから 今年で100年になりました

    10年程前に軽井沢にある老舗の画廊で見つけて

    何種類か飾ってありましたけれど このドレスが気に入り

    即答で決めました

    これを持っていたので 尚更 この分厚い本が欲しかった

    Gazette du Bon Ton のことが紹介してあるページは

    とても感動しました 文章は分からなくてもね(笑)

     

     

    美術館に行きたいですね

    美しいものが見たいですね~

     

    この図録も本もお店に置いてありますので 

    ご興味のある方は是非ご覧になってくださいね

     

     

     

  • Aug 12 2021

    Cute

    可愛い・・という言葉が私にはどうも似合わないらしくて

    取引先の担当者は「可愛い」という言葉を使わずに

    どもりながら(笑) 

    「え~と これがキュ・・キュートで人気なんですよ」と

    一般的に可愛いと評されているものを提案してきます

     

    Lover’sのものは 私のお気に入りな事をご存じですので

    敢えて 色々は説明されませんけれど

    新しい取引先ですと とても躊躇しながら提案してきます

    初めてお会いしたその瞬間に「可愛い」という言葉は

    きっと憚れるのでしょうね・・少しショックです・・

    そんなに怖そうですか?と尋ねたことがありますけれど

    まぁ 本当のことは言えませんので

    「いやぁ~シュッとしたものしか好みじゃないかなと」

    そんな言葉で逃げられましたけれどね~

     

    確かに子供の頃から渋好みでした

    子供時代の頃に興味を示すものには一切興味がなかった

    そういう感じが顔に出ているんでしょうかね?

    眉間にシワを寄せている雰囲気なんでしょうかね?

    ちょっと反省ですね(笑)

    でも 子供の頃からこういう物は好きでしたよ

    これはイタリア製のクリスマスツリーのオーナメント

     

    こういう物は皆様は可愛い♡と仰いますよね?

    こういう物が大好きです アンティークSHOPへ行くと

    こういう物語がありそうな物を探してしまいます

    自分だけの世界を作り出すには最高の小物たちです

     

    ですから このチャームを見せられた時は思わず

    「わぁ~可愛い💛」と叫びましたよ

     

    これからの季節にピッタリ ファーの帽子にニット

    今年のラッキーアクセサリーのパールのピアス

    BAGチャームとキーホルダーになります

    3色です どの子がお気に入りですか?

    是非 養女としてお迎えくださいませ( ´艸`)

    幸運を運んでくるように思います💖

     

    お待ちしています

     

     

  • Aug 9 2021

    靴の受注を承ります

    靴を扱わなくなって10年近くなります

    靴好きなので 30代の時はイタリア製の靴を販売

    一番高い靴で78000円のローファーを扱っていました

    こちらへ引っ越してきてからは トラサルディの靴や

    イタリア製の靴も販売していましたが

    木型が合わないという最大の難点にぶつかり中止

    それ以降 靴は取り扱わないことに致しました

     

    今回 お値段 靴の仕組み 皮の質などが良かったので

    販売することに致しました

    只今 22.5cm 23.0cm 23.5cm までのサイズをご用意して

    ご試着して頂きご注文を頂くことに致しました

    近々24.0cmのサイズもご用意できます

     

     

    ソールの高さが4.5cm この高さが気に入りました

    履いてみて 全く高さを感じません

    革は牛革で とても柔らかいのです 皆様驚きます

    そして一番の決め手は靴が軽量ということ

    見た目では考えられないほど 軽い靴です

    更に付け加えるとしたら

    足首がとっても細く見えること

    スカートを穿いたときにとても綺麗に見えるだろうと

    思わず想像しました

    デザイン的にごつく見えますけれど 

    アイテムをさほど選ばなくても合わせやすいブーツです

     

    とにかく 一度ごご試着してください

    それから じっくりお考え下さると嬉しいです

     

    受注期間は8月末までです

     

    お色目は 黒とこげ茶です

    お待ちしております

     

  • Aug 6 2021

    食卓の楽しさ

    日常のもので 子供の頃から好きなアイテムがあります

    「折敷」おしきです

    茶道のお稽古で知ったことがきっかけになりました

    お盆と同じようなものですけれど 折敷は敷くもの

    お盆は運ぶものです

    折敷とお膳も同じように思われがちですけれど

    お膳は脚付きです

    折敷はランチョンマットのように器の下に敷くもので

    器やお料理を映えさせる役目もあります

    懐石料理によく使われていますね

    木で出来ていますので お盆と思われがちなのですけれど

    お盆は器が落ちないように淵が高く 折敷は淵が低いので

    敷いても邪魔になりません

    AVANTIのカフェで器の下に敷いてあるのが折敷です

     

    折敷が好きですので 当然 ランチョンマットも好きです

    食事の時にこれが無いと どうも落ち着かない感じです

    第一 テーブルが汚れなくて良いですし 何となく優雅

    ゆっくり食事をしようという気持ちにもなります(笑)

    商人の家に育っていますので 早飯は三文の得という

    何だか訳の分からない理由で早く食べる習慣がつき・・

    もうそれが厭で厭でたまりませんでした( ;∀;)

    家を出てマンション生活をするようになって 自分好みの

    生活が出来るようになってから揃え始めたのが30歳

    食生活の充実は 一日の始まりや疲れが癒されるものだと

    知りました 

     

    妹が料理教室を開催することになったのはとても嬉しく

    今まで揃えてきたものが利用できるというのが何より

    嬉しく思えました

    たとえ 疲れて出来合いのものを買ってきたとしても

    折敷やランチョンマットを使う習慣があれば器も選びますし

    悲しいお食事にならないような気がします

     

    この楕円形の折敷が一番のお気に入りです

    備前焼の大きな飯碗と漆器の汁椀と小鉢にピッタリ

    ガス台で食べる朝ごはんも折敷があると優雅でしょ(笑)

      

    夏用のランチョンマットも涼しさが大切ですね

    こちらは夏の料理教室

    こちらは友人を招いての冬の夕食

    写真は自分たちでは撮らないのであまり無いのですが

    ランチョンマットを敷くと特別感はありますよね

     

    昨年からは友人を招いて大勢で食事をする機会もなく

    寂しいですけれど 妹との食事は楽しんでいます

    私はもっぱら食べる人です・・( ´艸`)けれど・・

    そこで

    愉しく美味しくお食事の時間を過ごして欲しいと思い

    フランスの佳代子さんに 只今 ランチョンマットと

    テーブルランナーを作って頂いています

    テーブルコーディネートがとても素敵な佳代子さんの

    お手製をどうぞお楽しみにお待ちください

    とてもシックなものになります!

    フランス佳代子さんの食卓

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • Aug 1 2021

    お茶の時間 Ⅱ

    8月にはいりました

    冷たいお飲物が美味しいと感じる季節ですね

    私みたいに ほぼ一日中冷房の効いているお店に居ると

    冷たいものは飲みません

    でも 外出した先や 帰宅した時にはやはり冷たいものが

    身体が喜ぶように感じます

    昨年から1年半は出張も遠出もしていませんから

    マイボトルで飲み物を持参することはありませんが

    ペットボトルが嫌いなので 少し重たくても外出時は

    夏なら水出し茶か自家製の梅ジュースを持参していました

    車で出かけるときは 妹が一式のお茶セットやおやつを

    バスケットに用意します(笑) 足利市くらいの距離でも

    これだけは絶対に忘れません さすがに食に関する仕事を

    する人だなぁ~といつも感心します

    冬場はお湯の入ったポット 小瓶にインスタントコーヒー

    お茶パックに何種類かの茶葉を用意して それぞれの

    タンブラーを持ちます( ´艸`) ちょっとした遠足ですね

    でも 母がこういう人でしたので 習慣なんですよね

    皆様にもありますでしょう?

    子供の頃からの家庭習慣というものは大人になっても

    続きますね 

    ましてや子供ができると全く母と同じ事をしたりして・・

    実に面白いです

     

    お茶という習慣が好きなのかもしれません

    2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて

    それまで欧米諸国で抹茶だけに注目していた日本茶が 

    玉露や煎茶などの日本茶全般に注目を浴びるようになり

    日本茶ブームが始まりました 国内も然りですね

    青い目をした日本茶インストラクターが上手な日本語で

    日本茶の説明をされているのを聞くと 本当に驚きます

    ワインのソムリエで世界一になった日本人をフランスや

    イタリアなどの方々が驚いた・・という感じが分かります

     

    以前ご紹介した当店で取り扱っているフレーバーティは

    フランスの紅茶です

    芳醇な香りと茶葉の美しさが特徴の美味しいお茶です

    世界中の高級な茶葉を探し求めて最高のお茶を提供

    フランス人らしい美しいお茶だと私は思っています

    特に緑茶とドライフルーツのブレンドは日本人では

    考えつかないような組み合わせです

    そして マテ茶のブレンドティーはマテ茶に対する感覚が

    変わりました 

    マテ茶+パイナップル+矢車草の花びら

    香料に桃やメロン レッドパッションフルーツと

    天然の甘い香りがお口いっぱいに広がります

    ガラスの器で是非お楽しみください

     

    マテ茶は飲むサラダと言われているほどビタミン豊富

    ミネラルや鉄分も豊富ですので女性にはGOODです

    是非 ご来店されたときに茶葉の香りをお試し下さい

     

    皆様もマイボトルに美味しいお茶のお供は如何ですか?

    今度じっくり茶葉をごらんくださいね

    お待ちしております

     

     

     

  • Aug 1 2021

    8月のお休み

    7月もご愛顧を賜り ありがとうございました

    今日から8月になりました

    今月もどうぞ宜しくお願い致します

     

    8月のお休みをお知らせ致します

    4日 10日11日 17日18日 24日25日 

    宜しくお願い致します

     

    猛暑が続き コロナ感染も広がっている状況ですが

    どうぞ 昨年のルールを思い出しながら

    お健やかにお過ごしください

     

     

  • Jul 30 2021

    白の魔法

    晴れていた空に雲がかかり

    一雨きそうなお天気になりました

    今日も雷さんが凄い剣幕でうなるのかなぁ~

    愛犬は雷さんが怖くて怖くて

    人間の耳には到達していない音を拾っては泣きます

    身体をブルブル震わせて泣く姿は 可哀相ですが

    可笑しくもあります( ´艸`)

    何がそんなに怖いのか 一度ゆっくり聞いてみたい・・

    その他にも色々と不思議な行動があるので

    膝を突き合わせて じっくり聞いてみたいのですが

    中々それには応じてくれませんね・・残念ながら(笑)

     

    私はめっちゃ晴れた日は真っ白が着たくなるのですが

    皆様はどうですか?

    雲一つない真っ青な空 太陽の光の色はオレンジ

    暑い日の空気の色は濃い黄色 風の色は橙色・・

    温度感覚から感じる色は全て暖色系なんです

    色彩が溢れ出している夏は白がまとめる力を発揮します

     

    袖丈は八分袖 透け感が美しいリネン100%

    残1枚です フリーサイズ

     

    ドルマンスリーブ バックスタイルにシャーリング

    こちらも透け感の美しいリネン100%です

    40サイズのみ 残1点です

     

    レースのお袖丈は6分袖 超がつく程のおススメ品

    40サイズのみ 残1点です

    アシンメトリーのボーダー+白無地

    40サイズのみ 残1点です

    この2種類はON・OFFどちらも宜しい

    コーディネート次第でオケージョン対応にも良いです

     

    素材・縫製 痒いところにも手が届くほどの出来栄え

    40サイズのみ 残1点です

     

    ラインストーンがポイントのTシャツも 残1点

    レースのロングブラウスも 残1点

     

    白は汚れちゃうんだよね~というのがお客様のお声です

    でも白は漂白剤や染み抜きが簡単に利用出来ます

    そういう意味では 私は白はおススメなんです

    ちょっと想像してみてください

    暑い日中 白い洋服を着ている人が佇んでいたら

    思わず 「はぁ~涼しそうねぇ」と呟きますでしょう?

    ちょっと憧れる目線になってしまいませんか?

     

    Tシャツは出来るだけ下着のラインが透けないように

    選んできていますのでご安心を

     

    同じ素材でも白は断然涼しく感じるはずです

    それは 見ている方を涼しくさせてしまうからです

    私はそれを 白の魔法・・と呼んでいます

     

     

  • Jul 27 2021

    お茶の時間

    台風8号は東北へと進んでいるようですね

    どうか大きな被害がありませんように・・

    毎年 本当に台風の時期は油断できません

    喉元過ぎれば何とやら・・で 自分の地域は大丈夫だと

    ついこの怖さを忘れがちですが 常に対策を考えて

    しっかり過ごさなくてはなりませんね

     

    冷たいお飲み物が美味しいと感じる季節になりました

    皆様は夏の季節は何をお飲みになるのでしょうか

    アイスコーヒー アイスティー ジュースや炭酸系など

    今ではとてもたくさんの種類があります

    私はあまり冷たいものは飲まないのですけれど

    抹茶に氷を浮かべたり 玉露を氷でじっくり水出ししたり

    そんな淹れ方で夏場を楽しむことがあります

     

    冷蔵庫でじっくり一日かけて氷を溶かして冷茶にします

    まるでお出汁を飲んでいるように甘く美味しい一口です

     

    そして 今はやはり冷茶といえばTHEODORのお茶です

    フランスならではの香りとのマリアージュが素晴らしい

    香りと茶葉の美しさは勿論ですけれど とても美味しい

    妹のお菓子の師匠の会社が輸入元ですのでお菓子との

    ペアリングが最高で お取引をさせて頂くことに

    茶葉を見て頂き 香りを嗅いで頂くと皆様驚かれます

     

    緑茶がベースのフレーバーティーです

    アイスティーになさるのでしたら是非水出しで

    甘さが増してまろやかなお味になります

    1Lのお水に対して9gの茶葉 6時間で出来上がり

    一晩置いても良いのでしょうけれど 私はこの時間が

    一番美味しいと感じています

    でもお好みですので お味見をして時間を調整しても

    宜しいと思いますよ

    お店でご提供しているアイスティー

    カップには冷凍にした果物を入れてあります

    シャーベットのようで美味しいですよ

    ホットティーとは一味違いますので皆様驚かれます

     

    こちらは紅茶+ドライフルーツのフレーバーティー

    この2種類は大人気です

    こちらは 熱いお湯で抽出して氷で冷やすというのが

    定番の淹れ方です 何とも華やかで甘味の深いお味

    フルーツとハーブの甘味だけです

    真っ赤なカロテノイドたっぷり&ビタミンCです

    甘酸っぱさが癖になっちゃいます( ´艸`)

     

    お茶の種類は10種類です

    販売もしていますので是非お試しくださいませ

     

    ゆっくりしたお茶の時間を作りませんか?

    贅沢なひと時になることは間違いありません

     

     

     

  • 1«...102030...6263646566...708090...»129
Copyright AIDORU Co., Ltd. All Rights Reserved.